お庭なおしゃべりブログ

癒やし。

2015年5月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、大分のうみたまごに家族で行ってきました。 

新しくできた、遊びのゾーンの近くには癒やしのゴマフアザラシくんたちが
8820cfe942a749f7fb2e95402d191165
ちょうどお昼寝タイムのようで、、、気持ちよさそーにしておりました 

あまりにも可愛すぎてしばし見とれていたのでした。 


ヒグチ

2015.5.1  ☆GW休業のお知らせ☆

2015年5月1日|カテゴリー「ブログ
こんにちは

今日はとても暑くなりそうですね 


さて、e-gardenのGW休業日ですが


 5月3日(日) ~ 5月6日(水)


4日間お休みをいただきます。




   *  ・― * ・― * ・― * ・ * ・― * ・― * ・― * ・― * 
 



工事途中のお客様には、大変ご迷惑をおかけします

工事中断中は、最善の安全配慮をしておりますが、

万が一何かございましたら、お電話ください。


スタッフに転送されます

        0942―35―8970



   *  ・― * ・― * ・― * ・ * ・― * ・― * ・― * ・― * 



7日より通常営業いたします。よろしくお願い致します


皆様、ステキな休日をお過ごしください




2015/4/28 エクステリアフェア2015

2015年4月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
ゴールデンウィークは子供と一緒に遊べてゆっくりできるところを探してる
e-gardenスタッフの今泉です


さてさて、緑の美しいこの季節にぴったりの展示会がございます
740
エクステリアフェア2015 in 九州です

開催日程は2015年5/15、16、17日で展示会が開催されます。

普段、見たり触ったりできない商品が展示されますよ

例えば、ポスト一つとってもカタログで見るのと、

実物で見るのでは大きく違ってくると思います。

また、入場料は有料になってますが、e-gardenにお問合せいただいた方には、
ご招待券をお渡し致します。

無料のドリンク券も付いてますので、

のどを潤しながらゆっくり展示品をご覧いただけます。

フードコートも充実してますので、ランチを食べて、ゆっくり見学することも可能です。

ぜひぜひ、お庭作りのヒントにしていただけると思います

フェアに関して、ご質問のある方はe-gardenまでお気軽にお問合せ下さいね

2015/4/27 両面仕様のフェンスがあるんですよ。

2015年4月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
GWは半分は草むしり、残り半分は子供のアルバムの整理かな?

こんばんは、今年の目標は『整理整頓』、
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

仕事でも、家庭でも整理整頓を目指しています。

先週、フェンスに裏表があることをお話しましたが、
すべてのフェンスがそういうわけではなく、裏表がないものもちゃんとあります。


4.27majikiri01


上のイメージ図のように、ガーデンの憩いの空間には、金属の冷たい印象のアルミカラーではなく、
あたたかいウッドカラーのフェンスが似合います。

従来のこのウッドカラーの樹脂フェンスは、柱に板を取り付けていくので、
柱が見えてくる裏面と、柱がほとんど見えてこない表面ができてしまっていました。

しかし、こちらのアイテムは、
柱に溝をあらかじめ作っておき、その溝に板をはめこむことで、裏表のない樹脂フェンスとなりました。

4.27majikiri021

室内からも見た目を大事にしたい、
でも、外(道路)からも見える。

両面からの見た目を気にする場合に最適なアイテムです。


本日着工させていただきました、久留米市のI様邸でもこちらの
Eウッドスタイル、間仕切りタイプを使っています。

工事が進んできましたら、ご紹介させていただきます。
お楽しみに!!!

両面仕様のEウッドスタイル、間仕切りタイプ。
金額はそれなりにしますが、裏からでも表からでも両方から見せることのできる
すぐれもの。
金額をかけるだけの価値はあると思います。

どんなアイテムなのか、気になる方は、e-garden(いーがーでん)スタッフまで
お気軽にお問い合わせください。


おすすめブログ

"初々しい・・・"

2015年4月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
24日、長男の家庭訪問がありました。 
担任の先生は鹿児島生まれ鹿児島育ちの大卒新任。息子の通う小学校では30年ぶりの 新任教師らしい・・・。

先日の授業参観では、緊張のあまり10分も早く授業を終えてしまうかわいさ(笑) 

そんな先生が初心者マークをつけて我が家にやってきました。 
道路に面して建っている我が家の前に、端に寄せることなくただ停車したままの状態の 先生の車・・・ まぁ、いいか。 

ファイルを握り締めて、玄関で深々とお辞儀する先生。 
奥の部屋に通すと、針金でも入ってるの?!ってくらいまっすぐ背筋を伸ばして正座。 
『では改めまして・・・3年1組の担任をしております、〇〇です』←先日懇談会あったから知ってるし(笑) 
そしてかれこれ15分、握り締めたファイルは一度も開かれることなく家庭訪問終了・・・ 
『では・・・』と立ち上がれば、足がしびれててコケる。 

なんなんだッなんてオモローでカワイイ先生なんだ  

足のしびれも取れ、立ち上がった先生。 
出されたお茶に口をつけていないことに気付き、慌てて一気飲み。 

オモロすぎる・・・ 


外へ出れば、故障?ってカンジで我が家の前にただ停めただけの車の真後ろから、かなりの大渋滞。
慌てた先生、次の訪問先の家と反対方向に車を走らせて行きました。 
・・・コント?これ、コントなの?(笑) 
草野町に来たばかりの先生・・・無事に着いたのかしら? 



先生っ!! 頑張って      大塚。
pagetop