エクステリア工事現場紹介

庭のある暮らし~福岡県三井郡大刀洗町A様邸~

2018年4月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

福岡県三井郡大刀洗町にて
オリジナルの立水栓工事をおこなっております(^^)/


A様からイメージ画像をいただき、
オリジナルということでラフプランを考えて
やっと今回陽の目を見ることとなりました。。
A様には大変長らくお待たせしてすいませんでした…。


使用するレンガは・・・
DSC_02341
エクシスランドの
クラシックレンガ
オーストラリアン クリーム
DSC_0235
オンリーワンクラブの
古・輸入レンガ
古レンガ白
DSC_0233
既存のプラスティックの水栓を撤去し、
新たにオリジナル立水栓を造作していきます。
DSC_0239
当初、不ぞろいのレンガを
使ってプランニングしてましたが、
欠品していた為変更になりました。

変更したレンガもかなりいい感じなので
どんな仕上がりになるか…
本当に楽しみです(^^)/
DSC_0247
レンガを立てたり、横にしたり
ランダム感を出すため、
職人さんにはあーでもないこーでもないと
考えてもらってます。。
DSC_0248
レンガに刻印されている文字も
おしゃれです!

とにかく世界に一つだけのオリジナル水栓
完成までもう少しです!

久留米市・H様邸 シンプルモダンな新築外構工事~完成編☆

2018年3月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

子どもたちは春休み真っ只中ですね。

うちの娘達も宿題があまりないのをいいことに、毎日友だちと自由を楽しんでおります。。。

勉強時間は1日2時間と決められているようですが、

どこまでやっているのやら(;´Д`)・・・・・

親にとっては新学期が始まるのが待ち遠しいですよね(*´∀`;) 


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて、外構工事レポートお伝えしてきた久留米市・H様邸ですが、

門まわりの塗装、石貼り、花壇も無事に終わり、

この度ようやく完成しました(*´∀`)!!

H様からの外構工事へのご要望は、シンプルな外観に似合ったデザインで、

お庭を広く活用できるようにとのことでした。




IMG_7629
門柱の石張り。
EXISLANDさんの『スプリットグラニット』です。
門灯の配線用の穴もきれいにカットして頂きました。
そのあと壁の下塗りをしました。


IMG_7630
裏面は石は張らず、表、天端と側面の一部のみ。
下塗りを同じように行いました。

IMG_7596
石を貼る時によくある、
L 字コーナーの小口の仕上げ方。
(小口とは側面のツルツルしている面のことです)
どちらの面を優先にしても、
小口が見えてしまうため、このように斜めにカットし、摺り付けをします。
IMG_7604
こうすることで、角に小口が見えなくなり、スッキリと仕上げることができます☆
IMG_7601
天端は石をカットして、
笠木幅のサイズを合わせました。
IMG_7645
ポストを養生テープで保護して、
壁の仕上げをしていきます。

IMG_7646
裏面もこのように塗装で汚れそうな箇所には
きちんと養生テープで保護します。
IMG_7691
表札、マリンランプを取付けました。
表札は福彫『KT-58』です。
シンプルなサインなので、
どんなスタイルにも合わせやすいですよ^^。
IMG_76971
塗装後に残しておいた、
花壇の中も植樹しました。
白の玉石を入れ、コルジリネ、下草も植えました☆
IMG_76531
湿った状態の黒のピンコロです。
白の玉石と相性がいいので
植裁も、より引き立って見えます♪
IMG_7700
アプローチは斜めに配置することで
奥行き感もあり、お庭を広く活用することができます。
IMG_7703
ステップ手前の豆砂利洗い出しと、
ピンコロ石目地との間には芝を植えました。
まだ植えたてなので、これから先、
きれいな芝のラインになることを願います^^
IMG_7692
全景です☆
イメージ通りに仕上げていただきました!
早速カーポート屋根の下には、
自転車を置くスペースとして、
ご活用していただいています^^
カーポートはどんな外観にも合わせやすい

天候等により、工事が思いのほか長くかかってしまい、

H様にはご不便なこともあったかと思いますが、

無事に終わり、ホッとしております。

湿気の残ったコンクリートの一部が乾ききれておりませんが、

コンクリートの強度などは問題ありません。

完全に乾くまで、しばらく時間の経過をお待ち頂きたいと思います。

H様、この度はイーガーデンに工事のご依頼をいだだき、

本当にありがとうございました!!


