スタッフイチ押しのアイテム

2015/5/12 e-garden(いーがーでん)のホームページの人気記事

2015年5月12日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

私、e-garden(いーがーでん)のホームページを担当しておりまして、
たまに、一日どのくらいの数の人がホームページを見てくれてるのか、(「アクセス数」といいます。)
どんな検索キーワードで、ホームページに入ってきているのか、をチェックしています。

この時期になると「アクセス数」は自然に増えます。
そしてどんなキーワードで入ってきているのかと言うと、

『まさ王』



「まさ王」とは、ホームセンターさんで売っている「かたまる土」のことです。



私が「まさ王」を
DIYで施工した記事がe-garden(いーがーでん)のホームページの中で
もっともアクセス数を集めています。

どんな記事かはこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

雑草対策!『まさ王』

たぶん、ホームセンターさんで、施工方法を詳しく書いたサイトとかないんでしょうね。

このアクセス数から考えると・・・・、
ホームセンターさんの売上にずいぶん貢献しているはず。
ホームセンターさんの売上があがっても、
e-garden(いーがーでん)には1銭も入ってきません。(当たり前ですけど。)




ちなみに、
ホームーページの中で、2番目にアクセスの多い記事が

お庭なおしゃべりの中の

の記事。

どうしてこの記事がアクセス数を集めているのかは、よくわかりませんが、
専門的な知識を書いているからですかね。
一般の方からするとおもしろいのでしょうか。


どんなキーワードで、e-garden(いーがーでん)のホームページに入ってきているのかを探ってみると、
気付かなかったおもしろい発見があります。


しばらく更新していませんでした。

近々更新します。(反省)



2015/4/27 両面仕様のフェンスがあるんですよ。

2015年4月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
GWは半分は草むしり、残り半分は子供のアルバムの整理かな?

こんばんは、今年の目標は『整理整頓』、
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

仕事でも、家庭でも整理整頓を目指しています。

先週、フェンスに裏表があることをお話しましたが、
すべてのフェンスがそういうわけではなく、裏表がないものもちゃんとあります。


4.27majikiri01


上のイメージ図のように、ガーデンの憩いの空間には、金属の冷たい印象のアルミカラーではなく、
あたたかいウッドカラーのフェンスが似合います。

従来のこのウッドカラーの樹脂フェンスは、柱に板を取り付けていくので、
柱が見えてくる裏面と、柱がほとんど見えてこない表面ができてしまっていました。

しかし、こちらのアイテムは、
柱に溝をあらかじめ作っておき、その溝に板をはめこむことで、裏表のない樹脂フェンスとなりました。

4.27majikiri021

室内からも見た目を大事にしたい、
でも、外(道路)からも見える。

両面からの見た目を気にする場合に最適なアイテムです。


本日着工させていただきました、久留米市のI様邸でもこちらの
Eウッドスタイル、間仕切りタイプを使っています。

工事が進んできましたら、ご紹介させていただきます。
お楽しみに!!!

両面仕様のEウッドスタイル、間仕切りタイプ。
金額はそれなりにしますが、裏からでも表からでも両方から見せることのできる
すぐれもの。
金額をかけるだけの価値はあると思います。

どんなアイテムなのか、気になる方は、e-garden(いーがーでん)スタッフまで
お気軽にお問い合わせください。


おすすめブログ

2015/4/18 カンナのお庭がもうすぐ着工です。久留米市K様邸

2015年4月18日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現在お打合せを進めている、久留米市のK様。
ガーデンリフォーム工事になります。
オシャレ物置カンナを主役にして、パーゴラ、タイルテラス、花壇、目隠しフェンスと、内容盛りだくさんです。

どんなお庭になるかは、まだ非公開にさせていただきますが、
工事が始まりましたら、こちらでご紹介していこうと思います。

お庭はまだ非公開、お見せできませんので、せめてカンナをご紹介させていただきます。

canna_1222

ナチュラルテイストのお庭に相性バツグンの物置。

そう物置、モ・ノ・オ・キ なんです。

金額はそれなりにしますが、ホームセンターさんになるような物置とはまったく違ったデザイン、装いです。
お庭の主役となりえる、存在感のある物置です。

上のように、扉の両脇にレンガがあるタイプの「カンナ」と
下のように、

canna-1232
扉の両脇に薄い石を積み上げたような、上品なデザインの
「カンナ フォルテ」

があります。

カンナフォルテのほうが、"大人かわいい"と言いますか、少し上品なイメージです。

詳しくは、こちらの商品紹介のページをご覧ください。




久留米市のK様、工事段取りに入ります。
工事期間少々ご不便をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。


ところで、こちらのK様、今日発覚したのですが、
私の妻の職場のセンパイでした。
話の内容から、ご職業はなんとなくわかっていたのですが、
まさかまさか職場がいっしょとは思わなかったです。

妻の話によると大変お世話になっているとのこと。


失敗できないです。プレッシャー!!!









2015/3/25 『+BREND(プラスブレンド) ホームページできました(^^♪』

2015年3月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
みなさま、こんにちは。江上由宣です。

来週にオープン間近となった、イーガーデンの姉妹店、

 『+BREND(プラスブレンド)』


PBphoto01

本日ホームページが完成しました



モダン・スタイリッシュなデザインをもとに、

エクステリア施工例やスタッフBLOGなどを綴った、

ステキなホームページとなっています

コチラよりアクセスしてみてくださいね

   ↓  ↓  ↓



2014/3/15 引き続き 表札メーカー 美濃クラフトさんの話

2015年3月15日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日に引き続き、表札の話。

毎年毎年、いろんな素材、いろんな種類の表札が生み出される という話を昨日しましたが、
私たちのエクステリア業界というのは、表札ひとつとっても今まさに『進化の最中』という気がします。


こちら、年末に事務所の片付けをしているときに出てきた、美濃クラフトさんの10年前のカタログ、

3.15minou01

パラパラとめくると、このころの表札に使われている素材は、
鉄(アイアン)、陶器・テラコッタ、アルミ鋳物、タイル、焼き物(有田焼、信楽焼など)、
など。


ガラスやステンレスもありましたが、数がかなーーーーり少ない。

10年経って、今はステンレス、陶器(セラミック)、アルミ、アクリル、昨日紹介したカーボン、
そして、それらを組み合わせたものや、LED照明がついたもの、インターホンカバーと一体となったもの、形もいろいろ、色もいろいろ。

ほんと種類が増えました。

そりゃ、カタログも厚くなりますわ。

3.15minou02

ページ数でいうと4倍以上。

表札ひとつ、表札メーカーさんひとつとっても、これだけの商品の増加ぶり。

もう覚えきれません。



10年前の美濃クラフトさんのカタログの表紙にこんな言葉がありました。



日本の住まいが個性を表現し始めました。
庭という演出も、こんなにも進化しました。 
(以下略)




10年経った今でも個性、オリジナル性を出す流れは変わっていません。

エクステリア業界もまだまだ進歩していくんでしょうね。

私たち、エクステリアプランナーも時代に置いていかれないよう、
さらなる進化を果たさねば。

がんばるぞ! うりゃ!
pagetop