スタッフイチ押しのアイテム

2014/11/10 やさし~い門袖壁 神埼市のK様着工立ち会いです。

2014年11月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

最近気づいたのですが、お問合せが地域ごとに集中することがあります。

今年の春~初夏は、鳥栖市南部(34号線より南)。
夏~9月は、柳川、
9~10月は久留米市宮ノ陣。


それぞれ、3~6件の依頼、工事着工がありました。
(契約にならなかったものも、ただいま打ち合わせ中のもあります。)

ブログとかで、WEB対策を積極的にしているわけではないのですが、
なんなんでしょう。

あまり、占いとかは信じていないのですが、「運気」とか「風水」の類なのでしょうか。

なにはともあれ、地域が集中すると、ついでに寄ってみたりできるので、いい傾向だと思っています。

「次はどこに集中するか、きっとあなたの地域かもしれません。」←(何者?)


さて、先週着工しました、神埼市のK様邸の新築外構工事のご紹介です。

11.10k-sama01

着工時の様子です。
まだほとんど何も手をつけていません。
先週1週間で、それなりに工事は進んでいますが、ネタは小出しにしていきます。

お家に雰囲気は、白をベースとしたすっきりとして建物。
窓枠や、玄関扉に木目調のものが使われていて、やさしくあたたかい雰囲気のお家です。
もちろん、建物に合わせてやさし~い雰囲気の外構になるよう、提案させていただきました。


まだ見せるものができていませんので、イメージ図でご紹介。

11.10k-sama02

シンプルですが、やさしい雰囲気になるようにデザインした門袖壁。
アールでニッチ加工したところにポストをつけます。
ポストはディーズガーデンさんのスタッコーU。

e-garden(いーがーでん)ではわりとよく使うアイテムです。





上記2件でも使わせていただきました。

工事に進捗や完成しましたら、またご紹介させていただきます。
乞うご期待。


神埼市の外構工事、お庭のリフォーム工事はe-garden(いーがーでん)にお任せください。



2014/11/5 目隠しフェンスのご依頼をいただきました。

2014年11月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

以前、工事をさせていただいたお客様よりご紹介いただきました。
佐賀県神埼市のK様。
お庭の目隠しが欲しい というご要望でした。


今、目隠しフェンスのご依頼はとても多いです。

最近だと、鳥栖市のK様邸。
アーバンフェンスを工事させていただきました。

b9eba7bca4fdf73853a0a4c8f563157b1



色の違う、板幅の違う、板材を2本入れ、アクセントにしました。

この、「下部の2本ライン」のパターンは、
実は、久留米市Y様邸でも使っていました。

3.24y-sama04

目隠しフェンスと、デザインウォールとで、ものは違うのですが、
自分がいいと思うデザインがパターンかしてきてるような気がします。


マ ・ ン ・ ネ ・ リ ・?????


「また、これか。」
と思われないよう、気づかれないよう、引き出しを増やしていかないとな。


神埼市のK様、このたびはご依頼いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。


目隠しフェンスのことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

2014/10/28 黒白ツートンのモダン外構ができました。久留米市O様邸ガーデンリフォーム工事

2014年10月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
筑後川の屈辱は佐賀さくらで。


こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

実は、私、ささやかな趣味として、マラソンをしておりまして
10月12日の筑後川マラソンに出場しました。

はりきってエントリーしたものの、ほとんど練習するヒマもないまま本番を迎え、
結果は・・・、

6時間15分という屈辱的なタイムを出してしまいました。


この屈辱をはらすべく、来年4月の佐賀さくらマラソンに出場します。
エントリーは本日10月28日(火)の20:00より。

去年は2日目でエントリーが締め切られたとか。
遅れずにエントリーします。



さてさて、
ブログで紹介すると言っておきながら、なかなか更新することができなかった、
久留米市のO様邸、ガーデンリフォーム工事。

ご紹介させていただきます。


1年前に新築でお家を建てられた久留米市のO様。
e-garden(いーがーでん)ではなく、別のエクステリア会社さんで、当初外構工事をされたのですが、
いろいろとあったようで、e-garden(いーがーでん)にご依頼をいただきました。


10.28o-sama01

久留米市のO様の建物は、黒を基調色として、白色がアクセントになっています。
そのモダンな建物にあわせて、モダンな印象となるよう外構もプランニングさせていただきました。

10.28o-sama02

リフォーム工事です。
向かって右手のカーポート、LIXILさんのアーキデュオワイド。
リビング前のタイルテラス+目隠しを兼ねたデザインウォール。
あと、建物まわりの砂利敷きが主な工事でした。

10.28o-sama03
10.28o-sama04

リビング前のタイルテラスは、1段目と2段目で色を変えた黒白のツートン。

南側のタイルは日差しの影響で、1段目と2段目の境がわかりづらくなりますので、
その対策で色を変えました。
O様のお家は、小さいお子さんもいらっしゃるので、ちょっとした配慮です。

