エクステリア工事現場紹介

駐車場リフォーム工事 工事レポ①(佐賀県鳥栖市 H様邸)

2017年6月13日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!イーガーデンスタッフのヒグチです☆

先日、上のムスメが10歳になりまして、お祝いしたんですが

我が家のムスメたちはケーキを好まないので、特別に◯◯ワンのアイスにしました(*´∀`*)

当日ワンホールのバースデーアイスケーキをと思ってお店に行ったら、

なんと事前予約が必要とのことで・・・(;´Д`)

普通のスモールサイズのアイスをセットで購入♪

ケーキよりも遥かに喜んでくれたんでよかったです(*´∀`*)♪



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  



さて、先月駐車場のリフォーム工事のご依頼をいただいていた、

鳥栖市のH様邸、ようやく工事がスタートしました。

着々と工事は進んでおります!


IMG_2800
【Before】

法面芝と砂利の境目に、レンガウォールを作ります。
道路面からリビング側が丸見えの状態で、
アイポイントになればとのことでのご希望です。
IMG_2796
Before
もともと、以前別の業者さんがリフォーム工事を
されていたのですが、掘削をしたまま何処かへ・・・
道路よりも下がっているため、駐車もしにくい状態でした・・・

その後を引き継いだ?状態でコンクリートとレンガで
駐車場スペースをつくります


IMG_3760
こちらはレンガウォールに使用するレンガです。
施主様が特にこだわられて選び抜いた
シンセイ福岡さんの210ブリックⅡ
ローリング/ファイヤーベージュです♪
色にムラがあるので、1枚で2色の配色が楽しめます。
IMG_3762
ベースを作り、どんどん積み上がっていきます。
高さは約1.6mの予定です。

IMG_3795
職人Iさん。
とても作業が早く、あっという間に
ここまで積み上げました。
Iさんはあまりレンガは得意ではないと言っておられましたが、全然大丈夫ですね!
IMG_3761
こちらは、駐車場の目地に使用するレンガです。
これも施主様がこだわられて選び抜いた、
シンセイ福岡さんのソイルレンガ230シリーズ、
アンチックオレンジです。
明るい色合いで、ナチュラル感たっぷり。
パッと引き立つレンガです♪
IMG_3763
このレンガを半分にカットし、
小口(幅が狭い部分)を上にして目地にしていきます。
職人Iさん、このカットのための道具も持参して頂きました。

IMG_3764
木枠で固定しながら、目地にしていきます。
レンガを半分にしたことで、レンガの数量が増えますが、
H様邸では、R状に入れていくので、
見た目はキレイなレンガのラインになります♪
IMG_3794
R状の目地ができました♪
あとはメッシュ筋を入れて、生コンを入れていきます。


I左官さん、暑い中の作業、お疲れ様です。

熱中症には十分気をつけて、残りの作業もよろしくお願いいたします。

また続きは次回の工事レポでご紹介します!


安全対策 鉄筋キャップを使います。 久留米市M様邸

2017年6月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現在、久留米市のM様邸で、駐車スペースの拡張工事が進行中です。

工事は順調に進んでおります。


割れ防止のためのメッシュ筋を敷き込んだ状態です。


養生


あとはコンクリートを打設するばかり。

外構、ガーデン工事で気を配らないといけないことのひとつに、

住んでいるお客様への配慮。

があります。

私たちの外構工事、ガーデン工事は、お客様が住んでいらっしゃることが多いので、
できるだけ生活に支障が出ないようにすること、
安全であること、危険が及ばないこと
、      に配慮しないといけません。

小さなお子様がいるお家は、特に注意が必要です。
養生:道具
工事道具は、
作業していないときは、一箇所にまとめて並べておきます。

写真のように、
ブルーシートで覆っておくとよりいいです。
養生:鉄筋キャップ
枠を止めるための鉄筋には、
キャップをはめます。

鉄筋の頭が露出していると、
転んだり、手をついてしまうと、重大な事故になりかねないので、
安全のためにキャップをつけます。

これらの安全対策ができない職人さんもいるのですが、

お客様のため、職人さん自身のため、安全対策をしっかりするよう指導していくことも、
私たちの仕事です。



M様のお家にも、小さなお子さんがいらっしゃるので、
しっかりと安全対策、養生をします。


久留米市のM様、もうしばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。



他にも現場についてのブログがございます。
以下からアクセスしてみてください!



