スタッフイチ押しのアイテム
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフイチ押しのアイテム
スタッフイチ押しのアイテム
2015.10.08. あともう少し!!筑後市E様邸
2015年10月8日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは。
コレナガ
です
もう少しでE様邸のドックランが完成します!
その前に…
ちょいと違う工事を。
今までポストを置いてなかったから
今回の工事を期にポストも設置しよう!とE様よりご依頼がありました?
じゃんっ!
ボンボビ
です☆
下はポストの取付工事の手順です☆(結構簡易的なご説明ですが
)
穴を掘って → セメントを入れて → 土を被せて出来上がりです。
※最低1日はポストは使わないようにしましょう!
可愛いですよね~。
E様のお家にも相性ばっちりです!
そしてカラーはE様の好きなグリーン
私もグリーン大好きです
そ・し・て・・・。
メインのドッグランがいよいよ明日完成です!
楽しみです(^^)♪
E様!本日もありがとうございました!
ブログも見ていただきましてありがとうございます
とーってもうれしいです!
明日お会いできるのを楽しみにしてます♪
前回の関連ブログ
>>>
わんちゃんのためのお庭づくり
ボンボビのその他の色をみたい方は、こちらをご覧ください。
エクステリア施工例:No.22
シンプルなエクステリアの中にキュートなポストがアクセントに!
佐賀県佐賀市 H様邸
エクステリア施工例:No.63
赤いスタンドポストがワンポイント
福岡県筑後市 T様邸
大きなリフォーム:No.41
今風のナチュラル外構へリフォーム
福岡県みやま市M様邸
2015/10/5 外壁に穴をあけない 独立式テラス セパーネ 三協アルミさんから
2015年10月5日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
お客様の多くが、
建物に穴をあける
のを避けたがります。
そりゃあ、高いお金を出して購入した建物ですので、大事に大事にされたい という気持ちはわかります。
また、最近の建物は、
外壁に穴をあける
と、保証が聞かなくなるとか、長期優良住宅の対象外になるとか、
いろいろと制約が多くなっています。
エクステリアの部材で、屋根をかける「テラス屋根」という商材があります。
こちら、人気アイテムで、
リビング前のお庭のスペース、
洗濯物干しスペース、
勝手口の屋根代わり、
自転車置場
と需要は相当多いです。
な の で す が、
こちらの商品は、上で述べた、
「建物外壁に穴をあける」
という欠点が伴ってしまいます。
つけたいけれど、建物外壁には穴をあけたくない。
そんなニーズにお応えしたアイテムがでました。
三協アルミさんから出ました、
『セパーネ』
建物外壁に穴をあけない、躯体に固定しない
独立式テラス
です。
従来のテラス屋根が、
↓のように、
柱の固定
と
外壁へのビスどめ
(これが外壁に穴をあける)
で支えられてきました。
独立式テラス、
セパーネ
では、
柱の固定だけで、外壁へのビスどめ はありません。
このように、少しすきまができます。
使い方も、幅が広がります。
建物のことを気にする必要がないので、設置はしやすいですよね。
建物との間にすきまができることで、雨が入ってくるのを気にされると思いますが、
そちらの問題は、「すきまカバー」でいくらか軽減できます。
(完全に防げるわけではないみたいですが。)
こんなステキな独立式テラス、
セパーネ
ですが、
金額は、一般的なテラスより・・・・・・・・・・・・、
高めです。
けれど、
建物の『保証』がきかなくなるよりはいいですよね。
独立式テラス
セパーネ
いかがでしょう
2015/9/28 植木が元気がないときはこれ、 メネデール。
2015年9月28日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
工事が完了したお客様から、先日、「植木が元気がない」ということで、様子を見にいってきました。
私は、植木(中高木)を植えたときには、
「水鉢を作って、水が鉢たまるようにたっぷり水をあげてください。」
と伝えていますが、
毎日水をあげていても、植木は生き物ですので、弱るときはあります。
そんなときは、
これを使います。
メネデール
植木職人、N氏の秘密道具(アイテム)です。
いろいろ用途はあり、弱った草花、庭木の回復
にも有効とのこと。
使い方は、簡単、水で薄めてジョウロでかけるだけ。
1週間に1回、様子をみながらあげるといいです。
みなさんのお庭の植木が、弱っていたら、メネデールを一度お試しください。
ホームセンターさんで、簡単に手に入りますよ。
参考サイト
メネデール活用法 樹木・造園編
しかし、メネデールって、ネーミング・・・・・、
芽 根 出ーる
ってことですかねえ・・・・・。
確かに元気になりそうです。
2015/9/16 ライティング 照明でお家の表情は変わります。
2015年9月16日
|カテゴリー「
スタッフのこだわり
」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
建物の見栄えを引き立てる外構、エクステリア
ですが、
さらに引き立てる方法があります。
それは、
ライティング
夜暗いアプローチを照らす、表札を見えるように照らす、
と、安全性、機能性から産まれてきた照明ですが、
今は、
建物を始め、外構や植栽の見栄えをよくする
という、意匠性の点でも
注目されています。
雰囲気がいいと思いません?
