エクステリア工事現場紹介

寒さが続きますが・・・新築外構工事スタートします。(久留米市・H様邸)

2018年2月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは☆

e-gardenスタッフのヒグチです。

今年の冬は本っ当~に寒いですね・・・(。>﹏<。)!!

今月だけでも数回雪が降りましたよ・・・

雪道に慣れてない車の運転も、事故にならないようかなり気を遣いますよね(;´Д`)

しかし、職人さんはどんなに寒くても一日中寒さの中で作業をされてらっしゃいます。

体調に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

そして、職人さんだけではなく、私たちスタッフを悩ませるもの。

それはこの時期は駐車場などのコンクリートが打ちにくい・・・ということです。

基本、朝の気温が5℃以下だと、コンクリートを打たないほうがいいと言われています。

しかし、朝の気温がこの時期はどうしても5℃以下という日は多いです。

なので、なんとか職人さんも工夫して頑張ってコンクリートを打ってくれています。

さすがに雪が降った日は無理ですが、天気と格闘しながら、状況をみながら

私たちもしっかり管理していきたいと思います!!


*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**


さてさて、前置きが長くなりましたが、

先月新築外構工事のご依頼をいただきました、久留米市のH様邸の工事がいよいよスタートします!

建物がモダンなH様邸ですので、シンプルに、建物との色合いも合わせてデザインしました。

工事内容は、門まわり、アプローチ、駐車スペース3台分+カーポート、照明、植栽工事です。

工事期間は2~3週間をみています。

工事期間中、職人さんが事故や怪我なく、無事に終わられることを願って、

また、図面でイメージしたような出来上がりになって、H様に喜んでいただけれるよう

最後までしっかりと管理していきたいと思います。

工事の様子はまたブログで随時ご紹介していきたいと思います^^



テラス囲い工事進行中!

2018年2月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

今年は昨年に比べると雪が多く、
左官作業が思ったように進んでおりません(>_<)
やきもきする気持ちもあるんですが、
そこは天候に合わせて丁寧に進めていけたらと思います!

鳥栖市弥生が丘のS様邸のテラス囲い、
LIXIL サニージの現場も順調に進んでます!
(メーカーさんは囲いもののルームを
ガーデンルームとテラス囲いという言い方で
商品を分けてあります)
DSC_12392
やっとテラスの土間打設が終わりました。。
床高があるので職人さんはサッシ窓の間から
養生した上で、道板の上を一輪車で生コンを運んで、
抑えての大変な作業だったと思いますが、
問題なく終わり今週中にはタイルを
貼り終える予定です。
(予定なので、変更になるかもしれませんが…)
DSC_1244
2台用のカーポート LIXIL フーゴFワイド
も作業完了しました!
カーポートを取付る利点としては、
寒い朝、フロントガラスが凍らないので
急いでいる朝でも普段通り出し入れができますね。

やはり野ざらしよりは屋根などで雨や光を
遮った方が車にもいいと思います。
工事中は車の停める場所も考えないといけませんが、
S様にはその都度車のご移動をして頂いたり、
ご近隣に停めて頂いたりご不便をおかけしてます。

駐車場の土間打設が終われば
だいたいの目途がつくと思います。
引き続き工事の方は宜しくお願い致します<(_ _)>

また、他の現場も雨や作業の遅れから
中々次の日程を決めれない状況です。
先に工事できる所はしてるんですが、
次入るタイミングが中々入れず…
工事を待って頂いて本当に申し訳ありません。
そんな中でも「空いた時で大丈夫ですよ~」と
言っていただけると本当に助かります(^-^;
そんな温かい気持ちを工事をしっかり返せたら…と
思います!!

自転車小屋は必需品です…ね!

2018年2月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!!

今週始めは雪に見舞われ現場は混乱してしましましたが、
事故なく元気に乗り切ることが出来ました(^-^;

先日雪が降る中、
鳥栖市あさひ新町のU様邸にて
LIXIL フーゴFテラスタイプを取付ました(^^)/

当初は別の商品をお考えでしたが、
長期優良住宅認定のお家でしたので、
家の外壁に直接テラスを取付ることが出来ません。

そこで、建物躯体に直接ネジ留めしない独立型のテラスタイプ
を取付ることとなりました。
before
DSC_12031
北側通路に将来お子様の自転車を
置くスペースになります。

オープン外構が主流の今、
自転車の置き場に悩まれる方は
多いですね。
horizontal
after
DSC_1211
お隣様のお庭の横ということで、
目隠しと雨除けを考えて
前面のスクリーンも取付ました。
通路幅は決して広くありませんでしたが、
横幅は3.6mと自転車を置くには余裕のある広さです。
DSC_1213
前面のスクリーンは高さ約2.0mです。
すりガラス調のクリアマットを選択してますので、
適度な目隠しと光を取り入れるものです。
DSC_1215
建物躯体とテラスの間には
ゴム製の隙間ふさぎ材を使用。
これでテラス本体を直接家の外壁に取付ることなく
隙間からの雨漏れを塞ぐことが出来ました!
通路下は自転車が行きやすいように
土間を打ったり、乱形の石を今後貼る予定です!

