お庭なおしゃべりブログ

2015/3/4 人工芝を使ったガーデニング *福岡県柳川市・M様邸*

2015年3月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
『うーさん、よかったね

ご存知、北茂ヤスです。

今日は昔の仕事仲間へのエールです。。。

ご了承くださいませ


*     *     *     *     *     *     *     *


さて、本日ご紹介するのは、柳川市・M様邸のリフォームガーデン工事です。

このほど、無事に完成しました~


1224

お客様が十分にゆっくり遊べるお庭の出来上がりです

手前左側にはレンガで縁取ったお子様用のお砂場、

そして奥の方には奥様のガーデニングクグッズを収納するためのおしゃれな物置、

ディーズガーデンさんのカンナキュートを据えました


今まで、かなり草むしりが大変だったとのことで、

思い切ってエクシスランドさんの『グレートターフ』という人工芝をご提案しました。

おかげで、草むしりの手間が省け、見た目もスッキリ、ぐ~んと良くなりました




2196

カンナキュート横の花壇には、エゴノキをアクセントで入れ、

ブルーベリー、下草にはクリスマスローズ、ユリオプステージを植えています。

また、右側のほうにはジューンベリーを植えるなど、味を楽しめる植樹にしました。

幼いころに食べた、ブルーベリーや、ジューンベリーの実が、

お子様への良い思い出になるといいですね



3180

また、ウッドデッキ横には、和洋をうまく分けて中庭を作ってみました。

デッキの右側には和室があるもので・・・


メインツリーにはやはりモミジです

周りにはサラサドウダン、ナツハゼ、ヤマボウシ、トキワマンサク、

ジャノメエリカ、ジンチョウゲ、ソヨゴ、ムラサキシキブ、、、

そして、景石と下草(ツワブキ、アジュガ、セキショウ、ユキノシタ、ギボウシ、

セイヨウイワナンテン)で ” 和 ”を演出していきます






これから春を迎えると、新芽が成長してきて、

また今とは違った雰囲気が楽しめるようになります。

柳川市のM様、この度は、イーガーデンへのご依頼、

本当にありがとうございました。

すてきなガーデンライフをお過ごしくださいませ

おすすめブログは以下をクリックしてください

2015/3/3 LIXILさんのGルーフを使った、リフォームガーデン工事 *福岡県糸島市・D様邸*

2015年3月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
『出会いと別れの季節、3月・・・

ご存知、北茂ヤスです。

しかし、私はどちらかというと、4月から心機一転やるぞ~

と、決めたことへの準備で、せかせかしてしまう季節です。。。
(あと、花見もね・・・・)



*    *    *    *    *    *    *    *    *    *



さて、LIXILさんのプラスG+Gルーフを使った、福岡県糸島市・D様邸の

リフォームガーデン工事が無事に完了しました~ 

全景です。


【Before】

1225


【After】

2197



正面です。

【Before】
3181


【After】

4165



こちらも全景です。

【Before】
5146


【After】
6106

今回のお客様のご要望はカーポートと、玄関からの目隠し、
(正面のお家と玄関が向き合っているため)

そして日頃使用するバイクと自転車の雨対策でした。



760

ご提案として、カーポートにはLIXILさんのアーキデュオワイド・54-50を

使用しました。



824

そして、玄関の目隠しと自転車・バイクの屋根には、LIXILさんのプラスG。

Gルーフを合わせてご提案しました。

高さなどの納まりが難しく大変でしたが、上手く完成出来ました

高さがあるため、納まり悪かった足元も、横格子を1本入れて

自転車の輪留めをつける計画です



917

そして、以前あった門柱も新しくリニューアルしました

以前の表札は、お客様の記念に、

そしてインターホンも少し時代を感じさせるものでしたので、

表札とインターホンカバーが一緒になったもので新しく生まれ変わりました


門柱のアクセントには、LIXILさんのデザイナーズパーツのフレームの中に

お家のサイディングに似たカラーのタイルを貼って、

全体的な調和をはかりました。




1020

そして正面からは分かりにくいですが、プラスGの裏側にはセキュリティライト

これで夜に遊びに来られるお客様、暗くなってからの帰宅にも

明るく照らされて安全ですね





今回ご依頼いただいた、D様は、久留米市からは遠い糸島市のお客様でした。

遠方からイーガーデンをお選びいただき、本当にありがとうございました

ご満足いただけたとのことで、大変光栄に思っております。

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします

2015/3/2 ナチュラルなエクステリアができました。基山町O様邸

2015年3月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

足がガチガチです。
歩けないほどはないのですが、ふくらはぎから下が痛い。
ひさびさに筋肉を使った~  っていう感覚です。


なぜかと言いますと、昨日『佐賀のリレーマラソン』を走ってきました。

1226


仲良くさせてもらっている自然浴工房さんの島さんに誘っていただき、今回、ひさびさのリレーマラソン参加でした。

ここ2~3年、マラソンは走っているのですが、
リレーマラソンは、チームでたすきをつなぎ、マラソンと同じ距離の42.195kmを走るというもの。

個人で走るマラソンとは違う、チームで走る楽しさがありました。

はまりそうです。



さて、以前ご紹介しておりました、基山町のO様邸の外構工事が完了しましたので、ご紹介します。

2198

全景です。工事のメインは駐車場とアプローチ。
駐車場は、一般的なコンクリートですが、アプローチは色をつけて
豆砂利の洗い出しと乱形石を使って仕上げました。

3182

門袖壁のアクセントに、穴あきレンガ使用。
向こうが見える穴あきレンガは、さりげないアクセントになり、涼しさや軽やかさのイメージを作りたいときに相性がいいですね。
まさにナチュラルな外構向けのアイテムです。