土間コンクリートのはつり跡は、なかなか消えるものではありません。

2018年3月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は日曜日でしたが、柳川のA様邸の
カーポートの工事の立ち会いにいってきました。


reform-car-port01
柳川のA様は、3年前に外構工事をさせていただいたお客様です。
こうして再びご依頼いただけるということはありがたいことです。
A様、本当にありがとうございます。

写真の位置に2台用のカーポートがつきます。


リフォームでのカーポート工事でのあるある。
カーポートの柱を建てるために、土間コンをはつる、穴をあける必要があります。
もちろん、柱を建て込んだあと、モルタルを詰めるのですが、
どうしてもその跡が残ってしまうんですよね。


コンクリートはつり跡01
K様邸でも。
コンクリートはつり跡
Y様邸でも。
コンクリートはつり跡04
M様邸でも・・・。


昔、先輩にこういうときは、
「時間が経つとなじんできますよ。」と言ったほうがいい と言われたことがあるのですが、

人の感覚にもよるのでしょうが、
そーーーーーんななじんでいるように思えないんですよね。

もっっっっっと時間が経てば印象も変わるかもしれませんが、

正直、そんななじみません

やっぱり、はつったところとそうでないところの違いは出てきます。
そう考えると外構工事をするときに、カーポートまで、というのが理想にはなりますが、
ご予算だったり、必要性を感じていなかったり、その家庭家庭で、違うものです。


そういうメリット、デメリットも考えながら、
外構、エクステリアのプランニングのご提案をさせていただきます。


答えはお客様が教えてくれました。

2018年3月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

3/21は『春分の日』でしたが
朝現場で砂利敷きをして出社しました。
というのも左官さんの仕事は終わってしまいましたが、
砂利が2袋程足りず追加注文かけましたが間に合わず、
私の方で作業しました。。


まあ、私はじっとしているよりは体を動かす方が
好きなので楽しんでやってるわけです(^^♪


鳥栖市あさひ新町のU様邸のリフォーム工事
DSC_0934
北側通路に自転車を置くスペースと
お隣の方のリビング前ということで
雨よけ&目隠しを考えました。
DSC_0167
LIXIL フーゴFテラス
を取り付けました!
DSC_0207
乱形石貼、化粧砂利、土間打設

自転車で通る時に土の状態だと
通りにくいのと、
土間だけだと味気ないという事で
一部は乱形、テラス下は土間
という工事内容になりました。
U様、工事中お気遣い頂き本当にありがとうございました!
U様に砂利敷き後に挨拶しましたが、
気持ちよく「ありがとうございました!」と
言って頂けてこちらの方こそお礼を言いたいです。。


鳥栖市弥生が丘のS様も完了後に
「ありがとうございました!
 工事をしたい人がいたらぜひ紹介しますね!」

と言って頂けました。
もう嬉しくて疲れが一気に吹き飛ぶのを感じました。





そして、はっと気づきました。





そうだ、私はお客様の『ありがとう』の声が
聞きたくてこの仕事をしているんだなぁと。


お客様の『ありがとう』の気持ちと
工事のご依頼を頂くまでの『ご縁に感謝』の気持ち。
その温かいプラスの循環がこれからも続くように…
邁進していきたいです。

久留米市・H様邸 新築外構工事~駐車スペース、植裁編☆

2018年3月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

各地でソメイヨシノが開花し始めましたね

桜の品種の中ではもうすでに満開を迎えている桜もあるようですね♪

もうすぐ次女が8歳になるのですが、誕生日が来るたびに

出産した当日、病院前の公園の桜が満開だったことを思い出します

この時期、毎年お花見を決行するかどうか考えてはいるんですが、

花粉症がひどくなるのも困るんで、今年も車中から見るだけになりそうな気がします(+_+)



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて、先月から新築外構工事中の久留米市・H様邸ですが、

いよいよ完成が近くなってきました☆

前回は駐車スペースの進捗状況までお伝えしておりましたので、

今回は続きからご紹介します。


IMG_7538
コンクリートを打設しました。
カーポートをすでに建てているので、
乾き方にムラは出ますが、車の乗り入れは
この時期は1週間ほど養生させています。

IMG_7541
お隣さんとのブロックの境目に目地を入れています。
ここには砂利をいれますが、前回ご紹介しました、
ピンコロ石による砂利止で、
車道へ砂利が散らかるのを防止します。
IMG_7537
アプローチステップの下はステップ踏面と同じように
豆砂利の洗い出し仕上げ施工をします。
そのまえの下地作業です。


IMG_7536
下地の上に豆砂利を敷き、洗い出し作業をします。
乾くと、出来上がりはこのようになります。

通常ですと、外構工事がすべて終わって、最後に植栽工事になるんですが、

アプローチが出来たことと、

門柱の足元は花壇を作る予定ですが、門柱の塗装作業のあとがいいので

門柱下のみを残し、お庭の植栽工事も行いました^^♪



IMG_7542
玄関前にはオリーブの木。
高さはH=2.0です。
奥様のご希望で植樹させていただきました^^
IMG_7544
まだ完成前の門柱ですが、
横には存在感の有る常緑ヤマボウシの株立を植えました。
高さはH=3.0です。
ヤマボウシですが、常緑なので年中葉っぱは付いています。

IMG_7547
アプローチ周りは芝を張り、
隅にはシンプルなデザインと相性の良いコルジリネを植えました。
IMG_7548
ピンコロ石と洗い出しの間には目地入れをします。
まだ木枠が入っていますが、
ここには芝を植える予定です。

2月から雨が多く、なかなか工事が進まなかったりしましたが、

ようやく完成が見えてきました(*´∀`)

H様、もうしばらくお待ちくださいませ(^o^)!

次回は最終段階、門まわりの完成をご紹介したいと思います。



pagetop