スタッフイチ押しのアイテム
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフイチ押しのアイテム
スタッフイチ押しのアイテム
2015/11/13 エクステリア必須アイテム その1 コンベックス
2015年11月13日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
現場に行くときの必須アイテム
コンベックス
(呼び方はいろいろありますが、私はこう呼んでいます。)
昨日新しいコンベックスを買っちゃいました。
キラキラと光るボディが
カッコイイ
です。
黒のラバー部分もにぎりやすくて
ヨシ
です。
手に持ったときのズッシリ感も
グッド
です。
(単に重いだけだけど、それさえもいいものに思える。)
加えて
ボタンひとつでピシャと、とまります。
思わず、
◯イトセイバー ごっこをしたくなります。
ウソです。
現場で長さを測るアイテムで、ホームセンターさんに行っても、まあいろいろあります。
私がコンベックスを選ぶときのポイントは、
①両面にメモリがついてる。
②サビない。
③メモリ部が幅広(垂直に延ばしても途中で折れにくい)
④5m以上。
⑤デザインがかっこいい。
まあ、選ぶポイントのこだわりは人それぞれでしょうが、私はこんなところです。
現場に行くのが楽しみになりますねえ。
2015/11/13 天然木のウッドデッキから、樹脂製のウッドデッキへ
2015年11月13日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
雨で、現場が一時ストップです。
工事完了を心待ちにされているお客様、申し訳ございません。
エクステリアの仕事はどうしても天候に左右される仕事でして、雨が降っていると、左官仕事ができません。
雨で流れてしまいます。
雨があがったあとでも、濡れていると作業ができないこともあります。
完成を早く見たい という気持ちもあるでしょうし、生活にご不便をおかけしますし、
私たちとしても、早く完成させてお引き渡しをしたいとは思っているのですが・・・・。
ご理解していただけたらと思います。
現在進行中のN様邸に行きましたら、
しっかりと養生がされていました。
ここまでしていると安心です。
今日は久留米市のY様とご契約書を交わさせていただきました。
久留米市のY様ありがとうございました。
Y様の工事は、
既存の天然木のウッドデッキから、樹脂製のウッドデッキへと変える工事になります。
長い間使われてきたウッドデッキに腐食が進んでいました。
それを腐食しづらい、樹脂製のウッドデッキで新たに作ります。
採用させていただいたのは、
LIXIL
さんの
樹ら楽ステージ
。
どんな商品か気になる方は、こちらの
商品紹介のページ
をご覧ください。
LIXIL 樹ら楽ステージ
天然の木粉を配合、温もりある木質感が魅力のウッドデッキです。
明日、早速ウッドデッキの解体を行います。
久留米市のY様、明日はよろしくお願い致します。
それにしても・・・・・・、
天然木のウッドデッキから樹脂製のウッドデッキへ変更される方が多いです。
今、打ち合わせ中のお客様だけでもY様含め、3組いらっしゃいます。
なぜですかねえ。たまたまですかねえ。
2015/10/29 庭de暮らしアップキャンペーン やってます。
2015年10月29日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日ガーデンルーム、LIXILさんのエクシオール cocomaⅡ のお問合せをいただいたことをブログでお話しましたが、
なかなか、タイミング的に
Good
ですね。
なぜなら、
『庭de暮らしアップキャンペーン』
中 だからです。
LIXILさんが毎年されているキャンペーンで、
今年は、ガーデンルームを購入いただきますと、
こんなアイテムが抽選で当たります。
・ダイソンふとんクリーナー
・iRobot 床拭きロボット
・デロンギ オイルヒーター
・カタログギフト「プレゼンテーション」
対象商品は、
cocomaⅡ
暖蘭物語
ジーマ
フィリアⅡ
となっています。
さらに、
ガーデンルームだけでなく、テラス、ウッドデッキも対象商品になっています。
こちらは、
テラスルーム賞
ということで、
・ケルヒャー「高圧洗浄機+回転ブラシ」
・coleman ステンレス ファイアープレイス3
・BOSCH ガーデンバリカン 延長ハンドルセット
・和牛カタログギフト「延壽」
が抽選であったちゃいます。
こちらの対象商品は、
シュエット スピーネ サニージュ
樹ら楽ステージ
レストステージ
今年出たばかりの新アイテムが多いですね。
商品紹介のページであげないといけませんが、
一度勉強してからにします。
キャンペーン期間は、今年の
12月29日
まで。
ガーデンルームや、テラス屋根、テラス囲い、ウッドデッキ などで、
楽しい、快適なライフスタイルを手に入れ、
おまけに、お好きな商品をゲットしちゃいましょう。
個人的には、
コールマンの「
ステンレスファイアープレイス3
」が欲しいですね。
誰も聞いてないって?
