スタッフイチ押しのアイテム

2015/3/14 黒のかっこいい、カーボン表札を初めて使いました。みやき町K様邸

2015年3月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日、外構工事が終わりました、みやき町のK様邸。
イロイロありまして、先日表札を取り付け、外構工事完了となりました。

当初、「表札はなし、ゆくゆくつける。」と話を進めていましたが、外構工事完了間近になって、表札をつけることになりました。

中村さんのお勧めは?ということでしたので、
K様邸では、
美濃クラフトさんの表札をご提案させていただきました。

お勧めで提案したものの、実は使うのは初めて!
(ダメじゃん)

初めてですが、K様邸の家や外構工事を考えると、やはりコレしかない。この黒い表札がかっこいい。
この『カーボン』がK様のお家には似合う!とお勧めさせていただきました。

そう、表札の素材は『カーボン』なのです。

どんなかと言いますと

ジャーーーーン

3.14carbon02

遠目でわかんないですね・・・・・・・・・・・・・・・・・。

3.14carbon03

光沢のある黒にステンレスのシルバーが効いています。

「黒」も「シルバー」もシンプルモダンのデザインにはとても相性のいいカラーです。

もっとアップで、寄らないとわかりませんが、「黒」の部分にはカーボン特有の「市松模様」のようになっています。

いやあ、シブい、かっこいい。


3.14carbon01

直線でデザインされている家との相性が本当にGood

なじんでいる気がしません?
私だけ?
門袖壁のデザインに、建物の玄関まわりで使っているタイルと同じものを使ったというのもありますが・・・・。


みやき町のK様邸で使った『カーボン』表札のように、表札の種類、素材も今は多種多様です。
どんどん新素材が産まれてきていますね。

特に、この「美濃クラフト」さんはがんばっていると思います。

どんなふうにがんばっているかと言うと、
以前書いた、こちらのブログをご覧ください。





毎年毎年新しい表札を生み出している表札メーカー、美濃クラフトさん。

今年も新しいカタログが届く時期ですが、
今年はどんな新しいアイテムが増えているのか、楽しみです。


今、新築外構を考えられている方、表札は「「美濃クラフトさん」から選んでみませんか。

2015/3/10 『+BREND(プラスブレンド) オープン間近です(^^♪』

2015年3月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 

カプリコ大人買い・・・

02


ご存知、北茂ヤス・・・・江上由宣です。

この度、イーガーデンの姉妹店、『+BREND(プラスブレンド)』

佐賀市内に出店する運びとなりました



1222
2194
3178
4163

気持ちを新たに、心機一転頑張りますので、

『+BREND(プラスブレンド)』を宜しくお願いいたします。只今準備中でして、

OPENは3月30日(月)予定となっております

今月末にはホームページも開設いたしますので乞うご期待



*    *    *    *    *    *    *    *    *    *



さて、本日は佐賀市兵庫町のY様邸 新築外構工事(バリ風エクステリア)を

ご紹介します。


5144

本日は土間コンクリートの打設、もう完成も間近ですね。

そして、さが桜マラソンに左官さんが参加するなら、


6104

当然このシューズであってほしい・・・

あとは定番のサングラスをかけるだけです


758

そして42.195Kmを完走してもらいます

こんな格好の方がいたら、エクステリア業界の方には大好評でしょうね



823

さて、冗談はさておき、カッコイイ、バリ風エクステリアの完成です

ベンチの奥にはドラセナを植える予定です

以上、本日の現場紹介でした。

2015/3/9 アプローチの雨水枡を隠す方法 久留米市K様邸

2015年3月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


1月末から新築外構工事をさせてもらっている久留米市のK様邸。
ほぼほぼ完成というところで、一旦工事ストップです。

理由はプランの変更。
プラン変更による工事の一旦中止というのは、外構工事ではたまにあることですので、慌てません。
お客様にもご納得いただいたうえで、引き続き工事を進めていきます。


今日はK様邸の
一部完成しているところをご紹介します。

1223

私がさんざんブログで言っている、木目調のタイルテラス。
いい感じに仕上りました。
写真でアップで撮ればよかったと反省。
全ての工事が完了したら、改めてご紹介します。

フローリングの延長のようなタイルはきっとリビングを広く見せてくれるはずです。
(これがなくてもK様邸のリビングは広かったですけどね。住宅展示場か! と思ってしまいました。いやほんと。)

ここのポイントは、
コレ!

2195

建物の基礎の換気を取るためにつけるもの。

建物の基礎と外壁のあいだに基礎内の換気を確保するための穴があり、それらを塞がないようにするためのものです。

仕上がってしまうと中がどうなってしまうのかわかりませんので、
1/31のブログをご覧ください。
タイルを貼るまえの下地の様子がわかると思います。


こちら、こだわりのアプローチ階段。
玄関ポーチと同じタイルで作りました。
3179

写真の中央に黒い縁取りのある四角形のものわかりますか?
こちら、ふたになっておりまして、雨水桝の点検口があります。

あけると・・・・・


じゃーーーん!

