こんばんは、最近家庭菜園にはまっているe-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
我が家のプランター菜園のミニトマト、きゅうり、ゴーヤ達。
すくすく育っております。
昨日今日はひさびさに太陽が顔をのぞかせたので、様子をじっくり見てみました。
おおお、花をいっぱいつけてるじゃないですか。
このあいだも書いたけど、ちっこいうちから花が咲くんですよ。きゅうりもトマトも。
スタッフらくがきBLOG
我が家にかわいいかわいいあかちゃんが来ました。 e-garden的 家庭菜園だほ
2011年6月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
で、みなさん、きゅうりって、どこの部分か知っています?
つるからぶらざがるように成るから、根じゃないことはわかるでしょうけど、
植物全体のどこの部分が大きくなって、きゅうりになるのか、知っていますか?
実は、
ここなんですよ。
つるからぶらざがるように成るから、根じゃないことはわかるでしょうけど、
植物全体のどこの部分が大きくなって、きゅうりになるのか、知っていますか?
実は、
ここなんですよ。
花の額の下の部分。
こんなちっちゃい、きゅうりのあかちゃんです。
これが育って、あんなに長いきゅうりになるんですよ。
今から太陽の光をいっぱい浴びて大きく育ってくれよお。
DIY e-garden的家庭菜園楽しみ方、家庭菜園のレポート、これからもどんどんつづきますよお。
こんなちっちゃい、きゅうりのあかちゃんです。
これが育って、あんなに長いきゅうりになるんですよ。
今から太陽の光をいっぱい浴びて大きく育ってくれよお。
DIY e-garden的家庭菜園楽しみ方、家庭菜園のレポート、これからもどんどんつづきますよお。
夏目漱石が筆をとらなかった理由
2011年6月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
漱石さんの書は何とも言えない気品があり、
誰もが欲しがったそうです・・・
漱石さんの門下の某氏もその一人で、
かねがね何度かお願いしたんですが、
漱石さん、
一向に書いてくれません・・・
ある時、
漱石さんの書斎で、
某氏はついに言いました!
「前から何度もお願いしているのに、
どうして僕には書いてくださらないんですか。
雑誌社の瀧田にはあんなにお書きになっているのだから、
僕にも一枚や二枚は頂戴できそうなもんですな」
すると、
漱石さんは静かに言いました・・・
「瀧田君は、書いてくれと言うとすぐに毛氈(もうせん)を敷いて、
一所懸命に墨をすり出す。
紙もちゃんと用意している。
“都合が悪くていまは書けない”というと、
不満らしい顔も見せずに帰っていく。
そして次にやってくると、
“都合が良ければお願いします”
とまた墨をすり出すんだ。
これじゃいかに不精なわしでも書かずにはいられないではないか。
ところが、
きみはどうだ。
ただの一度も墨をすったことがあるかね。
色紙一枚持ってきたことがないじゃないか。
懐手(ふところで)をしてただ書けと言う。
それじゃわしが書く気にならんのも無理はなかろう」
ためになるお話ですね♪
何であの人は言う事を聞いてくれないんだろう?って時は、
そもそも自分の本気さが足りないかもしれませんね・・・
相手を変えようとする前に、
まず自分を振り返り、
自分を変える!!!
断られるのには、何か理由がありますからね♪
「人と人との間に起こる問題のほとんどは、
誰しもがまず
他人を変えようとするところから発生するのです。」
誰もが欲しがったそうです・・・
漱石さんの門下の某氏もその一人で、
かねがね何度かお願いしたんですが、
漱石さん、
一向に書いてくれません・・・
ある時、
漱石さんの書斎で、
某氏はついに言いました!
「前から何度もお願いしているのに、
どうして僕には書いてくださらないんですか。
雑誌社の瀧田にはあんなにお書きになっているのだから、
僕にも一枚や二枚は頂戴できそうなもんですな」
すると、
漱石さんは静かに言いました・・・
「瀧田君は、書いてくれと言うとすぐに毛氈(もうせん)を敷いて、
一所懸命に墨をすり出す。
紙もちゃんと用意している。
“都合が悪くていまは書けない”というと、
不満らしい顔も見せずに帰っていく。
そして次にやってくると、
“都合が良ければお願いします”
とまた墨をすり出すんだ。
これじゃいかに不精なわしでも書かずにはいられないではないか。
ところが、
きみはどうだ。
ただの一度も墨をすったことがあるかね。
色紙一枚持ってきたことがないじゃないか。
懐手(ふところで)をしてただ書けと言う。
それじゃわしが書く気にならんのも無理はなかろう」
ためになるお話ですね♪
何であの人は言う事を聞いてくれないんだろう?って時は、
そもそも自分の本気さが足りないかもしれませんね・・・
相手を変えようとする前に、
まず自分を振り返り、
自分を変える!!!
断られるのには、何か理由がありますからね♪
「人と人との間に起こる問題のほとんどは、
誰しもがまず
他人を変えようとするところから発生するのです。」
ガーデンの中でランチ
2011年6月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちわ、最近早起きができるようになったスタッフの今泉です。
先日、美容室に行って、担当の美容師さんが
佐賀市神崎町にある民家レストラン『うらら亭』のお庭が素敵でしたよ~と話してくれて・・・
地元で場所も知ってたんですが、今までなかなか食べに行くチャンスがなかった私ですが、
やっと念願かなってランチしてきました
まずは・・・枕木の門が出迎えてくれます。
それにしてもアーチに使ってるのは・・・古い枝
味わいがあって見てるだけで楽しい気持ちにさせてくれます
先日、美容室に行って、担当の美容師さんが
佐賀市神崎町にある民家レストラン『うらら亭』のお庭が素敵でしたよ~と話してくれて・・・
地元で場所も知ってたんですが、今までなかなか食べに行くチャンスがなかった私ですが、
やっと念願かなってランチしてきました

