お庭なおしゃべりブログ

2015/2/12 基山町でナチュラルな外構工事始まりました。

2015年2月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、『残念な夫』ではない!!と思っている、
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日お客様とお打合せをさせていただいたときに、
お庭の草むしりは、奥さんとご主人どちらの仕事か という話から、
ご主人が家事を手伝ってくれない ⇛ ドラマ『残念な夫』の話になりました。

残念ながら、『残念な夫』は見ていないのですが、
今後のために見てみようかな???と思っています。

(↑こう思った時点で男として残念なことになってる)


さて、先週から工事に入っている三養基郡基山町のO様邸。
建物にあったナチュラルな外構をつくっていきます。
1303


2266

メインの門袖壁のまわりには、自然石をアクセントとして貼っていきます。

自然石のいいところは、天然ならではの色ムラ。
もともと色ムラがあるから、経年変化で、色味が変わってきたとしてもいい味わいとして受け入れられる。

自然石のいいところです。
3242

石の色は、いちおう「ベージュ」ということになっていますが、
青みがかった色、赤みがかった色、それぞれです。
4210

完成のイメージパース。
色味も建物にあわせて、ナチュラルに仕上げていきます。

完成は天候の都合もあって、来週になります。

基山町のO様、お引っ越しもあり、ご不便をおかけしますが、
工事の間、なにとぞよろしくお願い致します。

では問おう。なぜ聞く?

2015年2月11日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
妻との会話。 

妻:こっちの赤の服と白の服どっちがいいと思う? 

私:そうね~、赤がいいっちゃないと? 

妻:わかった!じゃ白にする! 


妻よ、、、俺のなにを基準に服選びをしているのですか? 


松尾

2015.2.10 "リフォームガーデン~オーシャンビューガーデンまでご紹介~"

2015年2月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
1304

幸せを運ぶ鳥・・・

ご存知、北茂ヤスです。

名前は “砂ズリ” (笑)

2267
まったく人を恐れない鳥が現場に居つきました。

3243
クワで土を耕しミミズなどの虫が出ると、ピューっと飛んできます。
こんな鳥初めて・・・。砂ズリ、恐るべし









*  ・― * ・― * ・― * ・ * ・― * ・― * ・― * ・― * 








4211

さて、柳川市M様邸リフォームガーデン工事スタートいたしました。

今回は和室前に和の演出。そしてメインの中庭はお子様が遊べるよう

人工芝と砂場をつくって行きます。

5181


6131

そして、庭の奥にはカンナキュートを置いてかわいく演出して行きます。

今月末には完成予定です。M様よろしくお願い致します。




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



続きまして久留米市H様邸。

776



植栽移植工事。

コチラもだいぶ大掛かりのため、力強い助っ人『クリボー』を呼んでいます。
                            たまにユンボより大きく見えるのは気のせいでしょうか?笑

836

力強い根巻き、新人の西山も技を勉強しています。



924

造園部隊が3人揃えば・・・


1026

あっという間に仕事が片付きます。

これはまだ2割程度。明日からは本当の大仕事スタートです




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +




そして最後は福岡市M様邸、新築外構エクステリア。

11107

思い出の桜の木を丁寧に移植します。

丁寧に・・・丁寧に・・・なんとなく二人の顔が優しくなってますね(笑)

「移植は思いやり」なり・・・


そしてオーシャンビュー。

12102

先ほどの桜の木を移植します。今は葉もなく寂しい感じですが、春先に芽が出てきて

4月には満開になることを祈ってます

優しく優しく丁寧に移植しました。想いは伝わるはず・・・


1317

そして大木・シマトネリコ。

ゲートに入らず苦戦中。なんだかんだ苦労しながら植えつけました。


1413

・・・

美しさに言葉はいらない。。。私自身、感動いたしました。

緑は本当におうちを引き立ててくれますね~



今後も少しずつご紹介します

やったよー(≧▽≦)/♪

2015年2月9日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
な・な・なんと息子たちのソフトボールチームが!!!! 

第7回ナガセケンコー旗争奪小学生ソフトボール大会・教育大会(4年生以下大会)で 優勝しちゃいましたー(≧▽≦)  

極寒の中、子供たちはホントによく頑張りました 

昨日の息子君は、かなり気合が入っていたようで 

準決勝でホームラン・決勝でもホームラン!!! かっ飛ばしました 

しかし・・・決勝戦で思わぬ出来事が(°□°;)!!!! 

なんと、ホームラン打ったはいいが2塁ベースを踏み忘れ、ア・ウ・ト 
にっこにこでホームに返ってきた息子もアナウンスが流れた瞬間、引きつり笑いで凍りつく・・・笑 
決勝戦で幻のホームランとなりました・・・チャンチャン。 

いやぁ~親の方が鼻血が出るくらいみんな興奮して興奮して興奮しまくりでした~  

ちびっ子達、楽しませてくれてありがとう 
ほんとにお疲れ様 

そして・・・まさか優勝できると思ってなかった父親たちは、お酒の席で 
『優勝したら坊主だ!!』と、みんなで約束していたらしい。←やることがガキ 
うちの主人はなぜかみんなに角刈りを要求され・・・ 

うちへ帰ってきて数時間後。 
気分は菅原文太だ・・・と見事角刈りになっておりました。 



文太の嫁・大塚。

2015/2/7 植栽ポットのあるタイルテラスの工事始まりました。久留米市T様邸

2015年2月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

久留米市のT様邸にて、タイルテラスの工事が始まりました。

おととい、タイルテラスVSウッドデッキ で(あくまで)私の意見を書いたところですが、
(ウッドデッキのほうが好きな、私の希望とはウラハラに)
久留米市のT様は、タイルテラスのほうを選ばれました。

1318
まずは土を掘りおこします。

タイルテラスのタイルを貼る前の下地は、コンクリートブロックでつくっていきます。
ですので、コンクリートブロックを積むところにはこうして溝を掘りベースを作れるようにします。

2272
ブロックを積み、コンクリートを流して下地をつくっていきます。

3248
こちら、植裁ポット。
タイルテラスの角に木を植えられるように、工夫しました。

植える植木は落葉樹のモミジ。

夏は日差しを遮り、テラスの上に木陰を落としてくれます。
冬、葉が落ちると逆に、日差しはサンサンとタイルテラスの上に振り注ぎます。

季節感も出てきますし、紅葉も楽しめます。
子どもの感性にもいい効果を与えてくれるはずです。

完成は来週半ば、11日くらいでしょうか。

それまで、ご不便をおかけしますが、
久留米市のT様、何卒、よろしくお願い致します。







pagetop