スタッフらくがきBLOG
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフらくがきBLOG
スタッフらくがきBLOG
ひなまつりということで・・・
2012年3月3日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
今日はひなまつりですね^^
ちらし寿司と桜餅でお祝いしましょう
近年人気なのが、ブリザードフラワーのひな人形。
ブリザードフラワーの特徴は、お花が長持ちするということ。
2~3年は飾っておけるので、また来年も、再来年も。。。
色褪せることなく、飾ることができますよ^^
・部屋が狭くても棚の上に飾れる
・子どもは男の子だけど、これなら場所も取らず気軽に飾れる
などなど。。。
場所をとらず、気軽に飾れるのが人気の理由なのかも
みなさんのお家にもいかがでしょうか
スピンオフ 奥の細道
2012年2月26日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
細君がどぉ~しても肉が食べたい、というので先日肉まつりと称して久留米は八軒屋にあります焼き肉屋へいってまいりました。
肉、肉、肉、ビ―ル、肉、ハイボール、肉、ハイボール、キムチ、肉、デザート
細君は
肉、肉、ごはん、肉、肉、ごはん
とにくづくしで給料日前なのに、、、、どうしよう、足りるかな、、、。
と思いましたが、、、、
5000円でお釣りがきました。
和牛とかいらんし、豚バラ、牛肉、etc,,
とにかく肉まみれになりたい方はご一報を。場所をお教えしやす。
なるほどですね
2012年2月22日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
と、目上の方に使ってしまいそうな言葉「なるほどですね」
実は目上の方にはタブーとされてる言葉なのでございます。
参考までにこちらをどうぞ。
この「なるほどですね!」を、使っている方、意外と多かったりします。一見、間違ってないようにも見えますが、本来は目上の人に対して使ってはいけない言葉です。
正確には、「なるほど、そうですね。」が、正しい言葉ですが、「なるほどですね。」は、短縮してしまってる言葉となってしまっています。なるほど、というのもよくないので、「おっしゃる通りです。」と、いうようにしましょう。
とのことです。
おっしゃる通りです。
春は目の前、がんばれ新成人。
私の脳内をかけめぐる ピクミン
2012年2月21日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんにちは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
ここ2週間、一人になるとつい口ずさんでしまう歌があります。
2週間前スノボに行ったときにゲレンデで流れていた曲
通勤途中チャリンコをこぎながら、
お風呂で湯船につかっているとき、
トイレで用を足しているとき、
朝子供と妻を見送ったあと片付けをしているとき、
一人じゃなくても、脳の中でグルグルとかけまわっている曲があるのです。
図面を作成しているときにもグルグルとかけめぐっています。
それは、
ピクミン
ピクミン愛の歌
何年くらい前ですかねえ、ゲームのキャラクターのピクミン。
覚えている方も相当いるはず。
歌がめちゃめちゃ印象的だったのを覚えています。
悲しくとも、つらくとも、ただひたすらに、小さな愛を貫くそのいたいけなピクミン。
物悲しく、こころがキュンとなります。
しばらくは、(お庭のこと以上に、
)私の頭の中をかけまわることでしょう。
懐かしいと思われた方は是非下の画像をクリック。
聞いてください。
ピクミン愛の歌
水炊きが一番大好きかも。
2012年2月20日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんばんは! 噂の ”S” です。
みなさん、鍋はお好きですか?
昨年から今年の1月にかけて、全国で一番鍋が好きな都道府県は?という調査があったそうです。
見事?1位になったのは長野県
大好きと好きと答えた人の割合が88%くらいいたそうで
ちなみに、何鍋が全国で一番人気かというと
1位寄せ鍋、2位キムチ鍋、3位すき焼き、4位しゃぶしゃぶ・・・と続いていた。
ちなみに、一番鍋を食べている都道府県は・・・忘れましたが
平均約16回/年くらいだそうです。
一番鍋を食べるのが少ないところは沖縄・・・・・
腹減ったぁ~私は水炊き派です
帰宅します!!
< 前へ
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)