スタッフらくがきBLOG

稲盛さんのことば

2012年11月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
聖人君子でもなければ 
善き思いだけで心を満たすことはできません。 

人間はもともと生きていくために 
欲望や怒り、愚痴を持つようにつくられています。 

しかし、そのような悪しき思いが 
過剰であってはならないのです。 

悪しき思いを出来る限り抑え、 
少しでも善き思いがわき出るように 
していかなければなりません。 

そのためには、日々、 
自分の心に言い聞かせるようにして 
悪しき思いを抑えることに 
繰り返し努めていくことが大切です。 

そうすれば、次第に善き思いが 
心の中で占める割合が大きくなり 
やがて行動となって現れてくるはずです。 

「そんな思いやりに満ちた心などといっていては、 
厳しいこの社会をわたっていけるのか」 

と、疑問に思われることもあるでしょう。 

そうではありません。 

善き心こそが、 
強大なパワーを持っているのです。 


20世紀初頭にイギリスで活躍した 
 啓蒙思想家のジェームス・アレンは 

「汚れた人間が敗北を恐れて 
 踏み込もうとしない場所に、 
 清らかな人間は平気で足を踏み入れ、 
 いとも簡単に勝利を手にしてしまう。 

それは、自分のエネルギーを より穏やかな心と、 
 より明確で、より強力な目的意識によって 
 導くことができるからだ」 

と述べています。

人生も同様です。 

心に抱く「思い」が純粋で善き思いであるよう 
努めていかなければなりません。 

優しい思いやりに満ちた思いを抱き 
誰にも負けない努力を重ねれば 
人生は必ず豊かで実り多い、 
素晴らしいものとなることが 
約束されているのです。 

※出典…人間学を学ぶ月刊誌「致知」10月号
     巻頭の言葉「善き心は強大なパワーを持つ」
     by京セラ名誉会長 稲盛和夫 より

買っちゃった(^_^;)

2012年11月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
あ~ついに買っちゃった・・・ 

ビデオカメラ! 

今使っているのは6年前、結婚のお祝いでいただいたもの。 

大事に使ってたけど、ついに壊れちゃったんですよね。。。 

長女が生まれたころはお祝いやらなんやらでよく撮ってたし、 

6年も使えばもう寿命かなぁ?? 

某家電量販店で修理の見積りを出してもらったら、約2万円とのこと! 

そんなにかかるんだね・・・ 

あと少し頑張れば新品が買えます 

ビデオはもういいかなぁとも思ったけど、 

次女はまだ2歳、これから先もまだまだ運動会や発表会、誕生日もあるし、 

貴重な成長の記録として残したいので、 

修理か新品にするか迷ったあげく、新品を買うことに!
 (壊れたビデオは再生はできるので、このままとっておきます) 

予想外のイタ~イ出費となりましたが、、、 

しかし、今時のビデオはデジカメもそうですが、なんて軽量で小さいんでしょうか。  

値段も昔と比べたらホントお手頃価格になりましたしね! 

2代目のビデオくん、これから宜しくおねがいしますね。。。

TOP5

2012年11月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
山口 京子さんのお金美人のすすめから、お金の貯まらない人がよく言う危ないセリフTOP5をいただきました。 

同じように考えていたら、あなたも貯まらない人になっているかもしれません。 

それでは、貯まらない人がよく言うセリフTOP5を発表! 

TOP5 「ゆっくり考えます」 

お金の貯まらない人がよく言うセリフTOP5は「ゆっくり考えます」。 

もちろん大切なお金の事はゆっくり考えた方が良いに決まっています。 

ところが、問題を先送りにしてしまったり、向き合いたくないからと避けてしまっているのではいけません。  

「主人に相談します」というのも同じです。 

なかなか夫が忙しいとお金の話を切り出すのも難しいものです。 

「機嫌がいい時に……」などと思っていると、いつまでたっても切り出せないことになってしまいかねません。  

お金の問題を解決しようと思ったら、善は急げ!  

今週末までに預金残高を調べるとか、保険証券を探すとか、銀行へ行くとか、夫に話をするための資料を集めるなど…締め切りとやることを決め今すぐ動きましょう。 

TOP4 「今は無理だけど」 

「もう少し時間が出来たら、お金の勉強をする」 
「夫の給料が減ったら、私も働く」…など、今は無理だけど、いざとなったらいつかはやりたいという人が少なくありません。  

しかし実際のところ、なかなかあなたの思っている「そのとき」は来ません。  

「今は無理!」と思っている今が、最適な時だったとあとで気づくことも少なくないでしょう。  

急に頂上までたどり着かなくても、ちょっとずつでいいので今から始め、こつこつ階段を昇っていくことが大切です。 

TOP3 「これには理由が」  

「夫の給料が下がったから」 
「景気が悪いから」 
「会社が遠いから」 
「マンションが狭いから」 
「収入が少ないから」
「子どもが小さいから」…など、こんな風にいつも思っていたら要注意!  

