お庭なおしゃべりブログ

2014.11.11 "カブトムシよ!! 飛んで来い(^□^)/ 雑木のお庭完成です" 佐賀市S様邸

2014年11月11日|カテゴリー「ブログ
cf75a241b206b19910d821f82cee172d
 
野口(昭和生まれ): “アイスクライマーんごた~” (訳:アイスクライマーのようだね)

西山(平成生まれ): “?????!”





ご存知、北茂ヤスです。

当然わたくしも、『ストⅡ』ではなく『イーアルカンフー』の世代です。

・・・にしても、クリボーはなんて力強いことでしょう。






*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 








さて、佐賀市S様邸新築外構(雑木にカブトムシを呼ぼうのお庭です)

本日は支柱の据付作業です。

9a4e451d737bd43f3756765d3828ef97

なぜ、支柱をするのかというと・・・

強風で植木があおられると、根がきれて枯れてしまうんです

ですので、造園の匠・野口はこの日も真剣です。

e56c098850d73f95b48d1b0cff431de7

幹を傷めないよう、杉皮をまいて支柱を縄で縛り付けています。

なんせ、高所作業なもんで見ているこちらは緊張してしまいます




【心を込めれば、カブトムシは必ず飛んできてくれる・・・】

想いが通じればいいのですが・・・でもS様ご安心を。

来年のために、わたくしヤスがカブトムシの幼虫をたっくさん飼育中でございます。

まぁ、養殖雑木庭園でしばし楽しみましょう




dfa0cc3f40fa2b2a2a85baf67d0ecc89

そして全景です。

秋なので、植木がもの寂しく感じますが冬があければ

また力強く緑で埋め尽くしてくれることでしょう



いよいよ本日完成です

S様、ありがとうございました








"今朝のあたし"

2014年11月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今朝、子供たちに 

『忘れ物ないようにちゃんと準備した?』 と、 

しつこく聞いていた私・・・ 



玄関に弁当忘れて来たー(≧□≦;)!!!! 

旦那からメールが・・・ 

『 おい! 弁当!! お前は子供か!!! 』 だって。 笑 

あたしってば、おっちゃめ~             

               大 塚

先日のバルーンフェスタで・・・

2014年11月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
期間中の来場者数が80万人を超える中、 

意外と知り合いに会うもんですね~ 

私と娘たちは最終日に行ったんですが、 

最終日だったからか、かなり来場者は多かったです。 

天気も良かったしね 


てくてく、色んな出店を見ながら歩いていると、 

『あやのチャ~ン!!』と長女を呼ぶ声が。 

振り向くと、保育園で一緒だったKちゃん家族が^^ 

しばし、雑談したのはいうまでもありません 


その後、またまたしばらく歩いて出店を見ていたら、 

またまた、保育園で一緒だったRくん家族に遭遇!!

『あーっ!!』とママ同士は発狂して、またまたそこでしばしの雑談 


私、普段あまり、偶然に出会うことってないんですけど、 

意外と出会うもんなんだな~と実感した、スタッフMでした

2014/11/10  着々と仕上げにかかっています。久留米市S様邸ガーデンリフォーム工事

2014年11月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週紹介しました、久留米市城島のS様邸のガーデン、外構リフォーム工事の進捗です。

先々週、形が見えてきて、先週、仕上げにかかりました。
11.10jyojima01

リビング前のテラスにはタイルを貼りました。
タイルは、名古屋モザイクのシクーロ。この淡い色合いがいいです。

11.10jyojima02

道路からお庭の目隠しを兼ねたデザインウォールもモルタルで下地処理をしました。
この下地処理をしていないと、塗り物で仕上げたときにブロックの目地が浮いてくることになります。
ここは手をぬかず、きちんと目地詰め、処理をしていきます。

この写真では全体がわかりませんが、こちらの壁、左右対称、シンメトリーになっています。
その中央部(上の写真では左側)を斜めにカットして壁の圧迫感を減らしました。


11.10jyojima03

その斜めカットのデザインは、門袖壁にも使われています。
部分的に斜めにカットすることで、角角(カクカク)とした印象を少し和らげています。

こちらも下地処理をモルタルで済ませています。


11.10jyojima04

門袖壁の前には、踏み石風にレンガを並べました。
郵便物を投函しやすくする配慮です。


11.10jyojima05

レンガには、ユニソンさんのプログエステートブリック シャドーブラウンです。

ファーストプランのご提案のときに、
S様からの第一発目の質問で
「どうして、この色にしたんですか?」と聞かれ、

心の中で「プランじゃなく、いきなり色ですかあ」と、答えにつまってしまいました。

「いやあ、この濃い茶色、いいですねえ。」とS様。


この濃い茶色のレンガを使用したのは、
①塗り壁の淡い色とのコントラストをしっかりとつけたかったから、と
②(私が)好きな色だから。

の2点です。
ま、②番目の理由は、ここであえて言わなくてもいいんでしょうけど。


色に限らず、プランも気に入っていただき、ほとんど変更なしで着工になりました。

自分が考えたプランがこうしてお客様に喜んでいただき、形になるのは、
プランナーとして、至福の喜びです。
ものづくりの楽しいところ、この仕事をしていてよかったと思える瞬間のひとつです。


今週、表札、化粧砂利、整地、残工事を済ませて、
週末に植木と光触媒をして、完成となります。

久留米市城島のS様、あとすこしで完成しますので、どうぞお楽しみに!

2014/11/10 やさし~い門袖壁 神埼市のK様着工立ち会いです。

2014年11月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

最近気づいたのですが、お問合せが地域ごとに集中することがあります。

今年の春~初夏は、鳥栖市南部(34号線より南)。
夏~9月は、柳川、
9~10月は久留米市宮ノ陣。


それぞれ、3~6件の依頼、工事着工がありました。
(契約にならなかったものも、ただいま打ち合わせ中のもあります。)

ブログとかで、WEB対策を積極的にしているわけではないのですが、
なんなんでしょう。

あまり、占いとかは信じていないのですが、「運気」とか「風水」の類なのでしょうか。

なにはともあれ、地域が集中すると、ついでに寄ってみたりできるので、いい傾向だと思っています。

「次はどこに集中するか、きっとあなたの地域かもしれません。」←(何者?)


さて、先週着工しました、神埼市のK様邸の新築外構工事のご紹介です。

11.10k-sama01

着工時の様子です。
まだほとんど何も手をつけていません。
先週1週間で、それなりに工事は進んでいますが、ネタは小出しにしていきます。

お家に雰囲気は、白をベースとしたすっきりとして建物。
窓枠や、玄関扉に木目調のものが使われていて、やさしくあたたかい雰囲気のお家です。
もちろん、建物に合わせてやさし~い雰囲気の外構になるよう、提案させていただきました。


まだ見せるものができていませんので、イメージ図でご紹介。

11.10k-sama02

シンプルですが、やさしい雰囲気になるようにデザインした門袖壁。
アールでニッチ加工したところにポストをつけます。
ポストはディーズガーデンさんのスタッコーU。

e-garden(いーがーでん)ではわりとよく使うアイテムです。





上記2件でも使わせていただきました。

工事に進捗や完成しましたら、またご紹介させていただきます。
乞うご期待。


神埼市の外構工事、お庭のリフォーム工事はe-garden(いーがーでん)にお任せください。



pagetop