エクステリア工事現場紹介

本日の気づき…人の気持ちに寄り添うとは。

2018年3月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

ある方に贈り物をお渡ししたいと思い、
鳥栖では有名なお菓子屋さんへ行きました。。

色々な焼き菓子などに目移りしながら
何点か気に入ったものがありました。
その中でもイチゴ味のパンケーキ?とレモン味のパンケーキが
それぞれ5個入りで可愛らしい箱に入れられてました。
で、私はこの2つの味を贈る方に味わってもらいたいと思い、

店員さんに
「この2つ(の箱)を1つの箱に入れてもらえますか?」
とたずねました。

すると、店員さん
「はい!」

と明るく言ってもらい会計して品物をもらおうと思ったら、
なんと1つの袋に2つの箱が入った状態でした…

「あの…私の言い方が悪かったかもしれませんが、
 この2つの箱に入ったパンケーキを1つの箱に入れてもらえませんか?」

店員さん
「バラ売りしてないので…出来ません。」

「じゃあ、別の商品に替えます…」

車の中でなんかモヤモヤしてたんです。
なんで一つの箱に入れたいのかちゃんと
私の話をしっかり聞いてくれてたら良かったのに!!

そっか、出来ないと言われた事に腹が立ったというより
ちゃんと相手に寄り添って気持ちを聞いてもらえなかったことが
悲しかったのかも…
店員さんバタバタ忙しそうだったから仕方ないとはいえ…

私が好きで読む岩崎多恵さんのブログにピンポイントでありました。

「どうしたらお客様の心にもっと近づけるか」

「どうしたらこの商品にもっと自信がもてるか」

「どうしたらもっとこの技を極められるか」


そんな事を考えながら仕事した方が楽しいですね。


お客様の言葉一つ一つにしっかり寄り添えているのか…

と言われると出来てないことが多いかもしれません。

でも、目の前のお客様の気持ちを少しでも汲み取ろうという

意識はこれからもしっかり持ちたいと思います(^^)/

今日は、午後13:00からガレージの現場打合せで
問屋さん、メーカーさんとで確認予定でした…



が、



13:00になっても誰も現れず
私時間勘違いしたかなぁ、
確認の電話をしようとしたら
問屋さんから電話があり、
「あと1,2分で着きます!メーカーさんは到着したそうです!」

「誰も来てませんけど、現場間違ってるんですかね?」

問屋さん
「あ!もしかしたら現場の地図間違って送ってました。」

どうも以前現調した現場地図を送っていたようで…
もう、今日はなんかイライラするなぁ
待ってる時間をイライラするより楽しんだ方がいいや!と
思い、現場近くのドライフルーツのお店に行ってみました!!
DSC_0194
色々種類があって、中々決められませんでしたが

おしゃれなお店に行けて自分の脳にもいい刺激となりました(^-^;

久留米市・H様邸 新築外構工事~アプローチ、駐車スペース☆

2018年3月13日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

3月はスギ花粉のピークで、日々悪戦苦闘しているんですが、、、

桜の開花も間近となってきました!その前に、今は梅の花が満開真っ只中ですね^^♪

花粉症なのでゆっくりと見に行くのは避けておりますので、

車の中からパッと見かけることが多いんですが。。。


0482798eedc73d2ec45e750d7e0d3c91

梅の花の中でも、私が特に好きな梅の木はしだれ梅です。

枝垂れた花がより豪華に、お庭の顔となってパッと明るくさせてくれるんですよね(*´∀`)

花が終わった後は、葉っぱが出る前に枝を1/3~1/2の長さに切り戻していきます。

花が咲いた枝の付け根に新芽を2~3芽残すようにするとよいですよ。

また、咲き終わった花をそのままにしておくと、

株が蒸れて病気にかかりやすくなるので、取り除いてくださいね。



さてさて、前置きが長くなりましたが、、、

久留米市・H様邸の新築外構工事もどんどん進んでおりますよ^^
3.13-1
アプローチの一部にはシンプルにコンクリートのみの箇所を設けました。
乾くまでしばし待ちます。
3.13-2
表面が乾いたら、刷毛で模様を入れます。
端の方は割れにくいようにコテで押さえます。
3.13-4
アプローチの階段とその下は、前回ご紹介した、
豆砂利洗い出しで仕上げます。
先に下地のコンクリートを打っていきます。
3.13-3
階段のステップ部分には300角平板を貼っていきます。
EXISLANDさんのベルストーン グレーベージュです。
3.13-5
踏み面同様、
側面にも同じように丁寧に貼っていきます。