我が家にもテラスつけますかあ・・・。
2015/10/24 エクシオールcocomaⅡ(ココマ)のご依頼をいただきました。
2015年10月24日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
本日は、ガーデンルームのご依頼がありましたので、現地確認、初回ヒアリングにいってきました。
今はインターネットでいろいろと調べられるからですね。
お客様は、
「
LIXIL
さんのガーデンルーム ココマが欲しい!」
と、おっしゃられました。
こちらとしては、打ち合わせがスムーズですが、たまに、こちらが知らないようなことまで知っていたりするからですね。
そんなときは、ドキドキします。
LIXILさんのココマは、人気アイテムのひとつです。
業界初の腰壁のあるガーデンルームで、
お客様の使い方、過ごし方で、仕様の変更が自由にきくアイテムです。
腰壁があることで、ガーデンルーム内、室内の足元を隠すことができます。
物が散らばっていても、外から丸見えになりにくいです。
また、背もたれっぽくなるため、ソファや物を置きやすいです。
その代わり、腰壁のある面からの出入りはできないですけどね。
「ココマってどんなの?」「どんなことができるの?」
興味を持たれたら、
こちら
で、ココマⅡの紹介をしていますのでご覧ください。
LIXIL エクシオール cocoma(ココマ)Ⅱ
をご紹介
2015/10/20 ウッドデッキのメリットを解説します。
2015年10月20日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
私、e-garden(いーがーでん)のHPの管理人的なことをしておりまして、
HP内のどのページがよく見られているかをたまにチェックしています。
人気ページのトップ3に入っている、ブログの書き込みに
ウッドデッキVSタイルテラス
というのがあります。(気になる方はクリック)
ウッドデッキとタイルテラスのメリットを箇条書きしたものですが、
今日は具体的に写真をつけてご紹介したいと思います。
けっこう長編になる予感・・・・。
まずは、ウッドデッキについて、
①木のあたたかみ、やさしい印象がある。
②裸足で歩いたときの感触がいい。
革靴で歩いたときのコツッコツッ という音も個人的には好きです。
ただ、ウッドデッキで革靴はないな・・・。
③曲線の形状をつくることができる。
④デッキ下の空間に物を置くことができる。
⑤デッキ下に雨水枡などがあっても支障ない。(融通がきく)
デッキ下の雨水枡部分にデッキの柱がくることになっても
柱の位置を微調整することができます。
また、上の写真のように、デッキ下にコンクリートを打つことになっても工事はできます。
コンクリートで雨水枡を囲うと、お庭の排水ができなくなるので、そのときは、
新しい枡をつくり、もともとあった枡につなぎこみます。
お庭の雨水を新しい枡で集め、もともとあった枡に流します。
これで、お庭に水がたまらないようになります。
これは、ウッドデッキにかぎらず、タイルテラスの場合でも同じですが、
こうやって排水能力が失われないようにします。
⑥掃き出し窓との段差なし、バリアフリーが可能。
サッシのレールに下に入れ込むような形でウッドデッキを施工できます。
フローリングの高さからは少しありますが、ほぼ段差なしです。
タイルの場合は、こうなります。
水色の矢印で書いてるところから、床下の換気をしているため、
タイルテラスを換気口より上にすることができません。
そのため、赤の印をつけてるように、10cm近くの段差ができます。
これを解消する方法もなくはないですけどね。
それはまた近々ご紹介します。
ウッドデッキとタイルテラス、どちらがいいか検討されている方は、参考にされてみてください。
関連ブログ
▶
ウッドデッキVSタイルテラス
< 前へ
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)