4164

ふたの中にふたが隠れている。
(マトリョーシカ かっ)

ある意味、不思議な状態ですが、
この雨水枡はあまりアプローチのところに持ってきたくないもの。

5145
敷地内に降った雨水を確実に敷地の外へ排出する、大事な役割を持つものですが、
できれば見せたくないですもんね。



もし、隠さなかったらどうなるか、


私の画像合成技術を駆使して作ってみました。

6105

このように、こだわりのタイル貼りの中に、ポンとふたが見えてくることになります。

こういうケースももちろんありますが、できれば隠したいもの。

やっぱり、こちらがいいですよね。

759

いろいろと工夫をしながら、左官さんにご苦労かけながら、作り上げてきました。
久留米市のK様、完成までもうしばらく、よろしくお願い致します。


雨水枡についてのおすすめブログはこちら

2015/3/7 「春一番」とウッドデッキのお問合せ『増』

2015年3月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

3月に入り、暖かくなる日も出てきました。
「春一番もきた」
梅の花も咲き、菜の花も咲いた。
春はそこまで来ていますね。

花で暦を感じるのは世間ではよくあることですが、
このエクステリア業界で、春を感じることのひとつが、ウッドデッキのお問合せが増えること。
(あくまで、個人的な感想です。他社さんやメーカーさんの状況は知りません。)

今週は、単品、ガーデンリフォームも含めて、3件ウッドデッキのお問合せをいただきました。

なんででしょうか?????


あまり外に出たくない寒ーい季節から、暖かい動きやすい季節になれば、お庭のこと考える人が増えてくるんでしょうね。
家庭菜園、DIY、こどもの遊び場を含めたガーデンライフを考える人が増えてくるんでしょうね。


ウッドデッキは、リビングと庭、中と外をつなぐ空間として最適な空間。
家族が庭に出る仕掛け(ツール)としては最適なものだと思います。


一言で「ウッドデッキ」といっても、いろんな形、大きさ、ステップの形状、あります。

e-garden(いーがーでん)の施工例のページをご覧ください。










ちなみに、お客様の多くが、
ウッドデッキの上に家庭用のプールを置き、子どもを遊ばせたい!!!
と言われます。
数えたことはありませんが、かなり高い確率で言われます。

同業者ならわかる、「エクステリアあるある」です。







2015/3/4 人工芝を使ったガーデニング *福岡県柳川市・M様邸*

2015年3月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
『うーさん、よかったね

ご存知、北茂ヤスです。

今日は昔の仕事仲間へのエールです。。。

ご了承くださいませ


*     *     *     *     *     *     *     *


さて、本日ご紹介するのは、柳川市・M様邸のリフォームガーデン工事です。

このほど、無事に完成しました~


1224

お客様が十分にゆっくり遊べるお庭の出来上がりです

手前左側にはレンガで縁取ったお子様用のお砂場、

そして奥の方には奥様のガーデニングクグッズを収納するためのおしゃれな物置、

ディーズガーデンさんのカンナキュートを据えました


今まで、かなり草むしりが大変だったとのことで、

思い切ってエクシスランドさんの『グレートターフ』という人工芝をご提案しました。

おかげで、草むしりの手間が省け、見た目もスッキリ、ぐ~んと良くなりました




2196

カンナキュート横の花壇には、エゴノキをアクセントで入れ、

ブルーベリー、下草にはクリスマスローズ、ユリオプステージを植えています。

また、右側のほうにはジューンベリーを植えるなど、味を楽しめる植樹にしました。

幼いころに食べた、ブルーベリーや、ジューンベリーの実が、

お子様への良い思い出になるといいですね



3180

また、ウッドデッキ横には、和洋をうまく分けて中庭を作ってみました。

デッキの右側には和室があるもので・・・


メインツリーにはやはりモミジです

周りにはサラサドウダン、ナツハゼ、ヤマボウシ、トキワマンサク、

ジャノメエリカ、ジンチョウゲ、ソヨゴ、ムラサキシキブ、、、

そして、景石と下草(ツワブキ、アジュガ、セキショウ、ユキノシタ、ギボウシ、

セイヨウイワナンテン)で ” 和 ”を演出していきます






これから春を迎えると、新芽が成長してきて、

また今とは違った雰囲気が楽しめるようになります。

柳川市のM様、この度は、イーガーデンへのご依頼、

本当にありがとうございました。

すてきなガーデンライフをお過ごしくださいませ

おすすめブログは以下をクリックしてください

pagetop