こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日の久留米の天気はおかしかったですねえ。
晴れ間が見えたかと思うと、瞬間的な激しい雨。
私も打ち合わせ中に打たれてしまいました。
こんな変わりやすい天気だと、現場は大変です。
さてさて、先週工事が終わりました、久留米市のI様邸のご紹介です。
I様のご要望は、
玄関先の日よけ、雨よけ、 として『屋根』をかけて欲しいというご相談でした。
最近の住宅は、玄関、勝手口の上の屋根(ひさし)は小さく作る傾向があります。
屋根(ひさし)を小さくつくると、当然、雨や日差しは入ってきやすくなります。
同様のご依頼は多いです。
スタッフイチ押しのアイテム
日よけ、雨よけに、テラス屋根を取り付けました。久留米市I様邸
2017年7月18日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」


写真ではわかりづらいですが、
写真左下に見える玄関から、カーポートまで、
雨に打たれるため、
窓の上にテラス屋根を取り付けました
写真左下に見える玄関から、カーポートまで、
雨に打たれるため、
窓の上にテラス屋根を取り付けました



取り付けたテラス屋根は、YKKさんのヴェクター。
カーポートにいくらかかぶせているので、激しい雨でない限り、濡れることはありません。
これで、玄関を出てから車に乗るまで、雨に打たれず、快適に乗り降りできます。
カーポートにいくらかかぶせているので、激しい雨でない限り、濡れることはありません。
これで、玄関を出てから車に乗るまで、雨に打たれず、快適に乗り降りできます。


2年前に、玄関の上にテラス屋根を取り付けさせていただきました。
玄関の日よけ、雨よけに作りました。
この奥の部分にも屋根をかけたい との要望があり、
今回再び工事させていただくことになりました。
玄関の日よけ、雨よけに作りました。
この奥の部分にも屋根をかけたい との要望があり、
今回再び工事させていただくことになりました。



LIXILさんの スピーネ を取り付けて、
屋根を延長するような形になりました。
このスペースは、自転車など、室内には入れることはできないけれど、
雨ざらしにはしたくないものが置かれています。
そういう物を置くことができるスペース(または物置)は、必要です。
屋根を延長するような形になりました。
このスペースは、自転車など、室内には入れることはできないけれど、
雨ざらしにはしたくないものが置かれています。
そういう物を置くことができるスペース(または物置)は、必要です。
久留米市のI様、このたびは当社、e-gardenをご利用いただき、ありがとうございました。
快適な生活ができると思います。
また、お庭のこと、お家の外回りのことで、お悩みことございましたら、e-garden(いーがーでん)までお声かけください。
I様からの工事のご感想 ▶▶▶ ❝お客様の声❞いただきました♪
快適な生活ができると思います。
また、お庭のこと、お家の外回りのことで、お悩みことございましたら、e-garden(いーがーでん)までお声かけください。
I様からの工事のご感想 ▶▶▶ ❝お客様の声❞いただきました♪
『ヤシの木』にも色々ありまして。。。
2017年7月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
こんにちは!イーガーデンのヒグチです☆
暑い毎日、、、この時期コンビニでは”期間限定”と名付けた
どれも食べたくなるアイスが目白押しです。
その中でも私がお勧めなのは、セブンとハーゲンダッツのコラボアイス!
『ジャポネ ダブル抹茶~練乳黒蜜』です(*´∀`*)
このネーミングだけでも美味しい要素がギッシリ!!
もう抹茶アイス好きにはたまらんです(*´ڡ`*)♪♪
もちろんセブンでしか買えません!
”期間限定”に振り回されるようですが、お早目に食されることをおすすめします^^!
さて、最近、気候のせいでしょうか。
ヤシの木を植えたい等のお問合わせが何件かございまして。
しかもあまり成長しすぎないものがいいとのとこで、
今回は色々あるヤシについていくつかご紹介します!

