スタッフイチ押しのアイテム

最近流行しているスタイル

2017年9月5日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!e-gardenのコレナガです
最近、ブルックリンスタイルや西海岸スタイル、北欧スタイルなどのインテリアやお家が多くなってきましたね!

北欧デザイン?ブルックリン?西海岸?
なにそれ?どれも一緒じゃないの?違いが判らない!なんて方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
もちろん私は最初わかりませんでした…。なんで地名?なんでヨーロッパ?とか思ってました。

今回、私が知る限りでご紹介させていただきます!



o0800080013475758544
ブルックリンスタイル
ブルックリンはアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市にある地名。歴史的建造物も多くあるのですが、もともとは工業地帯で工場も多かったそうです。
ブルックリンスタイルは、レンガやタイル、革製品、金属、味のある木などを使い、シンプルなものとヴィンテージなものを組み合わせ、スタイリッシュに見せるのがポイント。
日本でブルックリンスタイルを目にするのは、おしゃれなカフェなどに使われているのがよく見られると思います。

※画像はイメージです
IMG_1956-after1
西海岸スタイル 別名:カリフォルニアスタイル。
アメリカのカリフォルニア州やオレゴン州、ワシントン州などの温暖な気候とリラックスした雰囲気や海辺のゆったりとした生活やサーフィンをイメージさせるスタイルです。
西海岸風スタイルは、自然素材を取り入れ、石材、木材などを素材を活かすのがポイント。この時に注意したいのが全体の色バランス。全て淡い色ではなくどこかに濃い色をいれることで、ぐっと雰囲気が良くなると思います。おすすめのカラーはホワイトとブルー系、そして木材の色です。
isibasi-zenkei1
北欧スタイル 
北欧は、ヨーロッパの北部に位置する、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなどの国を指します。
シンプル&ナチュラルを基調に、春を感じさせるような温かみのある雰囲気が特徴的です。
ナチュラルなカラーの中にビビットカラーをポイントカラーで取り入れたり柔らかいフォルムのものなどを取り入れたりすると北欧感が出てきます。
有名なものでいうとムーミンやマリメッコなどをイメージして作ってみるのもありなのかもしれません。
皆様、なんとなくおわかりいただけたでしょうか?
私なりにまとめてはみましたが、なかなかご説明させていただくのは難しいです…。

ただ、どれも共通して言えるのは石材や木材などを使用してそのスタイルも作っているということです。
そして、どのスタイルのなるかは素材の色が決め手になってくるみたいですね!

お家に合わせていろいろなスタイルを試してみるのもありなのかもしれません


ちなみにどのスタイルにもピッタリ合いそうなのはこちら!
ディーズガーデンさんのアルファウッド
新色も登場しているので西海岸テイストやブルックリンスタイルのお庭もすぐに作れちゃいそうです!

color-shabby

お庭や外構に合わせて9色からお選びください

4つの新色シャビーシリーズが新登場
(※2017年12月発売予定)

1.モダンなシーンを演出するブラックブラウン
2.上品で落ち着いた色合いのディープブラウン
3.ナチュラルで華やかさの漂うライトブラウン
4.明るくすっきりとした印象のライトオーカー
5.爽やかな空間を演出するアイボリー
6.マーブルブラウン

7.ハンプトングリーン

8.グレイッシュブルー

9.ターコイズブルー



気になった方はお気軽に弊社にお問い合わせくださいね~♪

LIXIL リフォームフェア2017 にいってきました。

2017年8月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

2日続けて、LIXILさんネタ。


今日は熊本までLIXILさんのリフォームフェアにいってきました。

「リフォーム」という大きい枠組みなので、エクステリア以外にもキッチンやトイレ、浴室・洗面所 といった商材の展示もあり
イベントのボリュームとしては充実していました。