3.13-6
洗い出しを仕上げるとこんな感じになりました♪
洗い出し用豆砂利はEXISLANDさんのダークイエロー。
どんな色のタイルとも相性がいいのでよく使用しています。
3.13-7
門柱の下は花壇を作ります。
枠を入れていたものを外し、
3.13-8
ピンコロ石2丁掛・ブラックで縁取をします。
ベージュのタイルとも良く合います♪
3.13-9
そして、いよいよ駐車スペースのコンクリート打設です。
その前に、目地部分に枠を入れ固定させます。
目地にはサビ砂利や芝生を植えます。
この目地を入れることによってコンクリートの
ヒビ割れを防ぐ効果があります。
3.13-10
ここの目地には砂利を入れますが、
端の方まで砂利を入れると、道路の方へ
砂利が飛び散りやすくなります。
そのため、ピンコロ石を2~3個入れて砂利止めをしています。


H 様邸の新築外構工事も終盤に差し掛かってきました!

あとはコンクリートを打って、門柱の塗装と石貼り、植栽工事だけです。

H様はお住いになられてますので、随時工事の進捗を確認いただいております。

毎日すこしづつ完成が目に見えて来るので、出来上がりがとても楽しみだと

お話されていました(*´∀`)

緑が入るとまた一段と建物やエクステリアが引き立ってきます^^

完成までもう少し!最後まで無事に終われるよう、私も見届けたいと思います^^

また次回、進捗状況をお伝えします(*´∀`)

工事完了に感謝(^^)/

2018年3月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
DSC_0129
こんにちは、e-gardenの今泉です!

保育園は通常給食なんですが、
この前の金曜日は各家庭でお弁当を持ってくる日だったんです…

きれいさっぱり忘れていた私は保育園に着いて


「あっっ!!!」



慌てて近くのコンビニに行ったら
なんと改装中じゃありませんか!
で別のコンビニでおにぎりセットを買いました。


朝からドタバタして一気に疲れてしまいました。
それで慌てて仕事に向かった訳なんですが、
そんな時にきれいな虹に遭遇しました。
バタバタ慌ててイライラしている自分が滑稽なくらい
穏やかな気持ちになりました。(まあ、その時は(^-^;)

夜、息子にお弁当のことを聞くと
「〇〇君のお弁当はパトカーやったよ~」と。
次回はキャラ弁は無理だけど
頑張るぞ~(^-^;


さて鳥栖市のS様邸のリフォーム工事
無事完了しました!


Before
DSC_26082
After
DSC_0035
1台用のカーポート
LIXIL フーゴ F レギュラーを取り付けました。


DSC_0141
もう一方は2台用のカーポート
LIXIL フーゴ F ワイドを取り付けてます。

自転車の置き場も悩まれてましたが、
車を停めてない場所には自転車を置いたり、
お子様が大きくなったら車を停めて頂いたり
用途が広がりました!

Before(庭側)
DSC_10951

After
DSC_0148
LIXIL サニージュを取り付けました!!

花粉が飛ぶこの季節、
ベランダにも干せず
部屋の中が洗濯物で溢れているご家庭には
オススメです(^^)/
DSC_01551
今回は間口が4m、奥行1.8mと大きいサイズです。

また、サッシ窓の種類もバリエーションがありますので
どういう使い方をするといいのか
じっくり検討頂いたらいいかと思います。
DSC_0152
正面は両サイドに縦すべり窓をいれて
真ん中の窓を閉め切っても
両サイドの小窓で換気もできるように
しております。
DSC_0153
雨樋も通常はタイルの天端までしか
ないんですが、
このままだど雨樋からの水が
タイルの側面を汚すので
下まで下げました。
DSC_0145
一番高い床高が
建物の換気口よりも上がるため
グレーチング材を入れて
直接建物にタイルを付けないように
加工しました。
S様、この度は工事のご依頼本当にありがとうございました!

気づけば昨年4月末にお打合せをスタートさせてもらって
約1年が経とうとしてます(^-^;
S様もおっしゃってましがた本当に時間が経つのが早い。

職人さんにはちょうど雪が降る時期の工事でしたが、
仕上がりはきれいになりほっとしてます。

S様にも喜んでいただいて何よりそれがこの仕事をしてて
本当に嬉しい瞬間ですね(^^♪

それでは今後ともe-gardenを宜しくお願い致します。。

大川市にてお庭の工事してます!