いかにもお金が貯められないのに最もらしい理由ですが、いかなる理由があろうとも、貯められる人は貯めています。

現状の中で出来ることがないか探したり、努力してみましたか?  

「もし○○だったらお金が貯まるのに!」と他力本願のうちはなかなかお金は貯まりません。  

日本経済はあなた一人の力では急に動かせませんが、あなた自身が変わることは
すぐできます。  

まずはできることがないか考えてみましょう。  

携帯電話のプラン見直しなんて、お金を貯められない言い訳するのと同じくらいの時間ででき、ぐっと支出を抑えられます。  

TOP2 「貯まらないんです」 

お金の貯まらない人がよく言うセリフTOP2は「貯まらないんです」。 

お金は『貯まるもの』ではなく『貯めるもの』です。  

お金が余ったら貯めよう!と思っても、知らぬ間に何かに消えてしまうのがお金です。  

例え収入が少ない人でも貯められる人は、毎月1,000円ずつでも積み立て定期預金などで先取り貯金をしたり、500円玉貯金をしています。 

一方、収入が少ないからとあきらめている人は、貯金をするどこか、貯まらないのが当たり前と思っています。 

ここに大きな差がでます。 

TOP1 「今月はたまたま」 

家計簿を見ていて一番多いセリフがこれです。  

今月はたまたま、冷蔵庫が壊れたから、お正月だったから、誕生日があったから、田舎から友人が来たから、親が病気になったから…お金が貯まらない。 

しかし人生のたまたまは毎月来ます。  

年末年始が終わっても、バレンタイン、卒業、入学、家族分の誕生日…など、必ず毎月何かがあると思っておきましょう。  

いかがでしたか? 

思い当たるセリフはいくつありましたか? 

お金を貯めるのは毎日の習慣です。 

いい習慣が出来るように、言い訳ではなく、積極的に貯める行動を起こせる言葉を使いましょう!

こびとづかん。

2012年11月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
みなさんは『こびと』を知っていますか? 

今子どもたちの間で人気の不思議なイキモノです^^ 

我が家の5歳の長女も最近ハマりだし、保育園の子どもたちにも大人気! 

先日も夕方のお迎えの間、先生がDVDを観せてくれていました! 

この不思議なイキモノ、顔がリアルでコワそうな感じ?なんですが 

子どもたちには大人気で、 

本当にその辺にいるんじゃないか?と思わせるものなんですよね~ 


詳しくはこちらをどうぞ~♪ 

こびとづかん 公式ホームページ 

小さな積み重ね

2012年11月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
大リーグ、シアトルマリナーズのイチロー選手。  

今年の大リーグ オールスター戦で、 
歴史上初となるランニングホームランを放ち、 
日本人選手としては初のMVPに選ばれた。 


2004年には262本のヒットを放ち、 
大リーグ記録を84年ぶりに塗りかえるという 
偉業を達成したあとのインタビューで、 
彼は次のような言葉を残している。 


「夢をつかむことというのは、一気にはできません。  
小さなことを積み重ねることで、いつの日か、  
信じられないような力を出せるようになっていきます」

   (『イチロー262のメッセージ』より)   


実は、プロ中のプロほど、当たり前のことを大切にしています。 
また、大きな仕事のできる人ほど、小さなことを重要視しています。 


イチロー選手でさえ、小さなことを積み重ねることで、 
少しずつ自分を向上させ、夢を実現させたのです。 


わたしたちも、イチロー選手が言うように、 
小さなことを積み重ねることで、 
信じられないようなことができるようになっていきます。 


経営の神様と称される松下幸之助氏もまた 
次のような言葉を残している。


「仕事には知恵も大事、才能も大事。  
しかし、もっと大事なことは、些細なこと、平凡なことも、  
おろそかにしない心がけである。  

むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、  
ほんとうの仕事をする姿ではない」   

    by『道をひらく』 




一気に大きなことをやろうとしても 
できるものではない。  

目の前の、日常の当たり前のことを 
一生懸命に積み重ねることで 
大きな夢も達成できる。
pagetop