11月25日に発行されたcocomi12月号に掲載致しました。
お庭なおしゃべりブログ
cocomi12月号掲載
キッチンガーデンのある暮らし
2017年12月6日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは。
e-gardenのコレナガです

たまたま映画情報を見ていると興味のある映画がありしました。
『人生フルーツ』
残念ながら上映は福岡では終了していたみたいでしたが
作品の情報を見ていると
建築士の夫妻が暮らしている住宅やお庭を通じて暮らしの豊かさとはどのようなものなのかを
ドキュメンタリーとして映画化された映画だそうです。

あまりドキュメンラリー映画は見ないのですが
夫婦のお庭には四季折々の果物や野菜が植えられており
キッチンガーデンとして活用されているということでしたので
私としてはものすごく気になる映画です!
DVD化されるのか定かではありませんが見てみたい作品です♫
映画の詳細やピックアップされている記事は下記よりご覧になれます。
ご興味のある方は見られてみて下さいね

映画公式サイト▶『人生フルーツ』公式ホームページ
ピックアップ記事▶キッチンガーデンのある豊かな暮らし。建築家・津端修一夫妻のドキュメンタリー。
商品紹介 ~アンティークレンガ~
2017年12月4日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんにちは。
今日は晴れたり曇ったりの曖昧なお天気ですね。
気温も引くためコートも手放せません。
さて、今回は商品のご紹介です。
エクシスランドのアンティークレンガです。

質感やひとつひとつの色の違いが何とも言えないアンティーク感をを出してくれるこの商品は
ナチュラルテイスト、ビンテージテイスト、ブルックリンテイスト、ジャンクガーデンテイストなど
いろいろなお庭との相性いいです!
この商品はエクシスランドが新商品として今年より販売が開始されました。
種類の豊富なためどのシーン(場所)に使用するかお好みよって決めることができます。

異国に行っかのようにお茶が楽しめるかも…。
アプローチにも使用したりすることが可能です。

アプローチのレンガ敷きやお庭や駐車場などのアクセントとしても利用可能です。
ムルシアはレンガの凸凹した質感が味が入って素敵です。

門柱やデザインウォールの笠木(天端部分の装飾)として利用します。
シンプルな壁にアクセントとして使用してみませんか?

アプローチや地面に埋め込みアクセントにしたり、壁に立てかけてインテリアとして飾るのも素敵だと思います。
どのように活用するかはお客様次第です♬
新年を迎える準備
2017年12月4日|カテゴリー「剪定・消毒現場紹介」
新年を迎えるにあたってお庭もきれいにしておきたいですよね。
そのため、近頃、剪定のご依頼が増えつつあります。
小さな樹木などはご自分でされる方が多いのですが
大きな樹木となるとなかなかご自分でされるのはリスクがあります。
その際、プロの庭師にお任せください。
弊社では専門の職人もいますのでお気軽にお見積もりをご依頼ください。
ぜひ、きれいなお庭で年始を迎えられてみてはいかがでしょうか。

生活スタイルに合わせて芝を選ぶ
2017年12月4日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム」
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

今日は芝についてご紹介いたします。
芝についてといっても、ご紹介させていただくのは
「天然芝」と「人工芝」についてです。
生活スタイルに合わせてどちちらを選ぶか決めたほうがいいかもしてません。
そこで分かりやすく簡単に比較してみました!

天然芝ならではの四季をを感じることができ、肌触りもふかふかして気持ちがいいです。

ローメンテナンスで済むため、水やりや芝刈りをしなくていいです。

費用が抑えられるので人工芝よりも安く敷くことができます。

天然芝は冬には茶色くなるが人工芝は一年中緑を楽しめるためお庭がさみしくなりません。防草対策にもなります。

夏場は特に水やりや芝刈りが大変です。
冬場は枯れてしまうので庭がさみしくなります。
(春には新芽が出ます)

施工直後はきれいに葉も立っていますが、年数が経過するとともに葉もだんだん寝てしまいます。そして何より天然芝よりもコストが高いです。
以上の結果を含め以下のことが言えると思います。

~天然芝~
ガーデニングが好き✓将来お庭のリフォームを考えている
✓費用を抑えたい
✓バーベキューなど外で火を使用することがある
✓四季を楽しみたい

~人工芝~
✓メンテナンスを楽にしたい✓冬のお庭をさみしくしたくない
✓子供たちが遊びやすい庭にしたい
✓日が当たらない庭でも芝を敷きたい
いかがだったでしょうか?
生活スタイルやお庭の状況に合わせて芝をどちらをするかお考えになられてみてくださいね♬
また自分のお庭はどのようにしたらいいかわからないという場合は
お気軽に弊社にお電話くださいね。
お打ち合わせされている方々も担当プランナーにご質問されてみてはいかがでしょうか?
芝に関するブログは以下もございます。