スタッフイチ押しのアイテム

2015/12/16 京都からディーズガーデンのSさん来社。

2015年12月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

えーーーっと、

弊社e-garden(いーがーでん)は、オシャレ物置カンナに代表されるディーズガーデンさんの特約店をしております。

そのディーズガーデンさんから、本日はSさんがいらっしゃいました。


年に数回、偵察といいますか、喝を入れに来てくださっているのですが、

今回もまた刺激的な話をたくさんしてくださいました。



何事もでしょうけれど、第3者の意見というものは、ありがたいものです。

自分たちとは、また違った視点、角度から物事を見られていて、気付かなかったことを教えてくれます。


教えていただいたことを参考に、さらなる磨きをかけていきます。

Sさん、今日はありがとうございました。



新年を迎えたら、また遊びにいらしてください。



ディーズシェッド カンナの施工例はこちらをご覧ください。









TOEX 第33回 エクステリア施工コンクール プラスG・デザイナーズパーツ部門 入選

2015年12月13日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
受賞TOEXプラスG入選
4-2
4-3
4-4


デザイナーのこだわりは・・・
 
パッと明るい白タイル貼りのアプローチ、建物と同じトーンの門柱、
そして…花壇のある庭にLIXIL・プラスGを用いて目隠しを入れてみました。

(最近、目隠しをご要望されるお客様は多いですね。)
 
お客様より・・・
『スロープもきれいにできていて、大変満足しています。
ご近所の方にも評判いいんです^^』
とのお声を頂きました。

M様邸は、毎年開催されるTOEXの施工コンクール、
「プラスG部門」で入選しました^^!!
大変嬉しい限りです♪

2015/12/11 スタイリッシュな天然石の表札 by福彫

2015年12月11日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

現在進行中の、福岡市のM様邸。

昨日、今日の雨で工事の進みがよくないです。
作業が早い職人さんですので、工期には十分間に合うのですが、
雨というのは、どうも気がかりでいけないです。
何年と、この仕事をしていますが、どうもこのソワソワ感には慣れないです。


M様邸で使用予定の表札が届きました。



天然石の表札です。


以前は、天然石の、みかげ石の表札が主流だったのでしょうけれど、
今は、ガラスやら、ステンレスやら、陶器やらの新しい素材の表札が出てきて、
その存在感が薄くなっている、みかげ石の表札。


でも、みかげ表札の中にも新しく、スタイリッシュなものもあるんですねえ。

それがこちら
280
福彫 黒ミカゲ&ステンレス DK101P
281
福彫 黒ミカゲ&ステンレス DK107P
282
福彫 黒ミカゲ&ステンレス DK111

283
福彫 黒ミカゲ&ステンレス DK121K



ステンレスと組み合わせることで、スタイリッシュさを増したみかげ表札。

現代風にアレンジされた表札。見事です。




M様邸で取り付けられるのは、まだ先です。
完成形を早く見たいですなあ。


M様、まだしばらく工事はかかります。
工事期間中、ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。



おススメブログ

2015/12/9 樹脂製のウッドデッキを取り付けます。久留米市Y様邸。

2015年12月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は朝から、久留米市のY様邸のウッドデッキの取り付け立ち会いにいってきました。

Y様のお家にはもともと、天然木のウッドデッキがあったのですが、
お家の外壁塗替え作業のために、ウッドデッキを解体せざるをえなくなったとのことでした。
292
これを期に、天然木から樹脂製のウッドデッキへと替えることになりました。

こういうご依頼、今多くいただいております。
先日の久留米市のお客様のところでもそうでした。



新たにつけるデッキは
LIXILさんの樹脂製のウッドデッキ、樹ら楽ステージ


e-garden(いーがーでん)ではもっともよく出る商品ですね。



着工前。
既存の天然木のデッキは解体済みです。
293
一部、レンガの壁のぶつかるので、デッキ材をななめにカットして対応します。

ミリ単位の確認、作業が必要になるので、打ち合わせは細かく、慎重に行います。
ってか、作業する職人さんが、「細かい」・・・

294
もとい・・・・・・、     「丁寧」なんですよね。

褒めてますよ。 決して文句ではないです。
本当に信頼している職人さんです。


私が気づかなかったことをいつも指摘してくれます。
おかげ様で、私もだいぶ商品については詳しくなりました。
295

本日のマナビは、

『樹脂製のウッドデッキは、
天然木のウッドデッキに比べ、規格外の対応が難しい』


ということ。


作業をしやすくするため、商品代を押さえる(?)ため、
パーツそのものが細かく規格化されており、
規格から外れる仕様については、なかなか難しいらしいです。

もちろん、できる範囲でお客様のご要望には近づける努力はしますけれどね。



久留米市、筑後市、鳥栖市、でウッドデッキのことなら、
e-garden(いーがーでん)におまかせください。

2015/11/14 「3DのCAD」と「実物」をご覧いただきながらのプレゼン

2015年11月14日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

本日は、N様とガーデンリフォーム工事のお打ち合わせをさせていただきました。
筑紫野にあるエクシスさんのショールームを借りて。


N様ご希望の、LIXILさんのガーデンルームcocoma(ココマ)が、実際に展示してあるので、
実物を見ていただきながらの打ち合わせなら、N様もイメージしやすいかと思い、
ショールームをお借りすることにしました。
330
あと、イメージしやすくするために、エクシスさんのショールームには


CADがあります。
331

詳細はお見せできませんが、こんな感じ。

お客様は、大きなモニターを見ながら・・・・・、
私は、ノートPCを操作しながら・・・・・、

計画しているガーデンルームをあらゆる角度からお見せしながらの打ち合わせでした。
N様からも、「わかりやすい」と好評でした。

つきなみな言葉ですが、『百聞は一見に如かず』 です。





あと、実物見て、気づいてよかったと思ったのが、

「上げ下げ窓」。

332
窓の中ほどに、横桟が1本入って上下に別れているので、
上を全開か、下を全開か、って思うじゃないですか?

ところがどっこい、
いざ開けてみると、

333
2枚のガラス窓が中央に集まり、上下に開口部ができ、
開閉と同時に網戸が出てくる仕様になっていました。





いやあ、先入観にとらわれていました。

やはり、実際見てみないことにはわからないもんですね。


今回、エクシスさんのショールームにて打ち合わせをさせていただいてよかったです。
エクシスさん、ありがとうございました。

N様も本日は、筑紫野まで足を運んでいただきありがとうございました。
また来週打ち合わせでお時間いただきますが、よろしくお願い致します。

pagetop