スタッフイチ押しのアイテム

使い勝手の良い商品 アン ティーラ

2017年11月22日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
一気に寒波が押し寄せた上に今日は雨模様で嫌な天気ですね…。
そういった日は大好きな雑貨やおしゃれな物をみてテンションを上げています!

そして今日カタログをみてテンションを上げている最中、こんな可愛くて便利なものを見つけてしまいました!


ces10_all-4.pdf_page_161-e1511320288273

トーシンのアン ティーラです!

基本は水栓ユニットでパレット(壁)に木板(アセチル化木材)の状態のものなのですが
オプションで蛇口やウッドトレイをつけることによって自分好みにカスタマイズできます♫

ces10_all-4.pdf_page_162-e1511320378404
ces10_all-4.pdf_page_1621-e1511320398166

この商品は表札を取り付けて門柱のかわりとしてもきっと使えると思います!
もし表札が取り付けられない場合でもウッドトレイに名字のアルファベットを並べておいてあげれば
簡単に代用できます!
意外と汚れやすい門周りも水栓が近くにあればお掃除もラクラク♫
植栽の水やりもジョウロがなくても出来るかもしれませんね


コチラの商品はトーシンのホームページにてご覧になれます。
詳しい詳細はアクセスしてみてくださいね♫


おすすめブログは以下をクリック

モダンスタイル思考が人気。

2017年11月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
おはようございます!
e-gardenスタッフのヒグチです☆

先日の日曜日、次女の7歳の七五三で水天宮に行ったのですが・・・
この日は気温が低く、かなり寒かったのにも関わらず、
祈願受付のときにはすでに祈願希望者の長い列・・・(@_@)

「大安」だったこともあり、多いだろうな~と予想はしていたものの。。。
その日は安産を願う「戌の日」だったことも重なってたのでした。

でも、七五三が終わったことで、一区切りしたというか、
なんとなくホッとできました~(*´∀`*)


*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。


さて、新築外構のお問合わせをここ数日何件かいただいてますが、
やはりモダンスタイル思考のお客様が多いな~と感じます。

1122modan1
スッキリとした門まわりをご希望のプランです。
ブラックの外壁、ホワイトの玄関タイルに合わせて、
モノトーンの色使いをメインにご提案。
アプローチはブラックのピンコロ石+グレーの御影石。
門柱にはおなじくグレーの石材を貼り、
ブラウンのポストでアクセントを入れています。

1122modan2
こちらもブラック+ホワイトの外観。
門まわりにはブラウンのアクセントを
ご希望されましたので、アプローチや目隠しには
ブラウンのアイテムを入れてご提案しています。
そしてお家を引き立てるのは、
何と言っても緑の木々や草花を入れること。
シンプルな外観が華やかになります!

ここ数年、シンプルな外観が王道となっていますが、

長年住み続けるお家ですので、シンプルで飽きないことが何よりなのかもしれませんね。

それに似合ったエクステリアは、お家を引き立たせる重要な存在です。

お客様のご希望に叶うよう、そして、出来上がった時にご満足いただけるよう、

今後もスタッフ一同頑張っていきたいと思います!


おススメブログは以下からアクセスできます


Xmasリースにも色々ありまして。

2017年11月15日|カテゴリー「スタッフによるDIY

こんにちは。e-gardenスタッフのヒグチです☆

先日小学校の授業参観があり、参観ついでに教室に

スケッチ大会で近所の神社の風景を描いた絵が飾られてあったので見てきました。

4年生ともなると、絵の具の色使いや、建物の奥行き感など、

細かな線一つ一つも丁寧に描いていて、先生曰く、色塗りしている間は、

子どもたちは一言も発することなく、真剣に絵を仕上げていたそうです(*´∀`*)

出来上がった絵は、どの子も本当によく描かれていて、

大人顔負けのレベルの高さに感心したところでした


♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜


さて、11月も半ばにさしかかり、Xmasムードも高まっていますね(*´∀`*)

この度、e-gardenスタッフで、Xmasやお正月飾りを作ることになり、

近く、12月のDMにも掲載する予定です!!

