スタッフイチ押しのアイテム

アプローチ工事のご提案

2017年3月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは~!

e-gardenスタッフのヒグチです(*^^*)

卒業シーズンですね~(*´∀`*)

ムスメたちの小学校も明後日が卒業式です。
(卒業はしませんけどね・・・)

全学年参加型の卒業式なので、毎日練習しているみたいです。

卒業式といえば定番の『蛍の光』や『仰げば尊し』ですが、

この歌は唄わないらしく、
(今はほとんどの学校がそうみたいですね?!)

『大空がむかえる朝』という歌を唄うそうです♪

歌詞みたら本当に卒業式にピッタリな歌詞だな~としんみりしました


  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


さて、先日イーガーデンに久留米市のT様からお問合わせがありまして、

アプローチを建物に合うように、シンプルに作って欲しいとのことでした。



早速、後日訪問させていただき、建物、敷地を確認。

建物外観は最近よく見かけるガルバリウムの外壁で、とてもシンプルでした。



すでに門まわりは、枕木を使って作られてたので、

枕木にも合うようなレンガを使ってご提案したいと思います。




66f66f59cfcf0b2ca4e27b3314773b92


今回、T様邸で使用したいと思っているレンガは、

シンセイ福岡さんのレンガ、『シンセイペーバー』です。

色は6色ありますが、今回は『メタルシルバー』と、『ディープブラウン』を

ミックスしてランダムに、ちょっと不揃い的なイメージでデザインしてみようと思います。

色合いは落ち着いていますが、敷き方を不揃いにすることで

ラフで自然な仕上がりになればな~と思います。


シンセイ福岡さんのレンガは他にも色々あります♪

詳しくはホームページをご覧くださいませ。。。

シンセイ福岡さんのホームページは ⇒ ⇒ コチラ



中村のお勧めの表札

2017年3月14日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今年1月に、妻の妹夫婦が建売の家を購入したので、
妻と相談して新築(新居)祝いに表札をプレゼントすることにしました。


正月にカタログを持っていったときに、お勧めの表札をいくつかピックアップして持っていきました。

渡したカタログはもちろん、『美濃クラフト』さんのカタログ。
何度もブログで書いていますが、私がもっとも好きな表札メーカーさんです。

そして、お勧めの表札にふせん紙を貼って渡しました。その表札がこちら



50683348df7a75fa085ac3deece112aa
男前表札 ~伝説の聖剣~

世界に光を取り戻すため魔王と戦い
勝利した俺は、勇者を引退し、
家族を守る主となった。
幾多の魔物を葬ってきた大剣は・・・
庭に封印し、名を刻んだ。






もうひとつが、、、


ede49cac8a43e7e08a268c99098d4fa4
漫画表札

わかる人にはわかる。
クスッ、もしくは、ニンマリなる逸品。

作者の名前が書いてあるので、どのマンガか当ててみてください。




ちなみに、妹夫婦には、何もつっこまれませんでした・・・・・。




「お勧め、コレっすか?」

というのを少し期待したのだが



こんなシャレのきいた表札を多く作っている表札メーカー、美濃クラフトさん。
私は大好きです。
(もちろん、カッコイイのかわいいの、モダンなもの。まともなのもありますよ。)

もうすぐ新しいカタログがでる時期です。
新しい美濃クラフトさんのカタログ、新商品が楽しみです。




話はそれますが、

エクステリア業界のある方が、
「この業界は、男前な女性プランナーが多い。」と言われてました。




確かに・・・・・。

以前工事をさせていただいた久留米市のI様から、フェンス工事の依頼をいただきました。

2017年3月4日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

以前工事をさせていただいた久留米市のI様から、フェンス工事のご依頼をいただきました。
I様は、一度テラス工事をさせていただき、その後、手すりの追加工事をいただきました。
これで、2回目の追加工事となります。

お伺いすると、お隣り様との間に、フェンスをつけられたい、というご要望でした。

単にフェンスを取り付けるというものではなく、
ある程度視線を隠せるようにしたいとのこと。

久留米市のI様、のちほど、プランをご提案させていただきます。


視線を隠されたいということで、ご依頼をいただくことは多いです。

ひと昔まえなら、ブロックや生垣が主流だったのでしょうけれど、
今は、ブロックは安全面から高く積むことができませんし、生垣も手入れの点から、敬遠されるお客様が多いです。