タイルテラスのまわりには、防草シートを敷き、砂利を入れました。
写真じゃわかりづらいですね。

10.28o-sama05

リビング、タイルテラスの前には、目隠しを兼ねたデザインウォール。
完全な目隠しはできませんが、部分的隠すことで丸見え感はまったく違うはずです。

こちらのデザインウォールは化粧ブロックで作りました。
TOYOさんドゥー・ロック、アイボリーとダークグレーの組み合わせです。

個人的に好きなブロックですね。防汚加工されていますし。色の組み合わせでさまざまなパターンを作れるのも好きな理由のひとつです。

ここでは、部分的に市松模様としました。

10.28o-sama06

カーポートはLIXILさんのアーキデュオワイド

屋根のラインが細く、水平線のきれいなカーポートです。


↑のページで詳しく説明してますので、興味ある方はクリック。


最近よく出るカーポートですね。

久留米市のY様邸でも使わせていただきました。

10.28o-sama07

モダンな建物で、シャープでスリムなカーポートをご希望されている方には喜んでいただけるカーポートです。
お値段については・・・・・、
ご相談ください。


10.28o-sama08

カーポートの足元の土間コンを一部カットして溝を作り、砂利を入れました。


カーポートの柱を完全にコンクリートで囲ってしまうと、

10.28o-sama09

写真のような、雨だれ汚れができてしまいます。
それをつきにくくするためにわざと土間コンにカッターを入れ溝を作りました。




O様、このたびはガーデンリフォーム工事をさせていただき、ありがとうございました。

これで、草むしりの手間や、水はけの問題、土が雨水といっしょに流れる問題、など、
今までとは違うライフスタイルになるはずです。

もし、またお困り事がありましたら、いつでもご連絡ください。


福岡県久留米市のガーデンリフォーム工事はe-garden(いーがーでん)にお任せください。





2014/10/11 ウッドデッキの下にコンクリート。そのとき雨水枡がある場合。久留米市M様邸

2014年10月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今週から、久留米市M様のお家で、ウッドデッキの工事が始まりました。

ウッドデッキはLIXILさん樹ら楽ステージ
天然木ではなく、樹脂製のウッドデッキです。

e-garden(いーがーでん)では、ウッドデッキの下にコンクリートを打つ場合が多いです。
理由は草むしりの問題から。
ウッドデッキの下を土のままにしておくと、日陰になるとはいえ、いくらか雑草は生えてきます。
わりと小さなウッドデッキで、手が奥まで届くのならいいのですが、
広々としたウッドデッキではこうはいきません。
ですので、ウッドデッキの下には、コンクリート打設をお薦めしています。

もちろん、久留米市のM様のお家でもデッキ下にコンクリートを打設することになりました。

着工初日、まずはコンクリートの下地作りです。
10.11dekki01

掘削、枠入れをしていきます。

今回、ウッドデッキの下に、建物の雨といから流れてきた雨水を受ける「雨水枡」がありました。
この雨水枡をコンクリートで囲ってしまいますと、
お庭に降った雨が行き場を失い、お庭が水びたしになります。
そこで、雨水枡を新たに設置して、もともとある雨水桝につなぎこむことにしました。

10.11dekki02

その様子が上の写真。

左側の雨水枡が新たにつける雨水枡。
右側の既設の雨水桝につなぎこみます。


翌日コンクリートを打ちました。


10.11dekki03

コンクリートの大きさで、ウッドデッキがつくことになります。
まだ、コンクリートが乾燥しきっていないので、まだらにグレーがかっていますが、
養生が終わり、しっかり乾けばきれいな白色になります。
決して、施工不良ではないですよ。念のため言っておきますけど・・・・。

10.11dekki04

雨水桝はこんな感じになりました。

新たに設置した左側の雨水枡で、お庭の雨水を受け、右側の既設の枡に流し込みます。

10.11dekki05

水を実際に入れ、きちんと流れていくか、確認してもらいました。
K左官さん、そこまでしていただき、ありがとうございました。


養生期間を3日とり、今日ウッドデッキの組み立てをしております。

完成まであとわずが、
久留米市のM様、もうしばらくお待ちください。


新たにできたウッドデッキで、M様のお子様が元気遊ばれることを期待しております。


台風よ!     それろっ!


おすすめブログ


2014.9.5 落ち着きのあるシンプルモダンエクステリア 大川市S様邸

2014年9月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

年間全優勝まであと2試合・・・ご存知、北茂ヤスです。

09053


小学生の頃からのチームメイト2人、高校の大先輩2人も同じチームにいます
                                     ヤスはどこにいるでしょう?
少年サッカーチームを思わせるいでたち。若干疲れた笑顔・・・

それでも頑張るアラフォー男子。アラフィフもいる!? 笑

念願の優勝目指して、がんばるぞー





   + + + + + + + + + + + + + + + +

さて、大川市S様邸。新築外構のご紹介です

ファーストプランはコチラ

0905

今からお見積もりに取りかかるところです。

気に入っていただけるかなぁ~

*今回の使用アイテムご紹介*

09052

   A・・・フェンス YKK 【リレーリア5型 H18】(プラチナステン)

  B・・・石材タイル ユニソン 【パレスヒープ】←ヤス最近お気に入り。キャッ

   C・・・ポスト エクシスランド 【カベイル】
             コーナーに取り付ける、デザインが面白いポストですよ

  D・・・景観柱・桁材 YKK アルミ角材

アプローチ右端についたライトはユニソン【エコルドグランドライトEA0200162】


そして、周りをいつもの緑で囲い外構・建物共に引き立てていこうと考えております。

さぁ~気合が入ってきましたよ~

出来上がりが楽しみで楽しみで仕方ありません。眠れません。ウソです。笑





今回使用した、ヤス一押しのユニソン【パレスピープ】を使った外構は・・・


エクステリア施工例:No.61 緑が映えるスッキリとした白い外構(佐賀市 N様邸)

エクステリア施工例:No.64 緑が映えるスッキリとした白い外構《ライトアップ編》(佐賀市N様邸)


 でご紹介しておりますよ。

ぜひ、覗いてみてくださいね~ 絶対よ~ 約束よ~ 指きりげんま~ん 

pagetop