お庭なおしゃべりブログ

2014/10/29 排水計画あれこれ 土間コンクリートに雨だれ汚れをつけないために

2014年10月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日のブログで、
土間コンクリートに溝をつくり砂利を入れて、カーポートの縦樋からの雨で土間コンクリートが汚れないように施工した現場をご紹介しました。

10.28o-sama081

雨樋からの雨が土間コンクリートの上を流れてしまうと

10.28o-sama091

こんな汚れや

10.29amadare03

こんな汚れになってしまいます。

わりと、私は、この雨だれ汚れができないように、
プランニングをしています。

久留米市N様邸でも、カーポートの柱をコンクリートで囲まず、柱のまわりを
砂利にすることで、

10.29amadare04

縦樋からの雨が砂利のところに落ちて、コンクリートを汚れにくくしました。

10.29amadare05



みやま市瀬高のH様邸のカーポートでは、

10.29amadare06

下の写真のように、コンクリートの中に塩ビ管を埋め込み、
カーポートの縦樋と直結させました。
これで、カーポートの屋根の雨は、縦樋を通じて塩ビ管の中にもぐり、
土間コンの下を通って、道路の側溝へと排出されます。
これで、土間コンには雨だれ汚れはつきません。

10.29amadare07

鳥栖市のN様邸では、ガーデンラウンジcocomaをつけたのですが、
腰壁とタイルテラスの間にすきまを設け、
雨樋を流れてくる雨がタイルの上にのらないようにしました。

10.29amadare10

雨樋から流れてきた雨は地被植物のあいだを通って、上の写真右奥の
雨水枡の蓋へと流れていきます。



久留米市S様のサイクルポートでは、

10.29amadare11


こちらも土間コンクリートの中にもぐりこませます。

10.29amadare12

サイクルポートの雨樋と塩ビ管を地面の中でつなぎこみ、

10.29amadare13

塩ビ管を通って、建物の縦樋へとつなぎこみました。

10.29amadare14

この縦樋は、もともと近くの雨水枡に地面の中につながっていますので、
縦樋からの雨水といっしょに、雨水枡の中へと流れていきます。

10.29amadare15

これで、土間コンは汚れにくくなります。

雨どいからの汚れを気にされるお客様はいらっしゃるからですね。


こーんな工夫をしながら、できるだけ土間コンが汚れなくてすむようあれこれと考えております。

あれこれ考えなければいけないのは雨樋だけではないので、プランニングは大変なのですが、プランナーとしての腕の見せどころ、と言いますか、がんばりがいのあるところですね。

がんばるぞい!  うりゃ




汚れ対策のほかにもお客様が悩まれているお庭についての対策方法を書いた関連ブログがございます!
ぜひチェックしてみて下さい♪

2014/10/28 黒白ツートンのモダン外構ができました。久留米市O様邸ガーデンリフォーム工事

2014年10月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
筑後川の屈辱は佐賀さくらで。


こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

実は、私、ささやかな趣味として、マラソンをしておりまして
10月12日の筑後川マラソンに出場しました。

はりきってエントリーしたものの、ほとんど練習するヒマもないまま本番を迎え、
結果は・・・、

6時間15分という屈辱的なタイムを出してしまいました。


この屈辱をはらすべく、来年4月の佐賀さくらマラソンに出場します。
エントリーは本日10月28日(火)の20:00より。

去年は2日目でエントリーが締め切られたとか。
遅れずにエントリーします。



さてさて、
ブログで紹介すると言っておきながら、なかなか更新することができなかった、
久留米市のO様邸、ガーデンリフォーム工事。

ご紹介させていただきます。


1年前に新築でお家を建てられた久留米市のO様。
e-garden(いーがーでん)ではなく、別のエクステリア会社さんで、当初外構工事をされたのですが、
いろいろとあったようで、e-garden(いーがーでん)にご依頼をいただきました。


10.28o-sama01

久留米市のO様の建物は、黒を基調色として、白色がアクセントになっています。
そのモダンな建物にあわせて、モダンな印象となるよう外構もプランニングさせていただきました。

10.28o-sama02

リフォーム工事です。
向かって右手のカーポート、LIXILさんのアーキデュオワイド。
リビング前のタイルテラス+目隠しを兼ねたデザインウォール。
あと、建物まわりの砂利敷きが主な工事でした。

10.28o-sama03
10.28o-sama04

リビング前のタイルテラスは、1段目と2段目で色を変えた黒白のツートン。

南側のタイルは日差しの影響で、1段目と2段目の境がわかりづらくなりますので、
その対策で色を変えました。
O様のお家は、小さいお子さんもいらっしゃるので、ちょっとした配慮です。

