エクステリア工事現場紹介

2016/11/12 ガーデンリフォーム工事です。小郡市H様邸

2016年11月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

当社のお客様は、久留米市内にお住まいのお客様が多いのですが、
最近 といいますか、小郡市で続けて工事をさせていただいています。

今日は、小郡市のH様邸で、ガーデンリフォーム工事をさせていただきました。

枯れた植木の撤去、剪定、防草シート砂利敷き

といった工事内容です。
11.12garden01
着工前。
もともと他社さんで工事をされていて、きれいなお庭なのですが、
剪定等も兼ねて、土が露出している部分を砂利敷きにします。
11.12garden02
最初は植木の撤去。
11.12garden03
こちらの根株は、
他社さんで生垣からフェンスに変更する工事をされた時、きちんと処分されていなかったもの。
根っこを土の中に残しておくと、シロアリの原因にもなりかねないので、
今回掘り起こしてきれいに処分しました。

根株を掘り起こす作業はけっこうたいへんです。
(私が1時間半くらいかけて全部取りました。疲れた・・・・。)

植木の処分を業者さんにお願いするときは、
地上部分だけ処分なのか
根株までの処分なのか

しっかりと伝え、確認しておいたほうがいいです。




ほぼ1日かけて、
11.12garden04
全ての工事を完了しました。
11.12garden05
土が露出していたところは、
防草シートを張り、黒い砂利を敷きつめました。

濃ゆい色があると空間が引き締ります。



これで、草むしりなどの手間は格段に減ります。
小郡市のH様、このたびはありがとうございました。

また、何かお庭のこと、建物の外まわりのことで、
お困りことがございましたら、当社e-garden(いーがーでん)にご相談ください。

2016/11/10 現場管理にて。

2016年11月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは~!
e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)

最近自分で管理する施工現場が増え始めてきました^_^
もちろん管理だけではなく、材料の発注も全部行ってます。

そんな中で、
同じ時期に入る現場の発注が重なることもあり、発注数が足りないことがあったり、
職人さんに聞かないと分からないこともたくさん・・・
完全にまだまだ知識不足です(T_T)

失敗のできない現場管理の難しさ、細かなことへの配慮、安全面などなど。。。
あらためて常に意識して行動しようと思う今日この頃です。


まだまだ知識不足だな~と思ったそんな中、このような現場がありました。
7月に施工させていただいた鳥栖市のN様邸で、
車庫にオーバードアを設置したんですが、そのオーバードアの横に
片開き門扉を取り付けたんですよね。
IMG_0532
扉には固定させるための落とし棒がついているんですが
棒の下はコンクリートになっているため
棒を落としたしたとき、コンクリートにクラックなどが入らないよう、
通常は『落とし棒受け』というものがついているんです。
しかし、N様邸の門扉にはその落とし棒がついていませんでした。
IMG_1893
それに気づかないまま、最初の施工から少し経って
N様より落とし棒受けのご要望があったため、
メーカーさんに即手配して、やっと取付を終えることができました。
(上部2箇所。)

もしN様からご要望がなければ、未だに気づかなかったかもしれません。
N様、色々とご迷惑をおかけしました。。。

今回のことを踏まえて、どんどん経験を積んで今後に活かしていきたいと思います!!

2016/11/9 鳥栖市N様邸でバラを植えます!

2016年11月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です!

旦那さんから結婚記念日も近いし何が欲しい?
と聞かれて咄嗟に出た答えが『心の余裕がほしいなぁ~』と答えた私。

それに対し期待した答え、例えば…
『毎日頑張ってるね、お疲れさん』
『子供達の面倒は俺がみるからたまには羽を伸ばしてきていいよ』
『いつも忙しいのに子供達の面倒みてありがとう』
『ご褒美になんか好きなもの買ってあげるよ』
『どっかおいしいものでも家族で食べに行こうか』
などほんの数秒の間に妄想が広がっていた私の期待とは裏腹の答えが返ってきました。

『おまえな、心の余裕は人間の器が大きくならんと無理だ!』
(つまり、私には無理ってことか!)