U様には工事の都合をこちらに合わせて頂き本当に助かってます。
まだ工事完了ではありませんが、残りの工事も
喜んでいただけるようがんばります(^^♪

工事現場紹介(大川市、鳥栖市弥生が丘)

2018年2月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!

大川市のI様邸のガーデン工事に入る前に
北側、東側通路の砂利入れ、防草シート敷きを行いました。

工事当日、大川市はうっすらと雪が積もる程度で
車は普通に走ることが出来ました。
DSC_1198
職人さんのダンプカーには
ツララがぶら下がってました!
DSC_1201
新築後でまだ時間が経ってないので
草が生えておらず、
枡の周りなど手早く
不陸調整していきます。
DSC_1199
東側の通路も
まだきれいな整地状態なので、
今のうちに防草対策は有効ですね!
所変わって、鳥栖市の弥生が丘は雪が舞う中、
タイルテラス工事、カーポート取付工事を
してもらってます!
DSC_1168
LIXIL サニージュの取付後に
タイルテラスを造作していくので、
ひじょーーにやりにくい作業でした(-_-)

サニージュ本体を傷をつけないように
作業をしてもらいました。
(職人さんから一言二言以上文句言われましたが、
作業はきれいにしてもらいました(^-^;))
DSC_1171
ブロック組積をした後は、
砕石を入れてしっかり転圧をかけていきます。
その後に生コンを打設します!
DSC_1176
表の方は今まではオープン外構で
カーポートがありませんでしたが、
1台用と2台用をそれぞれ取付ます。
DSC_1196
1台用のカーポートは
雪が舞う中作業を進めてもらいました。

前は屋根の形状がアール状のものが
よく出てましたが、今はFタイプの
すっきりタイプが人気がありますね!

耐風圧強度は風速=42m/秒相当で
同じ形状のネスカよりは風圧強度が上がります。

シルバー系の植物たち。

2018年2月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉です!

今打合せしているお客様との話で
「シルバーリーフの植物が好きなんです~」という言葉を聞きました。

以前も別の奥様がシルバー系の植物が好きなんですよ~という話を聞いて、
確かにあのシルバーがかったおしゃれで、ちょっと高級感を感じる
シルバーの植物には、心惹かれるものがあります。

女性のお客様からのご要望が高い、
シルバー系の植物ちょっとご紹介します(^^)/
オリーブ
DSC_1164
一番よくご要望に挙がるのは…
やはり『オリーブ』でしょう(^^♪

日当たりを好みますが、
暑さ、寒さにも耐えて比較的育てやすいですね。
成長するにしたがって多少暴れますが、
なんと言ってもその立ち姿がなんともかわいらしく
女性に人気ですね!
DSC_1165
事務所のオリーブ(おそらくミッションという品種)
は寒さにさらされて葉の先端は薄い黄色になって
しまいましたが、春に向けて大きめの鉢に
入れ替えるか栄養を与えるか検討中です。
今は、乾いた時に水やりをするのみで様子見てます(^-^;
ギンヨウアカシア
3545ba36476b3f80b19450cfa0722f95
以前工事をさせていただいた久留米市のY様邸に
元々植えてあったギンヨウアカシア

難点は、成長が早くすぐに大きくなるということ!
剪定せずにほっとくと、とてつもなく大きくなります。
ばっさり剪定してもすぐに大きくなります。
6449de175fd294f1b1aa3bc15bcbc819
でも、独特の形をしたシルバー色の葉と
黄色の花が華やかでお庭を美しく見せて
くれる中々ない木なんですね。。。

でも、大きくなりすぎるので
一般のご家庭に植えるには難しいのかなぁ~

あぁ~ジレンマ。
ユーカリ
8bb94e63ca1525385921f5f38ce2a431
こちらは、最近園芸店や花屋さんでよく
見られるユーカリです。
ポポラスという品種がよく出回っているようです。

洋風のお庭のアクセントに入れていれてみたい
木でもありますね。
83f0eaef52c453a37532bb3c844678af
葉っぱが丸っこい形のシルバー色をしてます。
鉢植えにして部屋のインテリアとしてもいいですね。

地植えは木の支えがないと
根が浅いタイプなので強風の時には
ポキっと折れたり倒れたりします。

グランドカバーにはさらにシルバー系の植物がたくさんあります。
面白いのは植物によってシルバーの色合いが変わったりして、
緑と言えども同じ色はないのがいいですね!

今度は別の機会にグランドカバーの紹介をしたいと思います(^^♪
pagetop