お庭なおしゃべりブログ

2015.11.4. 久留米市T様邸の大きな木の搬入をいたしました! 

2015年11月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
e-gardenのコレナガです
339
とうとう久留米市のT様邸の大きな木『フェニックス』が搬入されました!!!!!

想像以上にビックサイズ☆


搬入された時、思わず2度見してしまいました。

とても立派な木だったため、職人さんたちにも慎重に作業を行ってもらいました。


またT様にフェニックスについて伺ったところ、

夏場はカブトムシが来ないように消毒をしておげないといけないそうです。

カブトムシの大好物だそうです!

そんな事実に私はびっくりしちゃいました!


そして、フェニックスともうひとつ搬入したのがココヤシです!

こちらも想像以上の大きさ。
340
私よりはるかにデカいです。

これからさらに育っていくのが楽しみですね♪


この2本の樹木が植えられたとき

このような感じになりました。

341
樹木が大きい分ヤグラも大きいです!

この2本が植えられたことによってリゾート感のある素敵なT様邸のお庭が出来上がっていきます!

早くできないかと、わくわくが止まらない日々ですが

完成する日を楽しみにしております


予告!
次回コレナガがブログをアップするときは
T様邸にデザインウォールとフェンスが施工された写真をアップしようと思います!
(あ、でも他にいい写真が撮れた時もアップしようかと思うので次回の予告は変更あるかもしれません)


関連ブログ


見つからないように書いたのかもしれませんが私は見つけたました。
中村の遊び心あるブログもご覧ください




私にはジョジョはわかりませんでした。
ジョジョ立ちは流行っていたみたいですけれども。(一部で)

やっと終わった・・・けど

2015年11月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ここ数年この時期は、疲れきっています  

昨日は息子が所属するチームが主催する『草野クーガーズ旗・杯争奪少年ソフトボール大会』 でした。  

前日から準備・準備でろくに寝てないので、ママたち思考回路がプチプチ切れる。 
おもろいハプニングが盛りだくさんでした~。内容は・・・ご想像にお任せします。 
子供たちの試合は、接待・接待で見ることなく終わってしまいました・・・ 
でも3位になってくれてた~ 
とにかく、無事終わったから良かった  

何が言いたいかって、 
朝一荷物運びでバタバタして、携帯を落とし勢いで遠くへ蹴り飛ばし、画面が スパイダーマンになってしまったよ・・・( ̄▽ ̄;)チーン

ん~いい大会だったな・・・ 

大塚。

2015/11/3 建物まわりにコンクリート 小郡市K様邸

2015年11月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

e-garden(いーがーでん)では、久留米市、筑後市、鳥栖市からのご依頼が多いのですが、
たまに、遠方からのご依頼もいただきます。

昨日、小郡市のK様邸にて、土間コンクリートの工事が終了しました。
小郡市は遠方というまではないかな。




水はけと虫、小動物、対策とのことでした。
342
343
この手の工事のときに、気をつけなければいけないのは、

水の処理。

降った雨がどこを流れ敷地外に出ていくかをきちんと考えておかなければいけません。

344
コンクリートは一見フラットに見えてそうではありません。

よくよく見ると、
345

勾配がついていて、雨水枡に流れるようになっています。


今回の工事で、雨はすみやかに雨水桝に流れていきますので、
もう水はけの問題は起こりません。
K様ご安心ください。

小郡市のK様、このたびは、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

2015/11/2 秋のバラフェア2015  いってきました。

2015年11月2日|カテゴリー「ブログ
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日のお休みは、石橋文化センターのバラフェアにいってきました。


目的はバラの魅力を感じること。

いやあ、お客様の中には、バラ好きな方が多くてですね。
少しでもバラのことを学ぼうと思ってですね。
346
バラのテッパン中のテッパン。

名前は忘れました。
347
モッコウバラのひとつ。
花が小ぶりでかわいいですね。
348
バラの名前はさておき、構図にこだわりました。
後ろのバラのピンボケ具合がちょうどいいかと・・・・・。
目的がバラからカメラに変わってるー、
349
350
花ビラに特徴があったので、カメラに収めました。

バラはほんとに品種が多いです。
今回のフェアだけでも400品種あるらしいです。
大きさも、色も、形も、かおりもさまざま。
それぞれに味があっていいですねえ。多くの女性を魅了する理由のひとつでしょうか。

351
うちのこどもたちは、
あいもかわらず、『花より団子』
食いっけが旺盛です。
352
こちらは、バラのジェラート。
353
「バラの味がする~」という、うちのこども達に、
「食べたことないだろ、いい加減なことを言いやがって」と思いましたが、

実際食べると、ジェラートが口の中で溶ける瞬間に、ホワッと口の中で、
バラのかおりが広がります。

こども達の言うことも、案外的はずれではなかったです。



そして、
354
小雨のパラつく、寒空の下、なぜか水遊びをする我が子・・・・・。


バラの魅力は、君たちにはまだ早い。


石橋文化センターのバラフェアは、
11月15日(日)まで開催しています。

バラ好きな方、バラに興味のある方、散歩がてら秋のバラの魅力に触れてみませんか。

あっという間に11月。

2015年11月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ハロウィンが終わったかと思ったら、 

もうお店のショーウィンドーがクリスマスムードになっていました 

今月も子どもの行事が多々あり、バタバタな11月になりそうです( ´ー`;) 

佐賀のバルーンフェスタも明日でおしまい。 

明日は長女が町の文化祭に出るので、それが終わってから見に行けたらな~と思っていますが  

去年も行ったけど、風が強くてくじらバルーンしか上がらなかったので、どうしよっかな~と  

検討中でございます・・・ 
(行ってもバルーンがなかったら屋台でお金使って疲れるだけだしねぇ・・・) 

とりあえず、今月も体調壊さないように元気に過ごしたいものです。 

みなさん、インフル予防接種はお済みですか? 

今年は特に警戒している母です。。。 

ヒグチ
pagetop