スタッフらくがきBLOG

今日は

2012年5月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
とにかく、スケジュールいっぱい、はりきってがんばらせていただこう、そうしよう。 

よっしゃ、いくぞ~。 

てなわけで、みなさん今日も一日はりきっていきましょう! 

とても天気がよいので、そんな気分です。

母の日つながりで。

2012年5月14日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。e-garden(イーガーデン)のMです。 

スタッフの中村に続き、『母の日』つながりのネタですが^^; 


先日、年中になった長女から、『おかあさんへの似顔絵』と、 

ペットボトルのキャップで作ったストラップをもらいました 


この似顔絵がこれまたよく描けてて、なかなかののもでしたよ^^ 

そして、ペットボトルのキャップで作ったストラップ。
sutorappu
ペットボトルのキャップのまわりにリボンを貼って、 

その上に紙粘土のようなものをつけてビーズで飾り付けしてあります。 

娘もよくできたと満足気でした 


せっかくなので、大事に使いたいと思います 

長女よ、ありがとね~

ゴールデンウィーク中に

2012年5月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
お約束どおりベランダガーデンやりましたよ~。 

次回アップしたいとおもいます。(すみません、写真とりわすれましたもんで、、、) 

9階という立地条件のため、突風でものが階下や地上に落ちないように考えねばならず、また台風がきても、即座に収納できるようにと考えてつくりましたが、、、 

まぁ、、、強風で速攻で目隠しが倒れましたが、、、。ベランダがね、、、コンクリだから、支柱をがっちり固定できないんですよ、マンション特有の共用部分をいじっちゃいけないというルールがあるんで、、、。 

弊社の信用を守るため、一言もうしておきますと、わたくし、エクステリアやさんの経理が素人DIYでやってますからね!!プロ仕様はそんなことないのでご安心を!! 

いいんです、失敗は成功のもと。 

思考錯誤のもようをおたのしみに~。やるんです、やらなきゃならんのです。
tc2_search_naver_jp

2012/5/8 あいこにこどもができました。

2012年5月8日|カテゴリー「スタッフによるDIY
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

4月に植えたミニトマトの「あいこ」。

順調に育ってくれてまして、ついにご懐妊です。


5.8mini-tomato
4つ子。


ほぼ毎日のように水をあげ、成長を見守ってきたので、喜びもひとしおです。

思えば、去年植えた「ミニキャロル」は、花はつけるのですが、実がまったくなりませんでした。
「ダンボールコンポストで作った堆肥だから、栄養満点のはずだ。」
なんて強気で植えたのですが、
結果は惨敗。
1個もなりませんでした。

いっしょに植えたきゅうりも思ったほど実がなりませんでした。
栄養のバランス?
家庭菜園もそんな簡単じゃないですね。

けど、実家の父親は、定年退職後に始めた畑でけっこう立派な野菜を育ててるもんなあ。
なに?この違い。


初心者でも簡単に育てられるというミニトマトですが、
実は育てる上で、いくつかポイントがあるようで・・・・。

≪わき芽とり≫といって、枝葉をある程度、間引くことも必要みたいです。

DIYのページで詳しく書いてますので、こちらをご覧ください。
「ミニトマトのわき芽かき」  ←クリック!


去年とは違うひと手間をかけてなった、ミニトマト。
実が熟すのが楽しみです。

本日より通常営業しております。

2012年5月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。  

GWのお休みをたっぷり5日間いただきました。 
この間、お客様にはご迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ございません。 
本日より通常営業しておりますので、お気軽にお問合せください。 

さて、GW休み前にベランダガーデンに負けじと、「DIYをやる」と息巻いた中村ですが、 
残念ながら、天候とこどもの病気という壁にぶちあたり、 
DIY計画が流れてしまいました。  あああ・・・・、すみません。 

ベランダガーデンはどうだろ? 
うまくいかなかったとなると、急に相手がどうだったのかが、気になります。 
自分の「小心者」度に、情けなくなる 

うりゃ、そういうことで、私のDIYは次のお休みまでお預けです。 
ご了承ください。
pagetop