お庭なおしゃべりブログ

2015.2.24  "造園の匠たち"

2015年2月24日|カテゴリー「ブログ
  

   【リックパースコンテスト】一次審査通過

・・・ご存知、北茂ヤスです。

いつもなぜかスルーしていたこのコンテスト。ばっしー、とりあえずオメデトウ

LIXILのコンテストに続き、何かといいこと続きのe-garden。

これもすべて、お客様あってのことです。本当にありがとうございます


1449
  
                           
                          ポチッと一票お願いします






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +






さて、今日も現場ご紹介いってみよ~

武雄市のお庭の改修工事(既存植木の移植)本日よりスタート致しました。

1296


今回は山に囲まれた現場です。

今回のような現場はあまり造り込まず、自然の景観を活かすことが大事です

・・・にしても大木の移植は大ががりです

2259

西の横綱と・・・



3236

東の横綱。

大木が倒れないように安全を意識しながらしっかり引っ張り造り込みます



4205

そしてここで解体屋さんにも協力してもらい、大木を動かします。

協力し合う仕事を通じての一体感。すごくステキです


5173

昔から据えてあった灯篭。

コチラもお客様は処分の方向でしたが、私の強い希望で

6127

場所を変えて据え付けます。丁寧に丁寧に・・・きっと灯篭もステキに蘇るはず

Y様、ご期待くださいね!! なんだかんだで本日は終了。今週は大忙しの現場です。



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





続きまして、柳川市M様の邸リフォームガーデン工事。本日は植樹です。

773

本日は力強い助っ人、『クリボー』登場です

いい感じに剪定してますが、「ヘルメット!! ヘルメット!!」

833

「あぁ~忘れとったぁ~

どんなときも安全第一 まぁ、大木の方が当たって折れそうですが・・・うそうそ(笑)

922

奥にあるディーズガーデンのカンナキュート。こちらもエゴの木を隣に植えて

かわいく仕上がっていきます

こだわりの下草たちも次回ご紹介いたしますね





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +





今日はまだまだご紹介致しますよ~

続いて佐賀市のY様邸 【バリ風エクステリア】 

こちらは本日LIXILのGルーフを設置中です。Gテリアの深川さんも現場に登場!!

現場の職人さんたちと話し合いながら丁寧に仕上げていきます


そして完成

11104

屋外のお風呂工事。目隠しのためクリアマット(擦りガラス風)です。

また、日除けロールもつけて完全目隠しにしていきます。

奥に見えている壁も、これからフェンスなどで目隠ししていきます。


1297

テラスに必ず出てくる雨水枡。こちらも費用はかかりますがこういった専用蓋で

見栄えよく仕上げます

ここまできて雨水枡が逆に目立ってしまうと残念ですもんね・・・

こちらの工事も順調です!!

仕上がりまであと2週間ほどでしょうか・・・Y様、もうしばらくお待ちくださいね





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +




最後は八女市O様邸エクステリア(新築外構)

1313

こちらはまだ着工しておりませんが、本日ご契約いただきました。

ありがとうございます

すっかりうちとけてO様と世間話をしておりましたら・・・

お友達のM様・K様のお庭工事を、なんと私が担当しておりました

いやぁ~偶然ですね。こんなことってあるんですね!! ありがたいことです



外構のイメージは・・・というと。

白をメインとしたお家でしたので、可愛らしいイメージではなく緑が涼しく

栄えるようなスッキリ・スマートエクステリアでご提案。

将来のご計画(2次外構)も充分考慮致しました。



O様、この度は工事ご依頼、誠にありがとうございました

工事は4月上旬で大変お待たせいたしますが、もうしばらくお待ちくださいね。。。





ということで、今日ヤスが言いたいのは・・・





うちのバッシーに清き一票をお願い致します 






サル・・・出没?!

2015年2月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、長女の小学校からのメールで、 

家の近所らしき所にサルが出没したとの情報が・・・ 

そこは近くに神社があり、周りは森になっています。 

恐らく、そこに住む野生のサルくんでしょうね。 



幸い被害に遭った等の情報はなかったんで、よかったんですけどね 

もしサルに出くわしたら、 

『近づかない、かかわらない、目を合わせない』と、学校では注意喚起をしているようですけど、  

いざとなったらパニくって、追いかけられそう~(>_<) 


☆スタッフM☆

2015.2.23 "寡黙な男の作品"

2015年2月23日|カテゴリー「ブログ
皆さんこんにちは。

中村穂高のゴーストライター“G・J”でございます(笑)







今日は、ニュースがありまして・・・

      
我社の設計、『寡黙な男・バッシー』こと石橋が

1449

        【実物件部門・一次審査通過】 いたしました





いつも、黙って静かに仕事する職人・石橋の作品が選ばれたのです

その作品がコチラ↓↓↓

   パース  ~モミジをくぐるアプローチ~(ライトアップ編)
1298
   実写真 

2261

どうです?写真そのものですよね





いやぁ~実に素晴らしいと思います バッシーやるでしょ

3237


そこで、二次審査を通過するためにも皆様のお力をお借りしたいのです

このコンテストは、皆様の投票が二次審査に考慮されます。

   コチラから投票できますので、ぜひぜひお願い致します
               ↓↓↓


どうか、寡黙な男・石橋の作品に清き1票をよろしくお願い致します

















2015/2/21 LIXILさんの表彰式にいってきました。

2015年2月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は、業界最大手メーカー、LIXIL(リクシル)さんの施工コンクールの表彰式にいってきました。

実は2年前に工事させていただいた久留米市のY様邸の施工写真が評価されまして、
入選をいただくことができました。

大変ありがたいことです。
本当にうれしいです。まさかまさかですよ。


1299

肝心のLIXILさんの文字が消えてる~~~。

ホテルの一室を使っての盛大な表彰式でした。さすが、LIXILさん。

2262

賞状授与です。

同業社の中でも、有名店ばかりのこの表彰式で、こうしてお客様に喜んでいただいた物件が評価されたことは、私としてもうれしいかぎりです。
このような賞を毎年取れるように、これからもがんばらないといけないですね。

ちなみに・・・、
入賞の写真はこちら、

3238

施工例のページもご覧ください。


今回の表彰式、単に表彰式だけでなく、受賞作品の解説やセミナーもあり、内容盛りだくさんでした。

詳しい内容は今日は書きませんが、
セミナーや懇親会も含めて、濃く楽しい時間を過ごさせていただきました。


またこのような機会に参加させてもらえるよう、日々精進ですね。
がんばるぞい!うりゃ!!




感謝

2015年2月18日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨夜のこと、ねごとで、ありがと、ありがと、としきりにいってたらしい、わたし。  

なにをそんなに感謝していたのかさっぱり覚えてませんが、 

感謝するっていいことだ。 

松尾
pagetop