こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
スタッフイチ押しのアイテム
2015/6/1 雑草対策のひとつ 砂利敷きの効果
2015年6月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」

気づけば、もう6月。早いもんです。
今年は例年に比べて梅雨に入るのが早くなる予想とのことで。
これからの季節は、現場作業がなかなか進まず、工事段取りに頭を悩ます時期になります。
現場とのやりとりが大変ですが、アメニモマケズ、がんばっていきます。
新築外構工事で、
雑草対策というか、草が生えてくるのを抑えるために
建物の裏手に砂利を入れることが多いです。
e-garden(いーがーでん)の会社のまわりにも砂利を敷いています。

こんな感じに。
先日事務所のまわりの草むしりをしたのですが、
砂利を敷いていると、草むしりが本当に楽です。

抜いてみると、ほとんど土がついていません。
根が深く入るものは、こんなことはないのでしょうけど、
そこまで深く入るものでなければ、土もつかず、スルッと抜けます。
飛んできた草の種なんかは、根づかず草むしりがほんとに楽になりますね。
防草シートを敷けば、もっと効果的でしょうけど、
砂利だけでもそれなりに効果はあります。
金額はそれなりにかかってしまいますが、(面積によります。)
建物の裏手の部分、特に何かしたりするような場所でないのなら、
砂利を敷くことをおすすめします。
その他にも、こんな雑草対策があります。
2015/5/29 ディーズガーデンさんのアイテムがFRPでできてる理由
2015年5月29日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
昨日ご紹介しました、
ディーズガーデンさんのイチ押しアイテム、オシャレ物置、ディーズシェッド カンナ

カンナに限らないのですが、
ディーズガーデンさんのアイテムの多くが、FRP(繊維強化プラスチック)でできています。
この
FRPがディーズガーデンさんのアイテムの最大の魅力
だと私は思っています。
ディーズガーデンさんのアイテムはどれもかわいく、オシャレに、ときにはスマートに作られています。
細部にまでこだわり、細かい装飾、素材の質感、色の濃淡まで
緻密に、緻密に作られています。
それを可能にしているのが、このFRP(繊維強化プラスチック)という素材です。

こちらは、オシャレ物置カンナのレンガ部のサンプルです。
目地だけでなく、レンガ表面の凹凸まで、表現されています。
わかります?
ちなみに、

こちらは、アルミメーカーさんの木目調のアルミ部材。
木目調のラッピング材が施されています。
アルミが悪いわけではないけれど、
木目の凹凸といった質感までは再現されていません。
ツルッとしたアルミより、細やかな凹凸まで表現されているFRPのほうが、
完成度が高いです。
まあ、細かいことは、
ディーズガーデンさんのホームページに書いてあるので、そちらをご覧ください。
ディーズガーデンさんの品質へのこだわりがわかっていただけると思います。
やはり、ディーズガーデンさんのアイテムはすばらしい。
そして、e-garden(いーがーでん)は、
そんなディーズガーデンさんの特約店です。
(実は、これが言いたかった。・・・・・・・なんてね。)
2015/5/29 ~お庭のパネル展のご案内~
2015年5月29日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」

今まで施工させていただいたガーデンリフォームの
施工事例をご紹介致します

今回のテーマは雑草対策からのくつろぎのガーデン空間の提案です

お庭の雑草を見るたびにうんざりしていていた空間が
くつろぎの空間へと変わる様を見ていただけるかと思います

そして、なんと6/6(土)、6/7(日)はピザ窯で焼いたピザをご来場の皆様に
ふるまいたいと思います

(お時間は10:00~16:00の間となっております)
ぜひぜひご家族、ご友人お誘いの上ご参加くださいね

e-gardenスタッフ一同お待ちしております!
2015/5/23 オープン外構から、セミクローズ外構へリフォーム 久留米市I様邸
2015年5月23日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
e-garden(いーがーでん)にお問い合わせいただくリフォーム工事で、
わりと多いご依頼内容が
目隠しフェンス
です。
お家を新築したときには、ご予算の都合などでオープン外構にしていたものの、
住み始めてしばらくすると、
思っていた以上に道路からの視線、隣地からの視線が気になったり、
また、おとなりに家が建ったりして近隣の環境の変化したりと、
どうもオープン過ぎていけないなあ。と思うケースが多いみたいです。
このたび工事が完了しました
久留米市のI様もそのケースでした。
ご依頼いただいたときに、I様のお家を訪問してみると、
新しく立派な外構だったので、
「え???この家?でしょうか?」と思ったほど、
それでも、全体的にオープン過ぎるので、いくらか目隠ししてクローズ外構にされたいとのことでした。
久留米市のI様邸では、ブロックなどで、ガチガチのクローズにするのではなく、
木目調の人口木材のフェンスで、やわらかく目隠しをしました。