今はフェンスが主流ですね。

フェンスには素材別で大きく、樹脂製と金属製(アルミ、鉄)とに分かれます。


bd8c0309a0e9822fbee4ad85b52c00bc
樹脂フェンス

金属製のフェンスに比べると木質感が出ていて、
木のやわらかい雰囲気となります。

塗り替えの手間も必要なく、
メンテナンスの負担は楽になります。
a3059ba259560cc98d408bcf616befcb
スチール製のフェンス。

スチール=鉄 なので、サビると思われますが、
ビニール皮膜で巻いてあるので、サビを気にする必要はほとんどありません。

ただ、車をぶつけたりして皮膜がやぶれるとそこからサビます。
7630cdbf994bff2c74fdf207f2f80291
アルミ製のフェンス。

アルミなので、サビることはありません。
スチール製とくらべて種類、デザインが豊富です。

人気は非常に高いです。
d2086bfa1dc6b26bf735cde96b2cf34a
こちらはアルミ製ですが、
木のやわらかい雰囲気がでるように、
木目のラッピング材で加工しているアイテムです。

木の雰囲気はやはり、天然木には敵いませんが、
こちらも人気が高まりつつあります。
久留米市のI様、このたびはフェンス工事のご依頼ありがとうございます。


改めてご提案させていただきます。


お隣りの視線が気になる、道路からの視線が気になる、そんなあなた、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。

EXISLAND新商品のご紹介♪

2017年2月9日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

こんにちは!e-gardenスタッフのヒグチです。

またまた一気に寒くなりましたね(。>﹏<。)

今日から週末にかけて、九州も雪の予報が出ています

子どもたちは大喜びでしょうが、私たち大人にとっては、とっても厄介ですよね(;´Д`)

特に車の運転はかなり怖いです!!安全運転で慎重に行きたいと思います!


さて、先日スタッフ中村が『EXISLAND新カタログ』をご紹介しておりましたが

今日はその中から新商品のアプローチアイテムをご紹介したいと思います♪







coromo1

coromoコーディネートシリーズ

『エクステリアを、
お好きなカラーにころもがえ。』

という意味でつくられた”コロモシリーズ”です。

ポスト、表札、照明、プランターなどがセットになった商品で、
ポップでナチュラルなカラーが揃っていますよ。
coromoA
【coromo Aセット】

表札+照明+ポストの3点セット。
木目調カラーや、グレ-+ネイビ-など
シックなカラーも揃っています。
coromoB
【coromo Bセット】

表札+ポストに、プランターボックスや、
照明プレートで門まわりを更に引き立ててくれます♪
こちらのセットの淡いグリーンカラーは、
優しい雰囲気の門まわりになりそうですよね。

coromoC
【coromo Cセット】

立水栓+水栓パン、グリーンが映えるプランターBOXの
セットになってます。
こういうコーディネートもいいですよね。
もちろん単品でも購入できますよ^^
今回ご紹介した、

coromoコーディネートシリーズは、

どんなスタイルのエクステリアにもマッチするセット商品だと思います^^

セットで付けることで、門まわりの雰囲気がグッとよくなることは間違いナシです

もちろん単品でも購入できますので、興味のある方はe-gardenまでお問い合わせ下さいね^^


手すり工事の施工例を更新しました。

2017年1月16日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

年末に工事をさせていただいた、小郡市のS様邸の手すり工事。
施工例のページに新たに更新しましたので、是非ご覧ください。

安心・安全のための手すり工事 小郡市S様邸
手すり取り付け後
石畳の階段に、手すりを工事させていただきました。

手すりは、LIXILさんのグリップラインです。



実は、以前工事をさせていただいたH様のご両親が、S様ご夫婦です。
娘さんからの、手すりをつけたほうがいいよ。というアドバイスもあっての工事だと思います。


私もH様を真似して、
正月に実家に帰ったときに、親に手すりを薦めました。

「こういう仕事しているから、プレゼントするよ。
還暦祝いもしてなかったことだし。」

「ほだか、10年早い。まだまだ大丈夫。」

と断られてしまいました。

何かあった後では遅いのだが、うちの親のことだし、言うこときかないからな。


私のだいぶ遅い『還暦祝い作戦』はあえなく、終わってしまいました。

次の「還暦祝い」を探そ。



pagetop