おなじみ『ココスヤシ』
南国植物の代表格です☆
最近は一般家庭でも育てやすいように70~100cmほどの
小ぶりなものもあるようです。

『ソテツ』
葉が上向きでしだれすぎないので幹の質感を楽しめます。葉の色は一年中濃いグリーンで存在感があります。

『コルジリネ』
赤ドラセナ、ニオイシュロランとも呼ばれます。
小ぶりなものもあり、
アプローチや門まわりのワンポイントにも使われます。
和洋どちらにもマッチしますよ^^

『ロストラータ』
ユッカの仲間で乾燥、暑さ、寒さが強く氷点下でも耐えることが出来る植物です。成長が遅く、1年に10㎝位しか伸びません。

『ロストラータ ブルースワン』
←コチラの仲間で、シルバーブルーの葉が、放射状に伸びたシルエットが美しい植物です。

『チャメロップス』
根元から子株が発生し、群生すると写真のような姿になります。
ゆっくりとした生育なので、管理にもあまり手間がかかりません。
ゆっくりとした生育なので、管理にもあまり手間がかかりません。
他にも『シュロチク』や『ナツメヤシ』などありますが、
今回はあまり名を聞かない品種もご紹介しました。
サイズが大きくなるヤシもありますが、お家の雰囲気に合わせて
考えてみられてはいかがでしょうか。
ヤシの植樹とともに、
ナチュラルで南国風なエクステリアも人気が高まってきています^^
スタッフはいつでもご相談にのります。
お気軽にお問合わせ下さいませ。
こちらも合わせてお読みください♪
車を降りてから、雨に濡れずに家に入れる。LIXIL Gルーフなんていかがでしょう。
2017年7月10日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、カーポートのお話をしましたが、
カーポートより、1段進化したアイテムのご紹介です。
先日、カーポートのお話をしましたが、
カーポートより、1段進化したアイテムのご紹介です。
カーポートがあると、愛車を雨風や紫外線から守れる だけでなく、
荷物の出し入れ、こどもの乗せたり下ろしたり、のときに濡れなくて済みます。
カーポートももちろん便利なのですが、もっと欲を言うならば、
車を降りて、雨に濡れずに家の中に入りたい。
そんな要望が出てきます。
それを可能にするアイテムが、LIXILさんのGルーフ。
荷物の出し入れ、こどもの乗せたり下ろしたり、のときに濡れなくて済みます。
カーポートももちろん便利なのですが、もっと欲を言うならば、
車を降りて、雨に濡れずに家の中に入りたい。
そんな要望が出てきます。
それを可能にするアイテムが、LIXILさんのGルーフ。

カーポートの延長のような形で、見栄えも悪くない。

門まわりとのコーディネートも可能です。

組み合わせによっては、アプローチの屋根にもなります。
屋根の他に、格子状のスクリーンなどと組み合わせて、オリジナルの門まわりを作ることも可能です。
金額はそれなりにするんですけどね。
屋根の他に、格子状のスクリーンなどと組み合わせて、オリジナルの門まわりを作ることも可能です。
金額はそれなりにするんですけどね。
雨に濡れずに家に入りたい、そんな要望を満たすことができるアイテムです。
梅雨のこの季節、カーポートはあったほうがいいです。
2017年7月8日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今週は雨ばっかりですね。
土は掘れない、コンクリートはできない、モルタルは流れる、と左官仕事の進みが悪くなります。
こればっかりはどうしようもないですし、エクステリア業界の都合だけで物を言ってもいけないので、
お客様のご理解をいただけたらと思います。
今週は雨ばっかりですね。
土は掘れない、コンクリートはできない、モルタルは流れる、と左官仕事の進みが悪くなります。
こればっかりはどうしようもないですし、エクステリア業界の都合だけで物を言ってもいけないので、
お客様のご理解をいただけたらと思います。
さてさて、新築外構工事をさせていただく、お客様の半分が工事される、カーポート。