ビフォーの写真がなかったので、どこをリフォームしたのかわかりづらいでしょうが、
駐車場とお庭のあいだに、人口木材のフェンスを取り付けました。
フェンスは、ExisLandのEフェンスをセレクト。

ご要望のひとつ、
玄関の西日対策。
雨よけも兼ねてテラス屋根をつけました。
LIXILさんの サンクテラスⅡ 熱線吸収ポリカーボネート板

ポーチ横のスペースも扉とフェンスで囲みました。
プライベートなスペースが来客から丸見えにならないようにしました。
扉もフェンスと同じ、人口木材です。

和室前には、坪庭をつくり、そのまわりをフェンスで囲みました。
坪庭作りの様子は、こちらをご覧ください。
今回、人口木材フェンスにExisLandさんのEフェンスを選んだ理由は、
裏表のない仕様にできること。
以前ここでも話をしましたが、
フェンスには基本、柱が隠れる表面と、柱が丸見えになる裏面があります。
Eフェンスの間仕切りタイプは、内側からも外側からも見栄えよく仕上げることができます。

坪庭の中から、フェンスを見ても、外側からの見た目と変わりません。
この場合、フェンスは坪庭の背景となるので、見栄えにはこだわりました。

お庭の入り口にも人口木材の扉をつけ、
オープン外構から、セミクローズ外構へと変えていきました。

駐車場とお庭のあいだ、ガーデンルームの前にも、フェンスをつけました。

こちらも裏面から見ても支障のないように、間仕切りタイプで、
両面からの見た目を配慮しています。

これは、駐車場のビフォーの写真。
工事前は、水道メーターや配管が邪魔して、駐車場を広く取れなかったのですが、
高さを下げることで、

駐車場を広げることができました。
1m50cmほどの拡張ですが、ずいぶんと変わるはずです。
ブロックにぶつける心配もなくなるはずです。
久留米市のI様、思っていたより工事に時間がかかってしまい、ご迷惑をおかけしました。
なんとか、無事に工事を完了することができれホッとしています。
道路から丸見えだったオープン外構から、ほどよく目隠しされたセミクローズ外構へと変わり、
1段と快適な生活へと変わるはずです。
このたびは、ありがとうございました。
2015/5/20 洗濯物・・・ ほせるんですⅡ
2015年5月20日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
お客様から、というより奥様から出るご要望のひとつに、
洗濯物を干すスペース というものがあります。
統計をとったわけではないですが、私のお客様の約4割の奥様は、洗濯物を干す場所のことを言われますね。
毎日のことですからね、お気持ちはわかります。
そして、ウッドデッキに手すりをつけて、そこに布団を干したい と言われます。
できると言えば、できるのですが、
メーカーさんは、本来の用途以外 ということで、おすすめはしていません。
ブロックの上に立てるフェンスなんかも同じです。
ふとんを干してフェンスが変形しても保証はしてくれません。
エクステリアの世界では、「洗濯物や布団を干すこと」を主な目的とした商品は今までありませんでした。
最近気づいたのですが、干すことを目的とした商品がありました。
その名も
『ほせるんです』
その名の通り、ほせるんです。
どんなものかというと

ほせるんですⅡ オープンタイプ
今まで屋根だけのものはありましたが、床もあり、
前面部には、ふとんを干せるように横桟のフェンスがあります。

ほせるんですⅡ ハーフ囲いタイプ
「ハーフ囲い」というように、後ろ側にパネルで囲われた部分
前側は屋根だけのオープン部分となっています。

ほせるんですⅡ 囲いタイプ:床納まり

ほせるんですⅡ 囲いタイプ:土間・床複合納まり
囲いタイプは、今まで類似商品はありましたが、
ハーフ囲いタイプは、便利でしょうね。
サンルームの機能をあわせ持ち、
ひとつのアイテムで要望を満たすことができるのですから。
オプションもいろいろありますし・・・・。
売れそうな気がします・・・・。
それにしても、商品の名前って、誰が決めるんでしょうね。
「ほせるんです」って、わかりやすくていいですけど、
ネーミングのセンスって、決してあるほうではないですよね。
◯ャニさんみたいな人がいるんですかね・・・