4166

表札、ポストには、ユニソンさんのアイテムでまとめました。

表札はグラーゼのマルーン。
ポストはクルムのウォールナット。

ベージュの門袖壁に茶色の表札、ポストをアクセントに使いました。

これは建物の色使いといっしょ。

建物に合わせた外構、建物を引き立てる外構。

これは私たちe-garden(いーがーでん)が特に気をつけてるポイントです。


5147

アプローチの豆砂利の洗い出し仕上げです。
乱形石を2箇所アクセントで入れています。

もう少し乱形石の面積が多かったら、さらによかったかもしれません。
反省です。

基山町のO様は、別のところでも外構のお見積りをとっていたようでしたが、
最終的に弊社を選んでいただきました。
決め手はいくつかあったようですが、O様にデザイン、金額を含め、ご満足いただき、選んでいただいたこと、
ものすごく嬉しく思っています。

基山町のO様、ありがとうございました。

生活していく中で、お庭のこと、お家の外回りのことで、何かありましたら、
いつでも声をかけてください。

今後ともよろしくお願い致します。

2月ももう・・・

2015年2月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
終わりますね~。 

3月もきっとあっという間ですよ。 


菜の花があちこちで見られるようになり、 

春の食欲も湧いてきますね 

しかししかし、食べ過ぎには注意しないとね 


【スタッフM】

2015/2/27 こだわりの外構工事進んでおります。久留米市K様邸

2015年2月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
(むかーしむかーし、ではないけれど)久留米にお父さんとお母さんがおりました。

ある雨の日、お父さんは、長女と長男を連れてクルメリアに、
おかあさんは、次女と家でお留守番をしておりました。


こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

遊び盛りのこどもの
雨の日の休みの過ごし方というのは、世のお父さん、お母さんにとって悩ましいところだと思います。
公園には連れていけないし、お店に連れていけばお金はかかるし、家では騒がしいし・・・・。

我が家の場合、雨の日の休みは決まってクルメリアの児童センターに連れていきます。

それなりに広いスペースがあり、こどもたちは走りまわれるし、おもちゃもたくさんあります。
ボール、フラフープ、ピンポン、もあり身体を動かすこともできます。

ソファも用意されてて、親はソファに座ってこどもたちの様子を見ることもできます。
(たいてい、みなさん寝ていますけどね。)


先週の日曜日も雨でしたので、(イクメンの)私は長女、長男を連れていってきました。
いろいろ遊んで最終的にはまっていたのが、この
コロコロビーダマ。
1227

NHKのピタゴラスイッチに似たおもちゃ。
ビーダマを転がして、ドミノを倒す というシンプルな内容ですが、
ドミノの並べ方や、レール?の高さを変えたりと組み合わせを変えることで工夫のしがいがある、いいおもちゃです。

2199

長男がはまってやっていたのですが、そのはしゃぎぶりにまわりのこどもたちが気になりだし、
しまいには、奪われぎみ。

そんな中、父親の私は、遠くから静かに見守ります。
心の中では、松岡修造ばりのエールを送ってるんですけどね。
ここはグッとこらえます。

大きくなれよ!!!



ま、そんな社会勉強もできる、クルメリアの児童センターは本当にいい場所です。

ぜひ雨の日、こどもが家の中でおとなしくしなくなったら、行ってみてください。






さて、前置きが長くなりましたが、

現在進行中の、久留米市のK様邸のご紹介です。
もうだいぶできているのですが、今日は一部をご紹介します。

3183

こちら、リビング前のタイルテラス。
上面のタイルは木目調のタイルを使いました。
こちらはK様のこだわりで、木目調のタイルを使いました。
タイルは「名古屋モザイク」さんの『ラスティックウッズ』。
リアルに再現されたこの木目は『すばらしい!』としか言いようがありません。
本当によくできています。

木目調のタイルテラスを作るのはこれで2回目ですが、
やはりいいですね。

前回はこちら

今後は木目のタイルを使う機会がバンバン増えてくるのでは、と勝手に予想しています。


4167

アプローチの階段にもK様のこだわりが光ります。
玄関ポーチと同じタイルにするのはもちろんのこと。
階段の立ち上がりの部分が奥にひっこんでいるのがわかりますか。
私たちは蹴込(けこみ)と呼んでいますが、
アプローチに高級感をもたせる、ひとつの方法です。

職人さん泣かせの難しい技術ですが、E左官さんにはがんばってもらいました。

Eさん、ほんとにありがとうございました。
おかげで、きれいな上品な仕上りになりました。



あとの工事は門まわりの塗り壁、表札インターホンカバー付けです。

また全て完成したら、ご紹介したいと思います。

久留米市のK様、工事期間が長くなってしまい、申し訳ございません。
ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。

pagetop