スタッフらくがきBLOG
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフらくがきBLOG
スタッフらくがきBLOG
はと様
2012年4月1日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
我が家のベランダ、鳩対策ネットがあるにもかかわらず糞がベランダに、、、。
どこからはいってきてるんだろう?と不思議に思ってましたら、、、、。
防護ネットのひらひらした隙間をかいくぐってお見えになられてたようで。よっぽど居心地がよかったのでしょう。
今日もブリっと一発、さわやかになさってました。
ので驚かしてあげましたらば、パニックで出口がわからず右往左往されてましたがついに脱出成功!
そのあとひらひらも直しましたので、しばらくトイレは封鎖となりました。めでたし、めでたし。
野菜を長持ちさせる方法。
2012年3月31日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
先日、テレビで紹介していた、野菜を長持ちさせる方法。
それは、50度のお湯で約2分間洗うということ。
最初は”えっ??お湯で??”と半信半疑でしたが、
実際にレタスやほうれんそうなどをお湯で洗ってみました。
水分を切ってから、冷蔵庫へ。
すると、次の日には、洗ったレタスがパリパリになってる!!
食べるとシャキシャキとした歯ごたえで美味しい
もやしや、葉物の野菜で試すとよくわかります。
なぜこんなにも鮮度が長持ちするのか。
それは、お湯で洗うことで、野菜についた菌が減少し、
劣化するのを遅らせるからとのこと。
これは、魚や肉でも同じ現象となり、
肉は赤みが増しておいしくなるそうです。
病院の調理場などでも実際にこのやり方で野菜を洗っているそうで、
菌が減少することで、生野菜を食べたい患者さんに好評なのだとか。
まだ試したことがない方は、一度やってみてはいかがでしょうか^^
ペンギンとのふれ合い。。。
2012年3月29日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
”お父さん、たまには日曜、家族で遊ぼうよ~”
と言われて、”ペンギンしかない!!”
とひらめいた、ご存じ北茂ヤスです。
”
なんでペンギン?!”って聞かれても
”別に~” ・・・いつもの思い付きです^^;
そして、長崎市にある
ペンギン水族館
に2月でしたが
行ってきました~
アップするのが遅くなってしまい、スミマセン^^;
館内は意外とおもしろく、ペンギンの他に、その名の通り
長崎の海をイメージした水族館もあります^^
ペンギン以上に夢中になります
釣り師の力がさわぐといいますか・・・お魚がいっぱ~~い
(今週は釣りに行きますよ
長崎まで。。。)
そして、本命のペンギン!
これが間近で見ると”カワイイ”
ペンギンにタッチ
もできるんですよ~
思わず、”ポチャ~”っとつぶやく娘。。。
それはポケモンの”ポッチャマ”のマネかと気づくと、
自然と歩き方もペンギンになってしまってます
私ではないですよ、娘と妻ですからね^^;
それにしても、お父さん方、お子様きっと喜びますよ~
(疲れるけど・・・まぁ~いいかって気分です)
行ってみる価値は十分ありますよ~^^
何もつかない、誰もふれない
2012年3月28日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
無添 くらずしさんのキャッチコピー。
日本初、鮮度くん登場!!
いったいどういうことなのか?
気になる方ははこちらをどうぞ。
http://www.kura-corpo.co.jp/sendo/tvcm.html
たえまない、ちょっとした企業努力、少しの変革が企業を存続させるためには大事だとなにかの記事でよみましたが、やはりお客様の立場にたった努力って大事ですね。勉強になりました~。
本日の清掃活動 今日はいい天気だ
2012年3月26日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
本日は2週に一度、定例のe-garden(いーがーでん)会議でした。
そして、その後定例の地域の清掃活動。
冬の間億劫だったこの清掃活動も、このくらいの気候になるとはりきってできるようになりますね。
約15分の間、e-garden(いーがーでん)のお店のまわりをみんなでゴミを拾ってまわります。
2週間に一度、こうして集めているのですが、毎回毎回けっこう集まるもんですね。
まあ、集めた分だけ、地域が街がきれいになっているということで、通常の仕事以外でもこうしたところで、
地域にお役に立てているのかな。
今回私が集めた分です。
集めた分、地域もきれいになり、
集めた分、満足感もあります。
今日みたいに天気がいいとなおさら。
冬の間灰色だった空も、一気に青くなってきました。
3月は一気に季節が進む月ですね。空と光の量を見ればよくわかります。
このまま、一気に春を通りこし、GWが来て夏が来るんだろうな。
あーーーー、家庭菜園の準備がまだだ。
去年も同じことをしていたような・・・。
みなさん、家庭菜園の準備はお済みですかあ。
私の去年の家庭菜園日記は
こちら
をクリック
< 前へ
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)