スタッフらくがきBLOG

お食事時に失礼ですが

2012年6月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
もぉ~たまらんとです。 

鳩様、鳩様と親しみをこめてこのブログでも紹介してきました、我が家の鳩様のご乱心ぶりったらありゃしない! 

軒先をかして母屋をとられるとはこのこと。 

ベランダが地雷だらけで、足の踏み場もないような感じです。 

あのやろう、、、 

だまってりゃつけあがりやがって、、、 

今週の日曜日、鳩撲滅運動を展開します。 

用意するのはテグス。 

必殺仕事人と化します。 

鳩と私の知恵比べ。はたして勝者はどちらか? 

次回 「一本勝負」おたのしみに。

明日は父の日

2012年6月16日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは!イーガーデンのライターMです。 

久留米は朝から土砂降りの雨が降り続いています 

車を運転される方はくれぐれも安全運転でお願いします。 

バイクや自転車の方もスリップには要注意です。 

と言ってる私も車通勤ですので、帰り道は注意しないとね。 



さて、明日は父の日ですね! 

母の日に比べると、イマイチ盛り上がりに欠けているような感じですが、 

それでも、お父さんの好きなものをプレゼントしようと計画されている方も 

多いと思います。 

うちの5歳の長女も保育園で何やら父の日ギフトを作ってきたようで。。。 

定番の似顔絵と、今回は手作りのおまもりです。
(似顔絵は写真撮り忘れ^^;)
omamori
この手作りのおまもりは、2mm厚くらいの透明のプラスチック製ですが、 

私も中学生の時に友人たちとこんなキーホルダーを作ったことがあります。 


薄~いアクリル板を使って作っていました。 


なんか懐かしいなぁ~と、ふと思い出しました 


更に、このおまもりはさりげない工夫がありました。 

よくみると、先の方に吸盤がついています。 


交通安全用のおまもりとして、車のフロントガラスに付けれるように、 

先生が考えてくださったようです 


早速、うちの旦那さん今朝車のフロントガラスに付けて出勤していきました。 

こんな悪天候なんで、くれぐれも安全運転で 


みなさんの”父の日”も素敵な一日となりますように・・・

間合い

2012年6月14日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
IMG_8127
我が家付近で朝、猫と鳩がつかず離れずな感じで間合いをとっていました。  

猫 くっていい?  

鳩 いや無理やし、、、  

猫 あと一メートルこっちこねぇ?  

鳩 くるわけねぇし、、、、  

とかそういった会話が繰り広げられていそうな光景でした。  

両者のはりつめた空気はわたしによって破られたのでした、、、。  

ひとこと ワン!で。。。

いい人なんだ。

2012年6月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
江頭2:50さんがとある公園でロケをしていると、公園の隣にある病院から抜け出して来ていた車椅子の女の子が江頭のロケを見ていた。 

ロケが終わり、その車椅子の女の子は江頭さんに「つまらねーの」とつぶやいた。  

それを耳にした江頭は当然「お前、もう一度言ってみろと」怒鳴った。 

車椅子の女の子「だって全然面白くないんだもん」と呟いた。 

江頭「なら、お前が笑うまで毎日ここでネタを見せてやろうか」 

そして、断言どおり毎日仕事の合間にその公園に行っては車椅子の女の子にネタを見せ続けたのだ。  

しかし、車椅子の女の子を笑わせるどころか呆れさせていたのは言うまでもない。 

1ヶ月が過ぎた時、毎日のように散歩に来ていた車椅子の女の子が突然、来なくなってしまったのだ、次の日も女の子は姿を現さなかった。 

そして、1週間が過ぎたある日、女の子がふと現れたのだ。  

江頭はすかさず駆け寄りいつものくだらないネタを見せたのだ、しかし、いつもは全く笑ってくれない女の子が初めて少し笑ってくれた、江頭は調子に乗り、下 ネタを連発してやった。 

当然女の子は「それは最低…」と一言。 

そして、日も暮れ、江頭は「また、明日も来るから、ちゃんと待ってろよ」 

女の子「勝手に来れば!!」 

次の日、女の子は公園には訪れなかった。 

江頭は頭にきて隣の病院に行き、車椅子の女の子を探した。  

そして、担当の看護婦から、女の子が最近から急に容体が悪化していて、今朝他の病院に運ばれ、昏睡状態だという事を知らされた。 

そして、看護婦に女の子の日記を渡された。 

そこには…「大好きな芸人、江頭」と書かれていた。 

10年後 今でも月に一度はその公園に来ては、花を手向け一人でネタを披露するそうだ。 

俺は江頭ほど純粋な男を知らない。

日田のひつまぶし

2012年6月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。ライターのMです。 

先日の休日(平日)に、友人と日田へ行ってきました。 
 
(子どもたちには申し訳ないですが、保育園で過ごしてもらいました。^^;) 


日田へはお仕事も含めて、何度か車で行ったことはあるのですが、  

今回は、JR「ゆふいんの森号」でのんびりと車窓を眺めながら行ってきました。 


今回の目的は、 

名物の「ひつまぶし」を食べること 

というのも、友人が食べたかったので、便乗したような感じです。 


今まで何度も日田へは行ったのに、

「ひつまぶし」は食べたことがありませんでした^^; 

日田といえば、焼きそばも有名ですよね。 


今回の「ひつまぶし」はこんな感じで、いただきました。
hita1
・野菜のせいろ蒸し 
・鮎の塩焼き 
・クリーンピースとサーモンのマリネ 
・お吸い物 ・茶わん蒸し などなど。。。和洋折衷のお膳です。
hita3
この「ひつまぶし」ちゃんと食べ方があるんですね。 

まず、普通にいただく、次に柚子胡椒などの薬味をつけて、 

最後は、ネギやワサビをトッピングして、お茶漬けでいただきました。 

うなぎ自体は外はカリッと、中は柔らかくて、とても美味でした 


みなさんも日田に行かれた際は、

この「ひつまぶし」を ぜひ食してみて下さいね!
(うなぎが苦手でなければ・・・^^;) 

あと、今の時期、日田の観光ホテルなどで、 

ホタル観賞ツアーが行われているようです 

機会がありましたらこちらもどうぞ
pagetop