お庭なおしゃべりブログ

そろそろ・・・

2014年12月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
クリスマスプレゼントの時期となってまいりましたね・・・。 

我が家の娘たちも先週入ってた某玩具屋さんのチラシに釘付けでありました・・・ 

『これがいい~』を連呼しながら、いくつも◯を付けておりましたが 

いやいやサンタさんは1個しかくれないのよ・・・


あんまり高い物は買えないので、 

親たちも悩む時期ですよねぇ・・・ 



スタッフMのつぶやきでした。。。

とうとう

2014年12月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今年も残すところあとわずかとなりました。 

一年はやいですね。

と~に~か~く、年末の事故、これには気を付けてほしいです。 

年末無事に終えたいですね。 

あいたたぎっくり腰の松尾でした。

2014.12.2 "ガーデン工事ついに完了!!!" 大川市S様邸

2014年12月2日|カテゴリー「ブログ
設計ISHIBASHI  : 『女装してAKBは?』

   ヤス      : 『ダメッ!!』

設計NAKAMURA : 『ピンクレディでUFO!!』
 
   ヤス      : 『・・・・却下!!』

1343
ご存知、BDPこと北茂ヤスです。
      (BDP)・・・忘年会出し物プロデューサー(笑)

2295
 『  』
3268
『・・・げなバイ。』
4232
『・・・苦笑。』
5194
『ところで・・・誰がケンシロウ役ですか?』


                          ・・・・・・つづく。








*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 









さて、大川市のS様邸ガーデン工事がついに完成いたしました。

6141
造園隊長、野口。

785

野口の下で勉強中の西山。(つい最近パパになりました !! オメデトウ



844

そして造園ヤローの栗ボー。

みんなの協力があって・・・

929
すごーくいい仕上がりになりました

S様はすごく温和な方で、お会いした当初から

『も~好きにやってください。お任せします。』

と、大変ありがたいお言葉を頂いておりました。もちろん、こうなると全責任が私に・・・。

考えますよね~・・・

悩みますよね~・・・

でも、やり甲斐ありますよね~・・・

燃えますよね~・・・

一時間くらいじっくり考え、納得のいく仕上がりとなりました そんな流れです・・・。

1031

そして考えたのが、モミジのアーチをくぐって入るアプローチ

この時期で、葉が少ししか残っていませんが、しっかり紅葉してくれてます。

11112
また、YKKリレーリアを使ってスタイリッシュに。

高い壁も、このアイテムデザインで圧迫感を消してくれます。





S様が軒下をくぐって・・・

玄関に向かう毎日の動通路(動線)。

12105


1344

ココにもひと工夫・・・“ 和テイスト ” を施しました



そして、西照が当たりすぎるのが悩みだった2階の窓。

1415

見てください!!

このきれいな紅葉・・・

S様から 『2階から写真撮ってますよ~』というお言葉頂きまして

この北茂ヤス、この上なき幸せにございまする~




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +




そして、夜の演出です

1514
ライティングされたアプローチ。

アプローチライトは埋め込み式です。

1612
和室前空間から漏れるライト・・・

表札の間接照明もヤスのこだわりです。


1711
ライトアップ全景。

ず~っとお家を眺めてらっしゃるS様をみて、

『あぁ~・・・なんてステキな仕事をしてるんだ、俺
                            幸せすぎる・・・最高だ

と改めて感じたのでありました。。。






この場をお借りして・・・

S様、この度はご依頼頂きまして本当に本当にありがとうございました


師走ざます・・・

2014年12月1日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
この時期必ず太ります。 

毎年、あ~・・・このままじゃ正月お餅食べれん!!って思って 

ダイエットに励むのですが、さらに倍増します(T□T;) 

『自分の肉、自分で食べれたらいいのに・・・』 

って、無意識につぶやいたら 

『それ・・・結局もとどおりやん( ̄□ ̄)』 

って、小2の息子に冷ややかに返されました。 


ホントだ~   大 塚。

2014/11/29 木目調のタイルを貼っていきます。大刀洗町T様邸。

2014年11月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日はなんとか、雨が降らずに済みましたが、週明けの天気が気になります。
気になり過ぎてハゲそうです。


昨日ご紹介しました大刀洗町T様邸のガーデンルーム+タイルテラス工事です。
今日からタイルを貼り始めました。

 

下地のコンクリート打ちが終わりました。

我々のお庭の工事でミリ~センチ単位のズレは正直あまり気にしないというか、
現場でどうしても起こってしまうズレなのですが
ガーデンルームやタイルテラスは、そのズレがあまり許されない、慎重な作業が求められる工事になります。

ガーデンルームは工場で作った部材を
現場で組み上げていくアルミ製品。
部材ひとつひとつの寸法は正確にできています。


ミリ単位に正確な部材にあわせて職人さんが現場で作っていくものですから、
正確な作業、仕上りが必要になってきます。

いやあ、いつになく神経を使います。
こんなときは丁寧に作業をする職人さんだと安心です。
(T様邸には、私の信頼の暑いY左官さんに入ってもらっています。)


昨日のブログで、大刀洗町のT様邸のタイルに特徴があるとお伝えしましたが、

どんなタイルかと言いますと、

ジャーーーン

 



木目調なんですねえ。
タイルと言うと、ツルッとしたものをイメージされる人が多いと思いますが、
こちらは木目がついたもの。
しかも木目に凹凸のあり、木目の質感が再現されています。
木目にも何パターンかあるみたいで、並べたときに同じものが繰り返されず、自然な感じに仕上ります。


ちょっと並べてみました。

 


フローリングっぽくないですか。
いやあ、よくできていますね。
完全に屋外のところにも合うでしょうけど、ガーデンルームの内部という、
半屋外的な空間、リビングの延長的な空間には、最適な商品でしょう。
リビングの床材と色をあわせていたら、リビング空間が広がりますね。

私も新しい試みですので、完成が楽しみです。


大刀洗町のT様、あと2~3日にかかりますが、
何卒よろしくお願い致します。



pagetop