スタッフイチ押しのアイテム

2015/8/31 雑草には、サビ砂利だけでも効果があります。

2015年8月31日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

この仕事をしていると、提案・工事をさせていただいたお客様のところが、
数年後お庭がどうなっているのか、外構がどうなっているのか、お客様は完成当時と同じように満足してくださっているのか、
というのが気になります。

時間が経ち、お庭がいい雰囲気になっているのか、もしくは荒れていないか、
お客様のライフスタイルに対してベストな提案ができていたのか、気になるところではあります。

先日2年前に新築外構工事をさせていただいたお客様のところへおじゃまする機会がありました。

外構はもちろんきれいに使われていまして、
気になったのは、建物裏手のサビ砂利の部分。

雑草対策として、サビ砂利を敷いていたのですが、時間が経ってもその効果はどうなのか。
483
ところどころ生えてはいましたが、夏の時期にもこの程度で済んでいました。

試しに抜いてみると、
484
スルッと抜けてくれました。
土に根が張らないので、抜きやすいです。
土を払う手間もないですし。

ところどころに生えてくるのを簡単に抜けるのなら、草むしりの手間は格段に楽になりますよね。
砂利はくちることもないので、長い間雑草対策の効果はあります。



面積によっては、この砂利も安いわけではないのですが、
毎年毎年の草むしりを考えるとコスパは十分あると言えます。



メインのお庭全体にするのは、土の部分がなく寂しい気もするのですが、
建物の裏手の部分にはおすすめです。

今、新築外構をお考えの方は、建物まわりの『砂利敷き』を一度ご検討されてみてはいかがでしょう。

その他の雑草対策には、いろいろあります。
こちらのページをご覧ください。

2015/8/28 LIXILさんの新商品カーポートをご紹介

2015年8月28日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

2015年、エクステリア商材最大手のLIXILさんが、カーポートを一新してきました。
e-garden(いーがーでん)のホームページに掲載しているカーポートも廃盤のものが出てきましたので、
商品紹介のカーポートのページも、LIXILさんに合わせて一新しました。

489

従来品とあまり変わり映えしませんが、細部の変更箇所が多いです。
屋根形状がフラットなFにタイプは、最近のモダンな住宅との相性がいいです。

屋根形状が曲線を描く、Rタイプ


そして、

ネスカより、ハイグレードなフーゴ
形は、ネスカと同じですが、耐風圧強度38m/秒のネスカに対し
耐風圧強度42m/秒
ちょっとやそっとのことでは、屋根材が飛ばないようになりました。

屋根形状がフラットなFタイプ


屋根形状が曲線を描く、Rタイプ

2015/8/17 大型のポストが増えています。

2015年8月17日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

外構工事で、たまにお客様に言われることが、「意外に大きいのね。」「意外に小さいんのね。」といったスケール感の違い。
カタログで見るより、大きいイメージを持たれていたり、逆に小さいイメージを持たれたりされることがあります。

私もこの業界に入ってきたときは、(今でもあるけど、)お客様同様、思い描いていたスケール感の違いに驚いたことが何度もあります。

そのスケール感の違いをよく感じるもののひとつにポストがあります。

実際ポストは時代とともに大きくなっていってるんですけどね。

今年新しくでたポストも大きいものが増えているとのことでした。

カタログを見ても、
507
『定番ポストの大容量タイプ新登場。』

とあります。


こちらにも
508
『大型配達物対応で、
再配達不要の次世代ポスト!!』

とあります。


ネット通販等で、カタログが届いたり、◯◯ゾンで書籍を買ったり、
これからの時代は、ますます大型郵便物が届くようになるからですね。

今、新築外構を計画されている方、
ポストの大きさは十分な大きさになっていますか?
ポストそのものの大きさだけでなく、投函口の大きさは十分ですか?

今一度確認されたほうがいいかもしれませんよ。
『大型配達物対応で、
再配達不要の次世代ポスト!!』

とあります。


ネット通販等で、カタログが届いたり、◯◯ゾンで書籍を買ったり、
これからの時代は、ますます大型郵便物が届くようになるからですね。

今、新築外構を計画されている方、
ポストの大きさは十分な大きさになっていますか?
ポストそのものの大きさだけでなく、投函口の大きさは十分ですか?

今一度確認されたほうがいいかもしれませんよ。

2015/8/1 DIYでまさ王の類似品、雑草アタックを施工してみました。

2015年8月1日|カテゴリー「スタッフによるDIY
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は、お休みをいただきまして、雑草アタックをDIYしてみました。

スタッフによるDIYのページに載せましたので、ご覧ください。


雑草対策として、雑草アタックを施工。
525
にしても、時期間違えたかな。

このためにほぼ一日外にいましたが、暑い。
暑すぎでした。
(職人さんは毎日この暑さの中で仕事してるんですよね。
頭が下がります。本当にお疲れ様です。)




夏本番になる前にしておけばよかった。

でもこれで草むしりする面積が減ったので、ヨシとします。

2015/7/27 雑草アタックの手直し工事 佐賀市K様邸にて

2015年7月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

あまり、大きな声では言えないのですが、
私たちの工事でも失敗することがありまして、そのときは手直しをさせていただきます。

去年工事をさせていただいたお客様から、
「アプローチに施工した雑草アタックが薄くはがれてきている」
と連絡をいただきました。

確認に行くと、こんなふうに、
538
お客様の言葉とおり、表面が薄く剥がれていました。
539
こんなふうにパラッパラでした。

メーカーさんに確認したところ、
施工時に水の量が多いと、アクのようなものが表面に浮き出てきて、
それを練り込むように抑えてしまうと、このようになることがある とのことでした。

そんなこと今さら言われても・・・・。

という怒りがメーカーさんに対して込みあげてくるのですが、
このまま放っておくわけにはいきませんので、
手直し工事をさせていただきました。

まずは、前回施工した雑草アタックをはつります。
540
思っていた以上に
きれいにはつることができました。

541
下地を転圧しなおします。
542
下地ができたら、こちらのミキサーを使って材料を混ぜます。
雑草アタックは、施工前は粉状でして、水とまぜることでかたまります。

水と均一に混ぜるために、ミキサーを使います。
均一にまぜないと、色ムラができやすくなるからですね。

543
544
メーカーさん立ち合いのもと、雑草アタックの粉と水を混ぜていきます。
カタログにだいたいの水の量は書いてあるのですが、
気温などにもよりますし、練ったあとの固さを確認しています。
545
ペースト状になった雑草アタックです。
生コンに比べると、水分少なくて、かなり固そう。
コテで均して抑えるのは大変そうです。
546
547
かなり固そうですが、そこはさすが職人さん。
きれいに抑えてくれてます。
548
3日間、人も車も乗れない養生期間を経て、
全部終わってきれいに仕上がりました。

今はまだ、以前施工したところと今回施工したところで、色の違いがはっきり出ているのですが、
時間が経つにつれなじんできます。

今回はメーカーさん立ち合いのもと、きちんと施工していますので、
薄く剥がれてくる心配はないはず。


新しく出る商品というのは、施工方法をきちんと知っておかないとこういう失敗をしてしまいます。
いい商品であったとしても、施工方法を間違えてしまうと、見栄えが悪かったり、想定していた効果が得られなかったりします。
難しいですね。


雑草アタックはこちら以外でも施工しています。施工例はこちら↓


pagetop