お庭なおしゃべりブログ

2014.10.14  "順調ですよ~" 福岡市I様邸・佐賀市S様邸

2014年10月14日|カテゴリー「ブログ
あっ!! 猫こわ~い・・・

ご存知、北茂ヤスです。

1011-1

実は野良猫のシャー。人相(猫相!?)が非常~にコワイんです。

しかし、これくらいないと野良の世界では生き延びていけないんでしょうね・・・


シャーはうちの会社では、契約を呼び込む幸運の猫として有名(!?)なんですが、

お陰でわたくし・・・

今までで一番の大型現場のご契約を頂くことができましたの←マジでマジで。





*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― *





さて、順調に進んでいる福岡市I様邸。(新築外構)

本日も山﨑職長を筆頭に愛情込めて、進めております。

コンパネ型枠を作っておりまーす。

1011-2

問題な~しッ

正面の配筋。

1011-3

よぉ~しッ

1011-4

丁寧に丁寧に・・・且つ迅速に


エクシスランドのローマンベージュのテラスタイルも順調に出来ております。

1011-5




エクステリアはデティールまでこだわらなくては・・・

1011-6




ビルトインガレージ・エクステリアは300角の石材を貼り完成

1011-7




坪庭もここに。 

1011-8


さぁ~、工事は中盤まで来ました。

出来上がりがとても楽しみですね~。I様、もうしばらくお待ちくださいね





*  ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * ・― * 




続きまして、佐賀市S様邸エクステリア(雑木のお庭)工事がスタートいたしました

1011-9

まずは場内に真砂土を入れていきます。


1011-10

そしてテラスの位置を石灰で出し、今からベースを掘る作業に移っていきますよ~。






本日はここまで

また次回ご紹介致しますね。

2014/10/11 ウッドデッキの下にコンクリート。そのとき雨水枡がある場合。久留米市M様邸

2014年10月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今週から、久留米市M様のお家で、ウッドデッキの工事が始まりました。

ウッドデッキはLIXILさん樹ら楽ステージ
天然木ではなく、樹脂製のウッドデッキです。

e-garden(いーがーでん)では、ウッドデッキの下にコンクリートを打つ場合が多いです。
理由は草むしりの問題から。
ウッドデッキの下を土のままにしておくと、日陰になるとはいえ、いくらか雑草は生えてきます。
わりと小さなウッドデッキで、手が奥まで届くのならいいのですが、
広々としたウッドデッキではこうはいきません。
ですので、ウッドデッキの下には、コンクリート打設をお薦めしています。

もちろん、久留米市のM様のお家でもデッキ下にコンクリートを打設することになりました。

着工初日、まずはコンクリートの下地作りです。
10.11dekki01

掘削、枠入れをしていきます。

今回、ウッドデッキの下に、建物の雨といから流れてきた雨水を受ける「雨水枡」がありました。
この雨水枡をコンクリートで囲ってしまいますと、
お庭に降った雨が行き場を失い、お庭が水びたしになります。
そこで、雨水枡を新たに設置して、もともとある雨水桝につなぎこむことにしました。

10.11dekki02

その様子が上の写真。

左側の雨水枡が新たにつける雨水枡。
右側の既設の雨水桝につなぎこみます。


翌日コンクリートを打ちました。


10.11dekki03

コンクリートの大きさで、ウッドデッキがつくことになります。
まだ、コンクリートが乾燥しきっていないので、まだらにグレーがかっていますが、
養生が終わり、しっかり乾けばきれいな白色になります。
決して、施工不良ではないですよ。念のため言っておきますけど・・・・。

10.11dekki04

雨水桝はこんな感じになりました。

新たに設置した左側の雨水枡で、お庭の雨水を受け、右側の既設の枡に流し込みます。

10.11dekki05

水を実際に入れ、きちんと流れていくか、確認してもらいました。
K左官さん、そこまでしていただき、ありがとうございました。


養生期間を3日とり、今日ウッドデッキの組み立てをしております。

完成まであとわずが、
久留米市のM様、もうしばらくお待ちください。


新たにできたウッドデッキで、M様のお子様が元気遊ばれることを期待しております。


台風よ!     それろっ!