LIXILリフォームフェア
こちら、プラスGという商品を使った、
門まわりのモデルです。

最近の流行りにあわせてモダンな印象ですね。
LIXILリフォームフェア
こちら、ガーデンルームのNEWジーマ。


LIXILリフォームフェア
こちらは、木目テラス屋根のシュエット。

木目の商品はここ10年で、ほんと充実してきました。


商品の展示だけでなく、

実演販売もありました。


LIXIL実演販売
まあ、実演販売は、商品に興味なくてもオモシロいですね。

いやいや、商品に興味持ってもらわんといかんでしょうけど、

どうしても、売り手側の視線で見てしまいます。

けど、このサンシェードという商品はよかったです。

窓サッシに取り付けて、
日差しを遮るという商品です。効果もけっこうあるみたいです。


サンシェード
リビング前のデッキやタイルの前ならこんな使い方もできます。
サンシェード
普段は上部のボックスの中にしまっておいて、
必要なときに、必要な長さ分、引き出すというものです。

屋内で日除けするカーテンと異なり、
屋外で日除けするので、熱が室内に入ってきにくいので、
カーテンより効率がいいそうです。

また、目隠し効果もあります。



取り付けも簡単、基本は、窓サッシに取り付けるようになっています。

外壁や、バルコニーの軒天(下部)に取り付けるタイプのものもありました。

価格もそこまで高くないです。


実物を触って見ることができるのが、こういうフェアのいいところですね。

e-gardenも展示場を持たないので、こういうところにお客様を案内して、
実際に触って、体感してもらえれば、お客様も安心しますね。


LIXIL休憩コーナー
休憩コーナーも広く、地元グルメの露店も出てて、賑わっていました。


今回私は、視察みたいな感じだったのですが、
十分勉強して、十分楽しませていただきました。

また、来年も来ようかな。

施工コンクール

2017年8月25日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


スタッフ中村




夏は、この業界では各エクステリアメーカーさんの施工コンクールが多い時期です。

「施工コンクール」とは、
エクステリア、ガーデンのデザインを競うコンクールのこと。


今週は、LIXILさんの施工コンクールがありました。

多くはないものの、私も2現場写真を応募しました。
LIXIL施工コン
鳥栖市T様邸。

道路と建物の間が狭いところでした。

壁を建ててしまうと圧迫感がでるので、壁は止めました。
通常なら、角材を数本建てて、ポスト、表札、インターホンを取り付けるところですが、
このときは、フレーム状に角材を組み合わせて、ポスト、表札を取り付けました。

このパターン、見ないでしょ?



LIXIL施工コン
こちら、大川市のS様邸。

門袖壁にアルミ角材を格子状に貼り付けました。


縦格子は『和』の雰囲気を持ちますが、このデザインは、こてこての『和』ではなく、
モダンな印象になるよう、意識しました。



このデザインで難しかったところが・・・




リクシル施工コンクール
ポストと格子のバランス。



格子がポストと変にずれているとおかしいので、ポストのセンターから両サイドに追い出さないといけません。

ポストの位置を計算して壁に埋め込んだはずなのですが、壁の塗り厚がすこーーーーし厚くて・・・・・、

苦労しました・・・・・・。


この仕事は現場の知識、工法をよーく考えていないとうまくいきません。

空想ではないし、お客様からお金をいただいてさせてもらっているので、中途半端なことはできません。



どの物件もこだわりを持ってプランニングしていますが、この2つは特に思い入れのある現場です。

私のこだわりが伝わってくれたらいいのですが・・・・。

もうすぐ完了

2017年8月23日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

土間のリフォーム工事を只今させて頂いております。Y様からご許可頂けましたら、四国化成 エクランをつかったリフォーム写真を掲載予定です。

本日トップコートを施工しましたら完了予定ですのでお楽しみに!

 

松尾

今日は、ポスティング日和でした。

2017年8月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

お盆休みが明ければ、8月後半。
時間が経つのは早いもので、
さんざんこちらのブログで紹介しております、
9月9日のイベント、オシャレ物置”カンナ”の展示品特別販売会まで、残りわずかです。


そのイベントのチラシを今日は、ポスティングで1軒1軒配ってきました。



スタッフ中村
ポスティング前の、私。

ヤル気スイッチ、オンです。



約1時間半かけて、200部配りました。
この季節のポスティングは少々こたえます。

ですが、イベントにたくさんの人に来てもらいたいので、がんばりました。





・・・・・・・・この仕事をしていると、

すばらしい商品なのに、その魅力をお客様に伝えることができていないことに、

痛感することがあります。
伝えたいことと、伝わることは違うのです。


オシャレ物置”カンナ”もそう。

もっと、もっと、努力しよう
pagetop