2018年3月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

気づけば3月です。
ご依頼が多くて頭と体が…
沸騰しそうですが
現場は着々と進行中です(^^)/

大川市のI様邸にて
テラス囲い、樹脂デッキ、イナバ物置、フェンスの取付を行いました!

Before
DSC_0740

DSC_0067
洗濯物を干すために
LIXIL サニージュを取り付けました!

大きさは間口1.5間×奥行1,5mにしました。
洗濯物を干すスペースは奥行1.5m以上あった方が
使い勝手はいいかと思います。
洗濯物を干す量や使い方を検討してもらうといいですね。

洗濯物を干す場所は新築時にしっかり決めておくと後で
困らないと思います。
特に雨が降った時に干す場所が確保されてるといいですね。
家の中が洗濯物で溢れ、家でくつろぐことが出来ないのも困りものです(^-^;
(まさに私の家のように…)
DSC_0068
床の仕様は、人工木デッキを使用。
床高を窓サッシと同じ高さにしたので、
段差もなく使いやすいと思います。

最初はデッキボード仕様にしてましたが、
人工木の方が見た目がいいので金額はアップしましたが変更しました。
使い勝手も大事ですが使い心地も大事ですね(^^)
DSC_0064
リビング前と和室前には

元々モルタルステップがありましたが、
部屋から降りるには結構な段差があり、
ちょっと使いにくいものになってました。

デッキを取りつけたことで家から庭へ出やすくなりました。
また、庭作業をして疲れたらベンチ替わりにもなりますね。
DSC_0063
リビング窓の前には
を取り付けました。

目の前が堀になっており、ちょっと見た目が悪いので
I様がお好きなつる性直物を這わせるメッシュパネルを
取り付けることになりました。

バラがお好きだとおっしゃってたので、
これから春にむけてバラを這わせて頂いたら
嬉しいですね(^^♪
DSC_0065
そしてお庭はこれからおしゃれに作っていきます(^^♪

左官さん待ちで…
I様にはいつでもいいと快く言って頂いて
もう本当にありがたいやら申し訳ないやら…

とにかくI様も楽しみにしていただいているので、
喜んでいただけるようにがんばります!!

久留米市・H様邸 新築外構工事~アプローチ、門まわり☆

2018年3月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~☆

e-gardenスタッフのヒグチです☆

今日は昨日の雨と打って変わって、ポカポカ陽気です

雨の日の翌日なので、花粉も勢いをまして飛んでおりますです(+_+)

花粉症にはヨーグルトがいいとよく聞くので、ほぼ毎日食す今日この頃。

食べてますけど、多分治ることはないですよ。症状が軽くなるだけらしいです。

まあ、効果があるのかないのかは分かりませんが

体にはいいのでとりあえずは続けてます(・∀・)


* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …



今日は天気になったので、現場も動いております!

久留米市のH様邸の新築外構工事も着々と進んでいます^^

アプローチもだんだん出来てきました。

IMG_7415
アプローチの一部に下地コンクリートを打ったところです。
ここは豆砂利洗い出しで仕上げます。
IMG_7422
洗い出し施工後です。
豆砂利はEXISLAND ダークイエローです。
粒が揃っていて、きれいに仕上げてもらいました^^
IMG_7427
ここもアプローチです。
枠を入れてカタチを作ります。
コンクリートで打設し、刷毛で仕上げます。

IMG_7428
門柱の土台が出来てきました。
ポストは奥様のご希望で口金タイプ。
ユニソン ルージュムント05
カラーはマホガニーです。
階段は300角平板で仕上げていきます。
IMG_7434
先日柱だけ立てたカーポートに屋根を組立てていきます。
カーポートはLIXIL  ネスカRワイドです。
IMG_7451
屋根材も無事に付けられ、あとは樋を取り付けるのみです。
排水はブロックとの隙間の砂利スペースに。
雨水の形がコンクリートにつくと目立つので
カーポート設置の際はこのような方法を取っています。


ようやく中盤に差し掛かってきました~。

アプローチが出来たら、駐車スペースをコンクリートで仕上げます。

その後、門柱の仕上げ、植栽工事が待っています。

緑が入るとまたグッと建物が引き立ちます

また近況は後日アップしたいと思います




pagetop