▲▲▲ LIXIL ネスカ ワイド
2台用
2台用

▲▲▲ タカショー アートポート
1台用
1台用
カーポートは、大事な愛車を雨風や紫外線から守ります。
私がお客様と打ち合わせさせていただくと、
ご主人より、奥様のほうが、カーポートを欲しがっているお客様が多いようです。
一般的に男性のほうが車好きなので、ご主人のほうがカーポートを欲しがりそうですが、
実際には、奥様のほうが必要と考えているようですね。
私がお客様と打ち合わせさせていただくと、
ご主人より、奥様のほうが、カーポートを欲しがっているお客様が多いようです。
一般的に男性のほうが車好きなので、ご主人のほうがカーポートを欲しがりそうですが、
実際には、奥様のほうが必要と考えているようですね。
理由を聞くと、
お子様を車に乗せたり下ろしたりするとき、特にチャイルドシートがあるとき、
また、買い物の荷物が多く、助手席や後部座席の荷物を取るとき
笠をさしながら、作業するのは大変とのこと。
男性も子育てや家事をするようになってきたとはいえ、
女性が中心のところが多いからですね。
そういう声が奥様からあがってくるのも無理はありません。
お子様を車に乗せたり下ろしたりするとき、特にチャイルドシートがあるとき、
また、買い物の荷物が多く、助手席や後部座席の荷物を取るとき
笠をさしながら、作業するのは大変とのこと。
男性も子育てや家事をするようになってきたとはいえ、
女性が中心のところが多いからですね。
そういう声が奥様からあがってくるのも無理はありません。
カーポートは、単に車を雨風、紫外線から守るだけでなく、
育児や家事で勤しむ、奥様の見方なのです。
新築時に、カーポートを取り付けることができない場合もあるでしょうけれど、
愛車のこと、使い勝手(日々のストレス)を考えると、あったほうがいいでしょう。
カーポートのご相談はe-gardenにおまかせください。
育児や家事で勤しむ、奥様の見方なのです。
新築時に、カーポートを取り付けることができない場合もあるでしょうけれど、
愛車のこと、使い勝手(日々のストレス)を考えると、あったほうがいいでしょう。
カーポートのご相談はe-gardenにおまかせください。
台風が近づいてるときは、カーポートのサポート柱を出しましょう。
2017年7月4日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
台風3号、思ったほどひどくなくてよかったですね。
(九州北部においては。他の地域で、甚大な被害に遭われた方には申し訳ないです。)
昨日の昼間に、カーポートのサポート柱の付け方のお問合わせがありました。
台風が来る前に用心してサポート柱をつけておいたほうが賢明です。
台風3号、思ったほどひどくなくてよかったですね。
(九州北部においては。他の地域で、甚大な被害に遭われた方には申し訳ないです。)
昨日の昼間に、カーポートのサポート柱の付け方のお問合わせがありました。
台風が来る前に用心してサポート柱をつけておいたほうが賢明です。

写真のように、カーポートの柱が片側にしかついていないカーポートは、
強風時に反対側に取り付ける、『サポート柱』 というものが存在します。
台風のとき、強風のとき、と使う頻度が限定されるため、取り付け方がわからない というお客様がたまにいらっしゃいます。
「あー、教えてもらったのに、覚えてない」 と思われた方はこちらをご覧ください。
タカショー アートポート サポート柱の着脱方法
台風3号、通り過ぎちゃいましたけどね・・・・・。
強風時に反対側に取り付ける、『サポート柱』 というものが存在します。
台風のとき、強風のとき、と使う頻度が限定されるため、取り付け方がわからない というお客様がたまにいらっしゃいます。
「あー、教えてもらったのに、覚えてない」 と思われた方はこちらをご覧ください。
タカショー アートポート サポート柱の着脱方法
台風3号、通り過ぎちゃいましたけどね・・・・・。