お庭なおしゃべりブログ

2014/1/31 こだわりのモダン外構、エクステリアをつくります。久留米市K様邸

2015年1月31日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
健康診断の結果は、ほぼA 。

こんにちは、健康優良児、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先々週から着工しました、久留米市のK様邸の新築外構工事。
少し形が見えてきました。

1321
ダイニング前の大きな掃き出し窓の前です。
タイルテラスがつきます。
タイルは、名古屋モザイクのラスティックウッズ、木目調のタイルです。

木目調のタイルを使う現場は、

大刀洗町のT様邸につづき、2回目です。
詳しくはこちらをご覧ください。

タイルテラスを作るときのポイントのひとつが、高さ。

タイル面の高さが
建物の基礎、水切り(基礎と外壁の境目部分)より
下に作るか、
上に作るか、  です。

下に作ると施工は簡単ですが、
上に作ると1階のフローリングと高さが近くなり、段差が小さくなり、使い勝手がよくなります。
その分、施工に工夫が必要になります。

基礎と外壁の境目の水切りが、外壁より飛び出しているので、その飛び出し具合にあわせて工事をしないといけなかったり、
あと、この水切り部分が建物基礎内の換気口になっていて、その換気口を塞いだらいけないからです。

K様邸でも換気口を塞がないよう、ひと工夫しました。

ジャーーーン。
2275
こちら側溝に使われる、U字溝 です。
こちらを寝かせて使い、水切りの下を完全に塞がず、通気が保てるようにします。

3250
反対側にも同じように、作っていきます。

この空洞部分を作ることで、建物の基礎、床下換気ができるようにします。
職人さんからすると面倒くさいと思いますが、
ここはお客様のため、よろしくお願いします。


4217
こちら、リビング前の植込みスペース。

雨がオーバーフローするための水抜きを目立たないように作っていきます。

5183
こちら
門袖壁の施工様子。
職人さんは、顔出し禁止とのこと。

門袖壁には私のこだわりの〈小細工〉があります。
職人さんに
「気をつけてください。」
「面倒くさいですよね。」と言うと

苦笑いしながら
「はい。」

正直な職人さんです。

でもがんばってもらいます。


完成は2月10日くらいになるでしょうか。
完成が楽しみです。

久留米市のK様、工事の間ご迷惑をおかけしますが、
何卒、よろしくお願い致します。



おすすめブログは以下をクリックしてください。






健康診断結果。。。

2015年1月31日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。スタッフのMです。 

今月半ばに受けた健康診断の結果が届きました。 

総合的には良かったんですけれども。。。 



血液検査で貧血が分かり、平均値を下回っておりました・・・ 

鉄分不足、何とかしないとな~ 



一番効果的なのはレバーなんですが・・・・ 

私レバーは絶対絶対食べれません!!!
 (加熱してもNOです!!) 


しかし、、、我が家の4歳の次女ちゃん、 

実家で夕食に出ていた鶏レバーの煮込みを、『おいし~』 と食べておりました。 

もともと好き嫌いのない子なんですが、レバーを食べれるなんでスゴイわ~ 


母も見習わなければな~(^_^;) 

でもやっぱ食べれないものは食べれないんです。はい。
 (大人だって苦手なものはあるよね。。。) 

レバー以外で、なんとか鉄分不足を解消したい母でした。

雑学シリーズ

2015年1月28日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
セピア色のセピアは実はイカ墨という意味らしい。 

エビの尻尾はゴキブリの羽根と同じ成分でできているらしい。 

こんなことばっかり書いてていいのだろうか。。。 

次回はも少しまじめななるほど話をお伝え致します。 

しかし、雑学って知らんでもいいことが多すぎる。。。。 

松尾

2015/1/27 LIXIL プラスGを使った、スタイリッシュなリフォームガーデン工事 ** 福岡県糸島市 D様邸

2015年1月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
『天吹酒造蔵開き・・・

1322
ご存知、北茂ヤスです。

今年も一番いいお酒・・・
(ラッピングも豪華)



今日は早く家に帰るべし!! 




*    *    *    *    *    *    *    *    *    *



さてさて、今回はちょっと遠い福岡県糸島市のD様邸、

リフォームガーデン工事をご紹介します。

遠いところから、イーガーデンをお選びいただき、

本当にありがとうございます


ご依頼の内容はと言いますと・・・


【現在のD様邸】
2277
玄関前の目隠しとバイク置き場、そして駐車場の拡張工事です。



ご説明よりも、先にイメージパースでご紹介します。

3252
玄関まわりは目隠しを重視しながら、LIXILさんのプラスGを設置します。

屋根があるので、大事なバイクや自転車も置けるよう提案しています。

4219
現在、道路沿いにある門柱は、後ろ(建物側)へ後退させ、

お家の雰囲気に似合った、シャープなデザインに仕上げました。


そして、駐車場も既存のコンクリートをさらに拡張し、

カーポートはLIXILさんのアーキデュオワイドを設置する予定です。


おススメブログは以下をクリックしてください。


工事はいよいよ今月末からからスタートです。

糸島は・・・工事というより小旅行とでもいいましょうか。。。

そんな気分で頑張ろうと思います

D様、どうぞ宜しくお願いいたします。

"ドキドキ・・・"

2015年1月26日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
1月24日、田舎町の田舎山道でクロスカントリーがありまして・・・ 
息子のソフトボールチーム全員で参加しました。(監督より強制) 
1.2年生は出場資格がなかったんですが、監督がゴリ押しで全員出場・・・  

3.4年生に混ざって出場した息子は4位で戻ってきました。 
20~30人いる中で4位だったのに、目には涙が・・・ 
悔しかったと泣いてました。 
よかよか。その負けん気、母ちゃんは好きばい 


そして昨日、息子の甘木・久留米地区ソフトボールチーム対抗駅伝大会がありました 

ほとんどのチームが6年生で構成されている中、うちのチームはちびっ子集団・・・ 
6年生1人、4年生3人、3年生1人、そして2年生の息子 
スタートの瞬間から1区を走った4年生はどんどん離されていき、最後から4番目・・・ 
でも、2区・3区と1人抜き2人抜き・・・4区の息子へ襷が。 

緊張してガチガチだったわりには、日頃の負けん気の強さで1人を抜き最終直線では 
並んで応援するお母さんたちの前、黄色い(?)声援に応えて、猛ダッシュ 
 (そんだけ力残ってんならもう1人抜いてよ)笑 

まぁ、チビ達なりに頑張りました 



・・・てういか、本番前たすきの練習といわれながらお父さん達に 
めちゃくちゃ走らされていた子供たち。
練習しすぎでだいぶ疲れていたような・・・ 2日連チャンだし。 

来年は、お父さんも走ればいいのに 


持久走・・・昔から大嫌い。大塚
pagetop