本当はお互い労ったり感謝しあったりする関係が一番の理想って
頭じゃ分かってるんです!
でも、その時になると私はこんなにやってるとお互いに主張しあってしまい、
あ~まだまだ人間が出来ておりません…

そんな発展途上中の私に潤いを与えてくれる現場をご紹介します!
現在進行中のN様邸のガーデンリフォーム工事ですが、
植栽工事ではバラを植える予定です。

バラって管理も大変なんですが、
なんとなく敷居が高いイメージでした。
今回はN様がバラがお好きだということで
仕事の合間にバラの本を開いてじっくりみてみました。
なんというか高貴で気品があってそんなバラの姿に魅了されますね(^^)
b6e0d2b15ef589e5f00a91a643207983
ピエール・ドゥ・ロンサール
6e676e82b9e87e61d1eb4ff73ef633e8
バフ・ビューティ
386797e82858a4a170a8a892bff17b76
つるアイスバーグ
8ddc5fd8024cfee68965504e0bbaa339
今回参考にさせていただいた加藤矢恵さんのご本。
HPにも色々参考になる情報がありますよ。

緑や花には何か人を元気にするエネルギーがあります。
メンテナンスがかからないお庭をご希望される方も多い昨今ですが、
自然からもらうパワーも計り知れないですよね。
メンテナンスする時間も労力もない方は管理の仕方をぜひ当社までご相談下さい!
目指すはお庭でくつろぐ喜びをプロデュースいたします(^.^)

2016/11/8 タマリュウを使った坪庭を考案中!

2016年11月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


今日は、ボスから頼まれて、お客様のお家の「坪庭」のデザインを考えました。

坪庭を作るお家は少なくなっていますが、私は大好きです。
(ゆっくり坪庭で季節を感じる時間なんてほとんどないですけどね・・・・・。)


坪庭に詳しいわけではないですが、純和風だったり、和モダンなものだったり、植木があったりなかったり、
使う石材の種類はどんなものかとか、
まあ、どんなふうにも作れ、いろいろと可能性を秘めているのが『坪庭』です。



今は便利な世の中で、
インターネットで全国の外構屋さん、庭師さんの坪庭の施工例を見ることができます。

パクるわけじゃないですよ。目を養うためです。いろいろ参考にするためです。




いろいろな坪庭の画像を見ていると、
見覚えのある、坪庭、
ナチュラル外構
9月に工事をさせていただいた、みやき町のY様邸の坪庭が・・・・、

ネット上で発見してしまいました。


私のプランもついに、全国クラスになったか。

決してそんなことはないのはわかっているんですけどね、。
ブラウザが覚えてしまってるからだと思います。


まあそれでも嬉しいですね。


まだボスから頼まれた坪庭をどんなふうに仕上げていくか、楽しみです。



一度、きちんと『坪庭』を学びたいですな。
我流ではなく、
植木の使い方、石の並べ方など、基本のルールをしっかりと学びたいですな。

みやき町Y様邸の施工例はこちらからご覧ください。

エクステリア施工例:No.86
レンガをアクセントにしたナチュラル外構
みやき町Y様邸




他にもこんな坪庭を作っています。


エクステリア施工例:No.51
”和”のアクセントが効いたモダンスタイルのエクステリア
佐賀県鳥栖市O様邸


大きなリフォームNo.8
和モダンのお庭へとリニューアルしました。
佐賀県佐賀市H様邸

2016/11/4 形で魅せる 筑後市のN様邸のアプローチプラン

2016年11月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
hodaka013
今日の午後は、筑後市で打合せでした。

去年外構工事をさせていただいたN様より、追加工事のご依頼をいただきました。


ご依頼の内容は、駐車場から玄関までストレートに進むアプローチにしてください。 というもの。

そのまま作れば、長方形の形になるのですが、
私からのご提案ということで、別プランを作って持っていきました。


素材は変えずに、アプローチの形に変化をつけて、アプローチを進むと視線が振れるようにしました。
素材は変えていないので、金額が大きく変わることもなく、

こちらのプランをえらく気に入っていただき、もともとのプランの話にはいっさいならないほど。

「こっちのほうが断然オシャレ。」
「わたしたちはこんなプランを考えられないけど、さすがプロ。」

とお褒めの言葉をいただきました。


プランナーとして、至福の瞬間ですね。

高い商品・商材を使えば、よくなるのは当たり前。
そこを、素材を変えずに形で、デザイン でいいものにする。

プランナー、デザイナーの腕の見せどころです。

筑後市のN様に気に入っていただき、
がんばった甲斐がありました。


あとは工事までしっかりと喜んでいただくこと。

「プランはよかったけど、工事がダメだった。」
なんて言われないよう、しっかりとさせていただきます。

筑後市のN様、このたびは、ご契約をいただきありがとうございました。

工事の日程が決まりましたら、ご連絡させていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
pagetop