おすすめブログ


バス遠足~(^^)

2014年10月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは^^スタッフのMです。 

遠足や運動会など、子どもの行事の多き10月。。。 


この頃日中も暑いですよねぇ・・・(~_~;) 

先日次女の保育園のバス遠足がありました。 

行き先は嬉野にあるメルヘン村 


ブランコやジャングルジムなどの遊具や 

観覧車やミニジェットコースターなどの乗り物、 

ウサギやシマリスなどの小動物がいたりと、 

未就園児が楽しめる小さな遊園地といった感じです 


朝から晴天に恵まれましたが、 

朝は肌寒いのにつく頃になると暑い暑い 


公園と違って、屋内施設もあったので、 

日向で夢中で遊ぶ子どもたちを遠目に、 

ママたちは日陰で避難しておりました・・・ 

それでも園内をあちこちに引っ張り回され、 

ママたちはお疲れモードでしたが、 

子どもたちは充実できた遠足になったから、よかったよかった 


ちなみに来週は芋掘り・・・これは祖父母参観での行事なので 

じいちゃん、ばあちゃん、宜しくお願いしますねっ

先日

2014年10月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
人はカップラーメンを一回でなんこ食べれるのか?  

と秋の夜長にふと思いつきましてね、従兄夫婦VS我が家で対決してみたんですよ。  

今考えるとよくこんな企画に従兄夫婦ものってきたもんだなと。 

当初予想、10個はいけるやろ余裕で。 

と踏んでましたんですね。 

飽きるといけないので、塩、しょうゆ、とんこつ、やきそばといろいろ買い込んで、 

いざ対決!! 

従兄夫婦の奥さんは二日酔いグロッキーだったので余裕の勝利! 

ができなくて、、、、 

結局3個半でわたくし早々にリタイアさせていただきました。 

無理やて、あんなんいくつも食べれんとです。 

結局、グロッキーだった従兄の奥さんがねばりにねばって負けました。完敗でした。  

わたしまけましたわ、逆からよんでもわたしまけましたわ。。。 

そういえばわたしダイエット中でしたわ。。。  

ということで一週間かけてもとの体重まで戻したというなんともかんとも骨折り損のくたびれもうけな挑戦に終わりました。 食欲の秋ですが、食べすぎには注意しましょう。 

野菜でいい、野菜はいい。野菜がいい。 

紆余曲折をへて今年の健康診断までには去年より痩せますぜったい! 

松尾

2014.10.8 ハウステンボス☆世界フラワーガーデンショーに行ってきました♪

2014年10月8日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。

お花大好き

今日はメルヘンチックな気分で・・・ご存知、北茂ヤスです。

ハウステンボスにて開かれております、世界フラワーガーデンショーに

行ってまいりました

毎年、フラワーガーデンの催し物が開催されていますよね。

本当に参考になるお庭がたくさんです (負ける気はしませんが・・・なんちゃって。笑)

1008-1

日本代表ランドスケープアーティスト・石原和幸氏

タイトルは【平和と再生の祈り】

コンセプトは365日花に囲まれていたい・・・平和な日が続いてほしい。

その想いがお庭になりました。

1008-2

なんか・・・庭と言うより “森” ?!

ジブリアニメの一面に登場しそうですね。

1008-3

スケール大きいです・・・。




オモシロ植栽発見

テーマは 【ボンバー】 ・・・←勝手に決めました。ごめんなさい。

お手入れ大変そう・・・と心の中で思ってしまったのは私だけでしょうか・・・

1008-4




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



続いては、和テイスト。

1008-5


これが 『侘び・寂び』 というのでしょうか。。。

別世界です。とても落ち着く空間です。 

1008-6

静かな雰囲気の中に差しこむ日差し・・・

とても綺麗でした


1008-7
1008-8-2
1008-8


お茶を点てましょう・・・

素敵です。異空間です。私は千利休の子孫です。←うそです。







+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +







最近よくLIXILさんのプラスG(アルミ製)のフレームを使った設計を

しますが、これは “木” 素材。アルミとはまた違った雰囲気が出ますね・・・。


1008-9
1008-9-2








+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +






イングリッシュガーデンもお目見え。

イギリスのポール・ハーヴィブルックス作。

テーマ 【心の平穏を求めて・・・】

1008-14
1008-13
1008-12
1008-11



様々な困難を乗り越え、たどり着いた広々とした空間・・・

簡単には踏み入れない聖域・・・


とでも申しましょうか。←実はコンセプトに書かれてました。パクリました。笑


とにかく素敵な空間だと言いたいのであります。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +






そして、オモローな空間も発見

1008-10-2

なにがオモローかって?!

よ~く見て。


1008-10-3

ファスナーに見えません?!

この遊び感覚、大好きです






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +






今年もたくさん学ばせていただきました。

今後の自分の力になるよう、さらに勉強していきたい!! いや・・・勉強するぞ!!

と誓った一日でございました

これまでにご縁があった、そしてこれからご縁ある方々に喜んでいただける

お庭つくりを心掛けていきますよ~

今後のe-garden・北茂ヤスの活躍に、乞うご期待←なんか話が大きくなってしまった・・・


pagetop