まずは・・・枕木の門が出迎えてくれます。
それにしてもアーチに使ってるのは・・・古い枝
味わいがあって見てるだけで楽しい気持ちにさせてくれます

次に門をくぐって和風でモダンな石貼りのアプローチを通ります

店内へ続くアプローチを歩いていくと・・・
竹?で作った筒にヒューケラ
を植えてありました・・・
さりげないですが、おしゃれでこういう感じ大好きです
竹?で作った筒にヒューケラ

さりげないですが、おしゃれでこういう感じ大好きです

手作り感満載の温かさを感じる店内です

また、ところどころクラシカルな照明がとって~もお庭に映えてました

オーナーご夫妻が全てご自分で作られたお庭。
とにかく心温かく、癒される場所ですよ
隠れ家的レストランで、風にそよぐ木々の中
久々開放感を味わった今泉でした。。
とにかく心温かく、癒される場所ですよ

隠れ家的レストランで、風にそよぐ木々の中
久々開放感を味わった今泉でした。。
ウルトラマンの話再び
2011年6月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんばんは、 噂の S です
1年ほど前にウルトラマンの話を紹介しました
その話をもう一度教えてほしいというリクエストがありましたので
少し紹介しましょう
動植物などが大きくなる(成長する)ためには細胞分裂が必要で
これまでに分かっている細胞分裂で一番早いのでも30分かかるらしい
ウルトラマンに変身する人が70kgだと仮定すると
ウルトラマンの大きさになるためには
細胞分裂を19回繰り返さなければならない
そうすると9時間30分ほどかかる
ピンチの時に9時間30分かけて変身していたら地球は亡びてしまうんじゃないか・・・
こんな話です
続きは、また来週

1年ほど前にウルトラマンの話を紹介しました
その話をもう一度教えてほしいというリクエストがありましたので
少し紹介しましょう

動植物などが大きくなる(成長する)ためには細胞分裂が必要で
これまでに分かっている細胞分裂で一番早いのでも30分かかるらしい
ウルトラマンに変身する人が70kgだと仮定すると
ウルトラマンの大きさになるためには
細胞分裂を19回繰り返さなければならない
そうすると9時間30分ほどかかる
ピンチの時に9時間30分かけて変身していたら地球は亡びてしまうんじゃないか・・・
こんな話です

続きは、また来週

あるイクメン エクステリアマンの一日
2011年6月20日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
5:00 2歳の娘に起こされ起床
着替えをさせ、朝食までアンパンマンのビデオ観賞
7:00 朝食
8:00~11:00 和室でかけっこ、かくれんぼ、でんぐり返しの練習
11:00 昼食
13:00 娘は妻とおでかけ、生後5カ月の息子のお守り
15:00~16:00 昼寝
16:00 子供が昼寝をしている間に、小雨の中庭いじり
17:00 娘と和室でかけっこ
18:00 夕食
19:00 娘と息子を風呂に入れる
21:00 エクステリアプランナー資格試験の勉強
22:00 息子起床 寝かし付けにチャレンジ
22:30 寝かし付け断念 妻にバトンタッチ
23:00 就寝 今日『父の日だったこと』を振り返り、ちょっと寂しい気持ちになる。
着替えをさせ、朝食までアンパンマンのビデオ観賞
7:00 朝食
8:00~11:00 和室でかけっこ、かくれんぼ、でんぐり返しの練習
11:00 昼食
13:00 娘は妻とおでかけ、生後5カ月の息子のお守り
15:00~16:00 昼寝
16:00 子供が昼寝をしている間に、小雨の中庭いじり
17:00 娘と和室でかけっこ
18:00 夕食
19:00 娘と息子を風呂に入れる
21:00 エクステリアプランナー資格試験の勉強
22:00 息子起床 寝かし付けにチャレンジ
22:30 寝かし付け断念 妻にバトンタッチ
23:00 就寝 今日『父の日だったこと』を振り返り、ちょっと寂しい気持ちになる。
明日からまた仕事がんばるぞい!!