私ヒグチは、Xmasリースを作ろうかと考え、

どんなリースがあるか、色々調べてみました。

私が良いなぁと思ったリースがありましたので、一部ご紹介します☆





936a21a7e50944bbbadba9ae27ad0212
【定番編】
モミの木の枝で作ったリース。
ツリーのオーナメントと松ぼっくりを
ちらして。

シンプルでいいですね(*´∀`*)
0e2e6352f5c4671c27aea65a4e6a3f3b
【アレンジ編①】
こちらは松ぼっくりをデコったり、枯れ木などをアレンジしたもの。
なかなかの上級編ですね。
52e177a8e8b42787521e4e316659dcc5
【アレンジ編②】
パッと見た目何か分かりますか?
これはユーカリの葉っぱで出来ています。これもシンプルでいいですね。
7b61fc12a98d9448858accbacd94aff5
【番外編①】
リボンとツリーのオーナメントを組み合わせています。
シンプルですが存在感のあるリース。
シックなお部屋に合いそうです。
55af57f3054816e5b7654c3d9b19b255
【番外編②】
折り紙が得意な方はこんなリースも。
赤と白の折り紙でポインセチアを作ったシンプルリース。
和のテイストも感じられるリースです。
06446c7c57891e4956f25464cf3ff5e5
【番外編③】
暖かみのある羊毛フェルトを使ったリース。
お部屋にひとつあるだけで
ほっこりした気分になれそうです(*´∀`*)

今回私は、定番に近いリースを作ったんですが、

100円ショップとホームセンターで材料を揃え、

1,000円にも満たず、1時間くらいでできました♪

出来上がったリースは近日公開予定です(*´∀`*)

不器用な私が作れたので、今までリースを購入されていた方も、

今年は手作りリースにチャレンジされてみてはいかがでしょうか(*^^*)





人工芝『リアリーターフ』

2017年11月8日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

人工芝は天然芝と違いローメンテナンスで楽!
冬場も緑があるのでお庭も寂しくならない!
そういった点で天然芝ではなくて人工芝を庭に敷きたいと思っている方も多いはず。

そんな人工芝にも種類はたくさんありますが弊社ではエクシスランドのリアリーターフをよく使用しております。
そんなリアリーターフは長さだけでも3種類。
『10㎜』『25㎜』『40㎜』の3種類のパイルの長さがあります。
葉も4色のパイルを合わせて作られているので見た目も天然芝に近いです。

21610-e15064916871441

21612-e15064918492101

21613-e15064918733641

『10㎜』はとてもパイル長さが短く主にゴルフのパター用として仕様されることが多いです。
『25㎜』『40㎜』は天然芝にとても似ており、
触った感触は『25㎜』の場合だと芝が刈り立てたばかりのような感触、
『40㎜』はふさふさしていて寝転がったら気持ちが良さそうな感触です。


人工芝は防草対策にもなり便利なのですが
人工芝一枚でお庭に敷いているわけではないのです。
下の写真が人工芝を敷く際の作業工程なのですが、
まず敷地をきれいにした後、防草シートをしっかりとしてから
専用ボンドで貼り付けったり杭をさしたりと
捲れないように対策をしたり、草が生えてこないように対策をしたりと
しっかりと様々な工夫が施されているのです!

水抜きも10センチ間隔でシートに穴が開いているので透水性もばっちりです!
21710-e15064918161975
※⑤のボンド接着は水はけ穴がボンドでふさがってしまう場合があるお庭もあるので使用するお庭によっては使用しない場合があります。

そんな便利で素敵な人工芝。
お庭にしいたからみんなでパーティーでもしようかな・・・。と思った際はご注意くださいね。
人工芝は天然芝と違い、火に弱く焦げたり焼けてしまう可能性がございます。
BBQなど火を使う際は人工芝の上でするのはお控えください。


~人工芝を敷くにあたっての注意事項~
人工芝は葉の流れが天然の芝と違い葉の方向が全て同じ向きを向いているので
職人さん泣かせだそうな…。
変形した庭や広い庭は結構難しい場合があります。
その際は固定杭の数を増やしたりする場合がありますのでご了承下さい。
また、既製品のため最初はトイレットペーパーのように丸まって納品されます。
施工直後はたるみが出る場合がありますが数カ月経過すると地に馴染んできますのでご了承ください。
激しい使用法をしてしまうと芝の劣化が早くなってしまうのでご注意ください。



人工芝施工を使った現場を抜粋しました。以下からアクセスできます。
人工芝っていい・・・鳥栖市H様邸にて
人工芝のプライベートな空間 広川町M様邸
小郡市N様邸のお庭のリフォーム

また、インテリアにもなります。こちらにアクセスしてください。
人工芝のインテリア ~作り方 ~

設置場所をえらばない伸縮門扉

2017年11月1日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
yjimage1
伸縮門扉といえば通常下の方にレールを設置し、そのうえにタイヤを走らせます。
ところが、道路面に対して水平に施工する必要があるので、設置場所が限定されるというのが宿命でした。

が、こちらの商品LIXILのアルシャインHGはノンレール、ノンキャスタータイプですので、傾斜地にも対応しております。上に、リフォームなどで土間コンクリートをいじる必要もないので、工事代も安くてすみます。

伸縮門扉をご検討のお客様、選択肢のひとつにいかがでしょうか?

詳細は弊社までご確認下さいませ。

松尾
pagetop