駐車場リフォーム工事、スタートしました! (佐賀県鳥栖市 H様邸)

2017年6月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!イーガーデンスタッフのヒグチです☆

九州は昨日から梅雨入りとなりました。。

早速昨日の夕方からしとしと降り始めています。

ジメジメした季節がやってきましたが、

明日は晴れるみたいなので、

色んな現場で工事が進むといいな~と思います。



*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  



さて、先月駐車場のリフォーム工事のご依頼をいただいていた、

鳥栖市のH様邸、ようやく工事がスタートしました。

H様邸の駐車場リフォーム工事の内容は、

元々お庭だったところを駐車スペースにして、今の自転車スペースを広くしたいとのことで、

使いやすく、見た目もスッキリとした駐車スペースにしようと思っています。


IMG_2796
施工前】
もともと、以前別の業者さんがリフォーム工事を
されていたのですが、掘削をしたまま何処かへ・・・
道路よりも下がっているため、駐車もしにくい状態でした・・・

その後を引き継いだ?状態でコンクリートとレンガで
駐車場スペースをつくります


IMG_28001
【施工前】
法面芝と砂利の境目に、レンガウォールを作ります。
道路面からリビング側が丸見えの状態で、
アイポイントになればとのことでのご希望でした。
4a704c210e5238e3ff6628db0cace578





H様のご希望で、門柱に使っているレンガと同じものをとのことでしたが

このレンガがすでに廃盤・・・

新たに探したのが株式会社シンセイさんの『210ブリックⅡ ローリング』です。

色はムラがあるため、一番近い『ファイヤーベージュ』を選んでいます。
(H様にもサンプルでご確認いただきました^^)

左官さんはいつもお世話になっているN左官さんです。

暑い中の作業になりますので、熱中症には十分気をつけてほしいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご近所のみなさまへ、工事のごあいさつ

2017年6月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現在、久留米市のM様邸工事進行中です。


近隣あいさつ状
当社、e-garden(いーがーでん)では、工事に入る前に、ご近隣の方に
工事のごあいさつを行っております。

とくに、道路に車を止めることになる工事の場合。

私たちが工事に入ることで、お客様がご近隣の方々とトラブルになってはいけないので。
M様邸の駐車場工事でも、ご近隣の方にごあいさつさせていただきました。


あるご近隣の方から、

M様邸で以前の工事のときに、生コンがはねて車についてしまったことがある。
今回の工事では、そうならないよう十分注意して欲しい。

とお話をいただきました。


そのことを職人にも伝え、改めて丁寧な工事をするよう指示をしました。


久留米市のM様、来週前半にコンクリート打設です。

もうしばらくご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。



カーポート工事 三協アルミのカムフィエース  ~久留米市 M様邸~

2017年5月31日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。 久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


久留米市のM様邸にてカーポートの工事を行いました♪

実はM様は今回2回目のご依頼です!
最初にお問合せいただいたときは、私のブログの記事に共感をいただき問い合わせをくださいました。

その記事はこちら➩https://www.e-garden-f.com/blog/b_genba/20141029.html

1回目の工事は土間の汚れを気にさていたM様、雨どいからの雨水が土間の上を流れないよう、溝をつくる工事をさせていただきました。


M様、弊社に2度目の工事のご依頼誠にありがとうございます!
a18ae95d32734e217fda5f41824c0b4f
コチラは着工前の写真です。

既存で縦2連棟のカーポートがありました。
この既存のカーポートの奥にもう1台分のカーポートを設置したいとのご依頼でした。
新たに取り付けたのが
三協アルミさんのカムフィエース


既存のカーポートが三協アルミさんのスマット(現在廃番)だったので、同じメーカーさんのアイテムにしました。
同じメーカーさんのほうがアルミやポリカの色を統一することができ、違和感のない空間になります。
※ただし、経年による色の若干の変化はございますが・・・。



5f879075181e59de8910b55df64ff99a

d41df5ff9ba6da1263b6b7c86bcdaf84
屋根の勾配、傾き具合が若干異なります。
隙間が10cmほどあいていますが、風で揺られたときにカーポートがぶつからないギリギリの範囲で施工させていただいたつもりです。
6ea54f03097bd90c46d4fe6c22b57e60
カーポートの屋根を10cmほどかぶらせて雨の吹込みが少なくなるよう工夫しました。

   



今日からカーポートしたの土間コンクリート工事を進めています!

久留米市のM様、ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。


pagetop