LIXILさんのカタログから抜粋したので、
もともとの外構も凝って作ってありますが、それでもライティングするだけで、
昼間のそれとは随分変わります。
部材代はそれなりにかかりますが、
ランニングコストは、1日8時間点灯したとして、1台当り月額¥20円くらい。
安いも安いです。
2~4個あるだけで、見栄えは格段にあがります。
エクステリア施工例にも
ライティングの写真を掲載していますので、のぞいてみてください。
エクステリア施工例:No.51-②
"和"のアクセントが効いたモダンスタイルのエクステリア
佐賀県鳥栖市 H様
エクステリア施工例:No.56-②
緑いっぱい雑木のエクステリア
佐賀県佐賀市 H様
エクステリア施工例:No.71
モミジをくぐるアプローチ・・・緑とライティングで引き立つエクステリア
福岡県大川市 S様
ちなみに、最近たびたびブログであげている
みやき町のN様邸にも照明を入れました。
ライティングの写真を撮りに行ったら、ご紹介させていただきます。
2015/9/15 美濃クラフトさんの 「漫画表札」 たるものがあります。
2015年9月15日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
常々、私がアバンギャルドな表札メーカーということでご紹介している『美濃クラフト』さん。
アバンギャルドな表札メーカー 美濃クラフトさん
美濃クラフトさんがアバンギャルドな理由
キリンの表札がでました。アバンギャルドな美濃クラフトさんから
実はまだまだ『隠し玉』を持っています。
それが
『漫画表札』
漫画の名シーンにちなんだ表札ばかりです。
(たぶん・・・・・。 私が知らない漫画もあるので)
ひとつひとつご紹介していきますと
定価¥30,000(税抜)
こちらは、「◯◯ピース」かと思われます。
作者が「◯田」氏 ですので・・・・。
定価¥30,000(税抜)
これはわかりやすい(私的に)。
言わずもがな、「◯ョジョの奇妙な冒険」ですねえ。
意外にファンが多い漫画です。美濃クラフトさんが使いたくなるのもわかります。
定価¥24,000(税抜)
よくわかりませんが、「ガラスの◯面」系でしょうか。
少女マンガのテイストです。
定価¥22,000(税抜)
そしてこれは、「マンガの神様」ですね。たぶん。
定価¥26,000(税抜)
これはわからないのですが、もしかして「◯◯ァン◯リオン」ですか?
間違っていたら、ファンの方すみません。失礼しました。
熱狂的なファンが多そうですので、先に謝っておきます。
定価¥60,000(税抜)
こちらも私には、わかりません。
でもきっと、わかる人にはわかる。
「おっ!」と思ってもらえるものだと思います。
どれも好きな人にだけわかるおもしろさ、シャレがありますね。
そして、訪ねてこられたお客様から、「もしかして、あの表札・・・・」とか言われたら、
「気づいてくれましたあ」 なんてなるんでしょうね。
一気に仲良くなれそうです。
日本のマンガ文化にうまく着目した美濃クラフトさんは、さすがです。
金額も書きましたが、
はたしてこれを高いと思うか、安いと思うか。
私は決して高くはないと思うのですが。
みなさん、いかがですか?
< 前へ
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)