タイルテラスのまわりには、防草シートを敷き、砂利を入れました。
写真じゃわかりづらいですね。

10.28o-sama05

リビング、タイルテラスの前には、目隠しを兼ねたデザインウォール。
完全な目隠しはできませんが、部分的隠すことで丸見え感はまったく違うはずです。

こちらのデザインウォールは化粧ブロックで作りました。
TOYOさんドゥー・ロック、アイボリーとダークグレーの組み合わせです。

個人的に好きなブロックですね。防汚加工されていますし。色の組み合わせでさまざまなパターンを作れるのも好きな理由のひとつです。

ここでは、部分的に市松模様としました。

10.28o-sama06

カーポートはLIXILさんのアーキデュオワイド

屋根のラインが細く、水平線のきれいなカーポートです。


↑のページで詳しく説明してますので、興味ある方はクリック。


最近よく出るカーポートですね。

久留米市のY様邸でも使わせていただきました。

10.28o-sama07

モダンな建物で、シャープでスリムなカーポートをご希望されている方には喜んでいただけるカーポートです。
お値段については・・・・・、
ご相談ください。


10.28o-sama08

カーポートの足元の土間コンを一部カットして溝を作り、砂利を入れました。


カーポートの柱を完全にコンクリートで囲ってしまうと、

10.28o-sama09

写真のような、雨だれ汚れができてしまいます。
それをつきにくくするためにわざと土間コンにカッターを入れ溝を作りました。




O様、このたびはガーデンリフォーム工事をさせていただき、ありがとうございました。

これで、草むしりの手間や、水はけの問題、土が雨水といっしょに流れる問題、など、
今までとは違うライフスタイルになるはずです。

もし、またお困り事がありましたら、いつでもご連絡ください。


福岡県久留米市のガーデンリフォーム工事はe-garden(いーがーでん)にお任せください。





2014.10.28 "アーバンフェンス完成しました(^□^)☆" 鳥栖市K様邸

2014年10月28日|カテゴリー「ブログ
10月16日にご紹介致しました、目隠しフェンス・アーバンフェンス。

鳥栖市のK様邸で工事完了しましたので、ご報告です

前回のブログで、色や板幅を部分的に変えていろんなパターンを試しましたが、

実際に工事できるのは1パターン・・・最終的にコチラになりましたよ





*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 







065d92ba8072d12518d9a5b96ba55486

アースブラウンの中にメープルホワイトの白いラインが2本入りました。

メープルホワイトのラインだけ板幅5cmの細いものを使っています。





b9eba7bca4fdf73853a0a4c8f563157b

一番上でもなく、一番下でもなく・・・

この位置にラインを入れるのがわたくし、HODAKA・NAKAMURA

プランナーとしてのこだわりです。 え!? 興味ない!? 笑

低い位置の横ラインは、安定性・落ち着きのでるデザインです




14739d90b74a3ea4d6faffadda91c2a6

板材のアップ

本物の「 木 」ではなく、樹脂製なんですが木目が綺麗に表現されています。




56ff69834498581b20050af7ecf147bd

メープルホワイト部分のアップ。

細さの違うものを使うことにより、オシャレに仕上がりますね





24c3f5365397f3f22e76ea0d70dc106a

空間を利用し、デザイナーズパーツ枕木材でアクセントをつけました。





d8b62f06067cd457077479037ab2e0bd

コチラは、独立基礎ブロック20cm×20cm×50cmの大きさのコンクリートのかたまり。

地中に埋めて、倒れないように重しにしますよ~






*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 






目隠しフェンスのお問い合わせは、いま非常に多いです。

今回のK様邸のように、オシャレで建物にあったフェンスをe-gardenでは

ご提案させていただきます


フェンスの取り付けをお考えのお客様は、ぜひ一度お問い合わせください(^□^)/













ランチ(^□^)

2014年10月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今日は、女子三人でランチに行きました。 

女子は麺好き 

以前から、行こうと決めていた【天風】へ・・・ 

お昼早めに出て、わいわいランチ。坦々麺にミニチャーハン 

チャーハンは三人で分けようね~なんてカワイイことは我々しません(笑) 

合席の女子がかわいくレディースセット頼んでましたが 

わたしら、麺とチャーハンのセットですよ。当たり前ですよ。 

三人ともモリモリ食べて、お昼からは・・・ 

お腹いっぱいで睡魔と激闘しながら、頑張りましたよ。・・・途中負けました。 


今度はハンバーグランチです            

       食べるの大好き♪          大 塚

2014.10.27 "西尾建設モデルハウスのエクステリア"

2014年10月27日|カテゴリー「ブログ
ミドルシニアの祝勝会・・・帰宅はAM3:00。
記憶は少々・・・う~・・・   

ご存知、北茂ヤスです。
飲んで呑んで呑まれて飲んで。みたいな感じでした。








*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 





さて、八女市の西尾建設さんエクステリアもうすぐスタートです

今回は外周りの緑をメインで施工させていただきます。

58d2d6a66585d818d5e4597e4ad56ff3
IMG_0837

向かって左には今回大工さんがパーゴラを造り、最終的に藤棚を
作っていきます
 


今回は植木がメインなので、造園の匠・野口と西山の出番です




着工は11月上旬。ご期待ください

pagetop