お庭なおしゃべりブログ

2015/6/1 雑草対策のひとつ 砂利敷きの効果

2015年6月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

672
気づけば、もう6月。早いもんです。

今年は例年に比べて梅雨に入るのが早くなる予想とのことで。
これからの季節は、現場作業がなかなか進まず、工事段取りに頭を悩ます時期になります。
現場とのやりとりが大変ですが、アメニモマケズ、がんばっていきます。


新築外構工事で、
雑草対策というか、草が生えてくるのを抑えるために
建物の裏手に砂利を入れることが多いです。

e-garden(いーがーでん)の会社のまわりにも砂利を敷いています。
673
こんな感じに。


先日事務所のまわりの草むしりをしたのですが、
砂利を敷いていると、草むしりが本当に楽です。
674
抜いてみると、ほとんど土がついていません。
根が深く入るものは、こんなことはないのでしょうけど、
そこまで深く入るものでなければ、土もつかず、スルッと抜けます。

飛んできた草の種なんかは、根づかず草むしりがほんとに楽になりますね。


防草シートを敷けば、もっと効果的でしょうけど、
砂利だけでもそれなりに効果はあります。

金額はそれなりにかかってしまいますが、(面積によります。)
建物の裏手の部分、特に何かしたりするような場所でないのなら、
砂利を敷くことをおすすめします。


その他にも、こんな雑草対策があります。

2015/5/29 ディーズガーデンさんのアイテムがFRPでできてる理由

2015年5月29日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日ご紹介しました、
ディーズガーデンさんのイチ押しアイテム、オシャレ物置、ディーズシェッド カンナ

675
カンナに限らないのですが、
ディーズガーデンさんのアイテムの多くが、FRP(繊維強化プラスチック)でできています。

この
FRPがディーズガーデンさんのアイテムの最大の魅力

だと私は思っています。



ディーズガーデンさんのアイテムはどれもかわいく、オシャレに、ときにはスマートに作られています。
細部にまでこだわり、細かい装飾、素材の質感、色の濃淡まで
緻密に、緻密に作られています。

それを可能にしているのが、このFRP(繊維強化プラスチック)という素材です。
676
こちらは、オシャレ物置カンナのレンガ部のサンプルです。
目地だけでなく、レンガ表面の凹凸まで、表現されています。
わかります?


ちなみに、

677
こちらは、アルミメーカーさんの木目調のアルミ部材。

木目調のラッピング材が施されています。

アルミが悪いわけではないけれど、
木目の凹凸といった質感までは再現されていません。

ツルッとしたアルミより、細やかな凹凸まで表現されているFRPのほうが、
完成度が高いです。
まあ、細かいことは、
ディーズガーデンさんのホームページに書いてあるので、そちらをご覧ください。



ディーズガーデンさんの品質へのこだわりがわかっていただけると思います。

やはり、ディーズガーデンさんのアイテムはすばらしい。


そして、e-garden(いーがーでん)は、

そんなディーズガーデンさんの特約店です。

(実は、これが言いたかった。・・・・・・・なんてね。)

2015/5/29 ~お庭のパネル展のご案内~

2015年5月29日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
 こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です

2015年6月から大川にあるカントリー家具専門店のI.D.Fさんで
お庭のパネル展をすることになりました!
678
今まで施工させていただいたガーデンリフォームの
施工事例をご紹介致します
今回のテーマは雑草対策からのくつろぎのガーデン空間の提案です

お庭の雑草を見るたびにうんざりしていていた空間が
くつろぎの空間へと変わる様を見ていただけるかと思います

そして、なんと6/6(土)、6/7(日)はピザ窯で焼いたピザをご来場の皆様に
ふるまいたいと思います
(お時間は10:00~16:00の間となっております)

ぜひぜひご家族、ご友人お誘いの上ご参加くださいね
e-gardenスタッフ一同お待ちしております!

玄関で愛しの〇〇がお出迎え。

2015年5月29日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。 
暑さにやられてしまっているコレナガです。  

最近は暑くて暑くて、夜も窓を開けっぱなしにして寝ています。 
何か涼しくなれるような快適グッズはないのかと雑貨屋さんをぐるぐる廻っています. 




話は変わりますが、最近ワイヤープランツを購入しました。 
一目ぼれです。 
帰ったら我が家の玄関で寂しい私をお出迎えしてくれます。
11295782_771003836346911_4767642024563391285_n
どうにか枯れないよう大事に大事に育てていきたいと思います! 
・・・ちなみに20㎝くらいの小さなシマトネリコを育てていましたがいつの間にか枯れていました

牛乳パックでミニトマト栽培。

2015年5月29日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日長女が学校から持って帰ってきました 

給食で飲み終わった牛乳パックを利用して、鉢をつくり、 

その中に可愛らしい苗を植えてるんですが、 

水のやり過ぎで土がドロドロになってる始末・・・ 

一応多すぎる水は捨てましたが・・・ 

しばらく成長したら植え替えないといけないかな?? 

その前に枯らさないようにしないとね。。。 



☆ひぐち☆
pagetop