スタッフイチ押しのアイテム

2016/4/12 ガーデンアーチのあるリフォーム着工です。久留米市Y様邸

2016年4月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

いい加減ブログを更新しないと・・・。


今月アタマより着工しました、久留米市のY様邸、ガーデンリフォーム工事です。


去年の駐車場の拡幅工事をさせていただき、追加のご依頼となります。


着工前もバラがたくさん植えてあるにぎやかで、かわいらしいお庭でした。
141
去年、駐車場拡幅工事のときに設置した水栓。
142
ディーズガーデンさんのスタンドウォッシュ 『リリー』

立ったまま洗い物ができる水栓です。
コンパクトなサイズながら機能的、かわいらしさも併せもつ、
いわば『才色兼備』なお方でございます。


どんなお庭になるかというと、
143
ガーデンアーチにバラを絡ませ、門扉がつきます。
お庭のアクセントもですが、「ワンちゃんが外に出ないように」 という、
本来の目的があります。

ガーデンアーチは、only oneさんのアイテム。
細部にまでこだわったオシャレなアイテムです。
バラが絡まっていなくても絵になるガーデンアーチをあえて選びました。

144
奥から見ると・・・・・。

バラの植込スペースは残しつつ、タイルを貼りメンテナンスのしやすい、明るいガーデンへとリフォームします。
ただ単にタイルを貼るだけでは、シンプル過ぎるので、
タイルの角度を振り、レンガで縁取りをします。

これで、ベタッとした印象ではなく、引き締まった印象になります。


完成が楽しみです。


久留米市のY様、工事期間中は、ご不便をおかけしますが
何卒よろしくお願い致します。

2016/3/19 初の試み アルミのオリジナルアーチ みやき町T様邸

2016年3月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

久留米市のお庭屋さんですが、みやき町の外構工事も今進めています。

カーポートもつきましたので、外構工事はいよいよ大詰めです。

今日はアルミのアーチを取り付けました。


最近、門柱の代わりに、アーチをつけた外構が流行ってきています。
門柱も、「内と外との境」に使われますが、アーチも同様の効果を持っています。
アーチをくぐる前は、「外」。
くぐった後は、「内」。


今回は、アルミの角材を使ってオリジナルのアーチを作りました。
171
柱を建てこんだあとは、モルタルを使って足元を固めます。
172
柱がきれいに並ぶように、水糸を使って慎重に丁寧に作業を行います。

173
柱には、ポスト、表札、インターホンを取り付けます。

ポストが取り付けられるように、ポストのビス穴の位置に合わせて、柱の間隔を決めます。
174
おおー、イメージ通りです。

175
ポストもつけました。
いい感じです。
玄関までのアプローチがシンボリックになったような気がします。

表札がついて植木が入れば、さらに、雰囲気のいい門構えになります。
いやあ、楽しみです。
176
先日取り付けたカーポートにも、ポリカの屋根が張られました。
細身でシャープなフラット屋根がカッコイイです。
LIXILさんの、ネスカ Fタイプ。
こちらのページに、ネスカの詳細を書いてますので、
カーポートをお考えの方はのぞいてみてください。

 


土間コンクリートも終わり、一週間後のお引越しまでになんとか間に合いそうです。

みやき町のT様、完成まであとわずか、楽しみにされててください。

2016/3/11 「黒」がカッコイイ外構ができる予定です。久留米市I様邸

2016年3月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

久留米市I様邸の新築外構工事を昨日より着工させていただきました。


「黒」でモダンな建物に合わせた、外構を造っていきます。

1771
外構のアルミ部材は全て「黒」で統一しました。

「黒」にしたかったわけではないのですが、
おのずと「黒」になってしまいました。

建物とバランスを取ろうとすると、自然に色は決まっていきますね。

1781
この日は、バイク置き場、自転車置き場の「屋根」を取り付けました。

LIXILさんのスピーネF型です。

もちろん、『黒』 です。


完成は、約2週間後になります。
久留米市のI様、工事期間中はご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

2016/3/10 カーポート選びは暮らし方選び。みやき町T様邸

2016年3月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

カーポート選びは暮らし方選び





こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

みやき町のT様邸で、今日はカーポートを取り付けました。

179
もっともメジャーなカーポート、
メジャーポートの後継種、
LIXILさんのネスカ F タイプ です。

まだ、屋根を張っていなく、骨だけの状態です。
屋根材の取り付け、サポート柱の取り付けは、明日になります。



ここらで、カーポート ネスカをご紹介。

180
去年から発売された、新しい商品です。

いろいろと特徴がありますが、
柱の長さが変わりました。

181
今までは、標準柱で高さ1m80cmでしたが、

ネスカは、標準柱で高さ2m20cmになります。

1BOXやRV車など、車高のある車の需要が増えてきた背景もあり、
従来品のロング柱の長さが、標準仕様となりました。
182
標準柱が2m20cmとなり、

ロング柱が 2m50cm

さらに長い H28 が2m80cm  です。


H28は、ホント特殊なケースでしょうけれど、ニッチなニーズにも応えられるよう、
商品の規格を用意することは、かゆいところに手が届く感じですね。


久留米市で、カーポートをご検討の方は、
一度、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。




あ!「カーポート選びは、暮らし方選び。」に触れていなかった・・・・。

2016/2/2 手摺工事で、介護支援制度を利用します。

2016年2月2日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
2016/2/2 手摺工事で、介護支援制度を利用します。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今、手すりの取り付けを検討されているお客様がいらっしゃいます。
215
実は、初めての試みなのですが・・・・、
(手すりの取り付けが初めてではないですよ。念のため断っておきますけど。)

お客様が、久留米市役所から住宅改修費を支給できるよう、書類作りを進めています。



お客様の負担額が1~2割になるというわけですから、ありがたいお話ですよね。

そのためには、介護支援専門員に相談したり、必要な書類を用意したり、とメンドーな点も、ありますが、
工事金額の多くを市が負担してくれるなら、是非 というのもあると思います。


ちなみにどういうものが対象になるかと言いますと、

・手すりの取り付け
・段差の解消
・滑り防止、移動の円滑化などのための床、または通路面の材料の変更
・引き戸などへの扉の取り替え
・洋式便所などへの便器の取り替え
・前記の改修にともなって必要となる工事



初めて知ったけど、意外に外構、お庭工事にも該当します。



こういう制度を知らない人って、結構いるのでは・・・。

「お金がかかるから・・・」とあきらめないで、
せっかくなら、こういう制度を利用して、賢くお買い物をしましょう。

久留米市役所の

について詳しく知りたい方はこちらをクリックしてください。



e-garden(いーがーでん)が
どんな手すり工事をしているのか、気になる方はこちらをクリック!


pagetop