こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日の久留米の天気はおかしかったですねえ。
晴れ間が見えたかと思うと、瞬間的な激しい雨。
私も打ち合わせ中に打たれてしまいました。
こんな変わりやすい天気だと、現場は大変です。
さてさて、先週工事が終わりました、久留米市のI様邸のご紹介です。
I様のご要望は、
玄関先の日よけ、雨よけ、 として『屋根』をかけて欲しいというご相談でした。
最近の住宅は、玄関、勝手口の上の屋根(ひさし)は小さく作る傾向があります。
屋根(ひさし)を小さくつくると、当然、雨や日差しは入ってきやすくなります。
同様のご依頼は多いです。
エクステリア工事現場紹介
日よけ、雨よけに、テラス屋根を取り付けました。久留米市I様邸
2017年7月18日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」


写真ではわかりづらいですが、
写真左下に見える玄関から、カーポートまで、
雨に打たれるため、
窓の上にテラス屋根を取り付けました
写真左下に見える玄関から、カーポートまで、
雨に打たれるため、
窓の上にテラス屋根を取り付けました



取り付けたテラス屋根は、YKKさんのヴェクター。
カーポートにいくらかかぶせているので、激しい雨でない限り、濡れることはありません。
これで、玄関を出てから車に乗るまで、雨に打たれず、快適に乗り降りできます。
カーポートにいくらかかぶせているので、激しい雨でない限り、濡れることはありません。
これで、玄関を出てから車に乗るまで、雨に打たれず、快適に乗り降りできます。


2年前に、玄関の上にテラス屋根を取り付けさせていただきました。
玄関の日よけ、雨よけに作りました。
この奥の部分にも屋根をかけたい との要望があり、
今回再び工事させていただくことになりました。
玄関の日よけ、雨よけに作りました。
この奥の部分にも屋根をかけたい との要望があり、
今回再び工事させていただくことになりました。



LIXILさんの スピーネ を取り付けて、
屋根を延長するような形になりました。
このスペースは、自転車など、室内には入れることはできないけれど、
雨ざらしにはしたくないものが置かれています。
そういう物を置くことができるスペース(または物置)は、必要です。
屋根を延長するような形になりました。
このスペースは、自転車など、室内には入れることはできないけれど、
雨ざらしにはしたくないものが置かれています。
そういう物を置くことができるスペース(または物置)は、必要です。
久留米市のI様、このたびは当社、e-gardenをご利用いただき、ありがとうございました。
快適な生活ができると思います。
また、お庭のこと、お家の外回りのことで、お悩みことございましたら、e-garden(いーがーでん)までお声かけください。
I様からの工事のご感想 ▶▶▶ ❝お客様の声❞いただきました♪
快適な生活ができると思います。
また、お庭のこと、お家の外回りのことで、お悩みことございましたら、e-garden(いーがーでん)までお声かけください。
I様からの工事のご感想 ▶▶▶ ❝お客様の声❞いただきました♪
久留米市エクステリア工事(新築外構工事)すすんでます!
2017年7月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
久留米市草野町O様邸のエクステリア工事(外構工事)は
先週の雨の為思ったように進んでおりませんでしたが…
今週は順調にすすんでおります!

やっと門周りの形がみえてきました。
これからピンコロ石で縁取った階段を作っていきます!






樹脂デッキの取付の高さは家からの段差が少ない
窓のサッシ下端で設置いたしました。
3部屋をつなぐとにかく広~いデッキなんです。
尚且つデッキがあることで、部屋がさらに広く感じるんです!

先週は雨で転圧もかけれず整地も出来ませんでしたが、
これから防草シートを張って砂利敷き予定です。
お庭の雑草対策に悩まれている方にはおススメです!
連日の土砂降りで工事がすすまずやきもきしてましたが、、、
とにかく丁寧に仕上げていきたいと思ってます。
また、蒸し暑い気候も職人さんの作業に影響を与えておりますので、
こまめに休憩は取ってもらいつつも、現場はきれいに早く~と矛盾したことも
思ってしまいます。。
O様、ご近隣の皆様にはまだご不便おかけしますが
よろしくお願い致します<(_ _)>
新築エクステリア工事着工です! 久留米市O様邸
2017年7月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
お引越しされてからお時間が経ってしまいましたが…
6/30大安の日に着工させていただきました!
気になるお天気ですが、梅雨とは思えないくらい晴れて蒸し暑いです!
職人さんにはこまめに水分補給をして安全に進めたいと思います。
取り急ぎアプローチと南側リビングに広いウッドデッキを取り付ける予定です。
小さいお子様や帰りが遅いお施主様ご夫婦にとって、今のアプローチは使い勝手が悪いのと、
また、ウッドデッキ工事が終わらないと室外機の取付も出来ないので、
なるべく速やかに工事を進めたいと思います!
6/30大安の日に着工させていただきました!
気になるお天気ですが、梅雨とは思えないくらい晴れて蒸し暑いです!
職人さんにはこまめに水分補給をして安全に進めたいと思います。
取り急ぎアプローチと南側リビングに広いウッドデッキを取り付ける予定です。
小さいお子様や帰りが遅いお施主様ご夫婦にとって、今のアプローチは使い勝手が悪いのと、
また、ウッドデッキ工事が終わらないと室外機の取付も出来ないので、
なるべく速やかに工事を進めたいと思います!

北側着工前

南側着工前
O様、工事期間中はご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします☺
ご依頼ありがとうございます。
2017年6月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です!
最近はお見積りのご依頼が増えてバタバタしておりました。
打ち合せも終盤で内容、仕様の最終確認のお客様も多いので、
頭をすっきりさせて、しっかりまとめたいと思ってます(^^)

HPに記載してますが、、、
施工エリアのメインはやはり拠点の久留米近郊、鳥栖市が多いです。ただご紹介で伊万里、唐津、福岡市のお客様とも打ち合せを進めています。
ちょっと^^;走る距離は長くなりますが、お客様の方から遠いところすいませんと
毎回労っていただくので、本当にありがたいです。
施工現場が遠いとすぐの対応が難しい場合も多々ありますが、
遠方、近場関係なく丁寧に対応をしたいと思ってます。
自分のところは遠方だから・・・と諦める前に1回ご相談下さいね。

プラントで様々な大きさの砂利が製造されています。

砂利のサンプルをいくつかもらってきました。
砂利といえども大きさ、色、形、様々なものが販売されています。
砕石場ではダンプで砂利を運びますので、
袋入りの加工された砂利よりはお手ごろ価格でご提供できるメリットがあります。
ただ、色や形、大きさが限定されますのでそこはご興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。

こちらがサンプルの一部です。
大きさは20mmから40mmのタイプで、
家の周りによく敷いてある砂利より若干大きいですね。
写真じゃ分かりにくいので、
実際に見て触っていただいた方が納得いくと思います。
私も今度の打ち合せにお客様に見ていただこうと思います。
駐車場を広げる工事完成しました。久留米市M様邸
2017年6月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
久留米市のM様邸で、駐車場の拡張工事が終わりましたので、ご紹介です。
久留米市のM様邸で、駐車場の拡張工事が終わりましたので、ご紹介です。

作業をしてもらったのは、私がもっとも信頼をおいている職人さんのひとり、Nさん。
「今日で終わるよ。」と言われていたので、朝から行ってみると、仕上げをしていたNさん。
土間コンの側面部分を丁寧に仕上げてくれていました。
「今日で終わるよ。」と言われていたので、朝から行ってみると、仕上げをしていたNさん。
土間コンの側面部分を丁寧に仕上げてくれていました。

Nさんは、作業が丁寧で、仕上がりがいいので、安心して現場を任せられます。

通常、
土間コンの側面部分は、コテで押さえないので、
型枠をはずしたあと、このように、ポコポコくぼみがあります。
溝に、
砂利を入れたり、リュウノヒゲを入れたり、芝を張ったり、するので、
側面部分が隠れてしまうので、
このポコポコくぼみが見えてくることはほとんどありません。
なので、刷毛で仕上げなくても問題ないのですが、
土間コンの側面部分は、コテで押さえないので、
型枠をはずしたあと、このように、ポコポコくぼみがあります。
溝に、
砂利を入れたり、リュウノヒゲを入れたり、芝を張ったり、するので、
側面部分が隠れてしまうので、
このポコポコくぼみが見えてくることはほとんどありません。
なので、刷毛で仕上げなくても問題ないのですが、

久留米市のM様邸では、
この溝にお客様自身で、砂利を入れられるので、
入れるまでの間は、
ポコポコくぼみが見えてしまいます。
ですので、Nさんが気を利かして刷毛で塗ってくれました。
さすがNさん。
信頼厚い職人さんです。
この溝にお客様自身で、砂利を入れられるので、
入れるまでの間は、
ポコポコくぼみが見えてしまいます。
ですので、Nさんが気を利かして刷毛で塗ってくれました。
さすがNさん。
信頼厚い職人さんです。
そうして、完成した写真がこちら。


もともとあったカーポートの奥に、



新たにカーポートをつけて、コンクリートを打ちました。

カーポートは、
三協アルミさんのカムフィエース。
アルミの色、はアーバングレー
ポリカーボネート板の色は、かすみ です。
もともとあったカーポートの色に合わせました。
三協アルミさんのカムフィエース。
アルミの色、はアーバングレー
ポリカーボネート板の色は、かすみ です。
もともとあったカーポートの色に合わせました。

よく見ると、
土間コンクリートは、向かって右手のほうに下がっています。
赤◯印のある、雨水桝に、雨水がスムーズに流れていくように、計画しました。
この仕事において、
水の処理、雨水がどこに流れていくかは、きちんと考えておかないといけません。
(大きな声では言えませんが、今まで何度か失敗したことがあるので・・・。)
土間コンクリートは、向かって右手のほうに下がっています。
赤◯印のある、雨水桝に、雨水がスムーズに流れていくように、計画しました。
この仕事において、
水の処理、雨水がどこに流れていくかは、きちんと考えておかないといけません。
(大きな声では言えませんが、今まで何度か失敗したことがあるので・・・。)
久留米市のM様、このたびは、当社e-garden(いーがーでん)をご利用いただき、ありがとうございました。
プラン、工事ともに、
ご希望に添えることができたと思います。
また、お庭のこと、植木のこと、外構のこと、
何かお困り事ございましたら、いつでもご相談ください。
今後ともよろしくお願い致します。
駐車場拡張工事の施工事例は、こちらから、ご覧ください。
施工事例 ▶ リフォーム ▶ 駐車場拡張
プラン、工事ともに、
ご希望に添えることができたと思います。
また、お庭のこと、植木のこと、外構のこと、
何かお困り事ございましたら、いつでもご相談ください。
今後ともよろしくお願い致します。
駐車場拡張工事の施工事例は、こちらから、ご覧ください。
施工事例 ▶ リフォーム ▶ 駐車場拡張