お庭なおしゃべりブログ

卒業

2015年10月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
アクアリスト、ライティングファンタジスタの松尾です。  

我が家のちっちゃ~い背のひく~い水槽の水を浄化する濾過機、いろいろと試してきました。 

ろ過能力は高いけど、場所をとったり、 

水槽のサイズにはちょうどいいけど水流とろ過能力が今一つだったり、 

とにかくいろいろ工夫をしてきましたが、、、 

先週日曜日に娘のオムツや日用品をかってこいとかみさんにおつかいにいかされた際に、  

上津のグッデイで運命の出会い、¥758円也。 

安い、ちっちゃい、水流よろしい、ろ過能力もぼちぼちよろしいと、もはや死角などみあたろうはずもありません。  

もうろ過機に悩まされることからの卒業です。 

いやいい、ほんといい。 なんでもそうですが、ビタッ!!とはまったときの爽快感といったらもうね。。。 

おかげで、調子に乗って娘のおしゃぶりまで購入しましたが、くわえさせた瞬間、ペッ!!とはきだし、ぎゃん泣き しました。こちらの支出は¥780円。。。。 

ビタッとはまることもあれば、その逆もあり。禍福はあざなえるなわのごとし。  

だからおもしろいんじゃないか人生は。と言い訳をすることからも卒業しようそうしよう。

2015/10/20 ウッドデッキのメリットを解説します。

2015年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

私、e-garden(いーがーでん)のHPの管理人的なことをしておりまして、
HP内のどのページがよく見られているかをたまにチェックしています。

人気ページのトップ3に入っている、ブログの書き込みに
ウッドデッキVSタイルテラス  というのがあります。(気になる方はクリック)

ウッドデッキとタイルテラスのメリットを箇条書きしたものですが、
今日は具体的に写真をつけてご紹介したいと思います。
けっこう長編になる予感・・・・。


まずは、ウッドデッキについて、
①木のあたたかみ、やさしい印象がある。
367

②裸足で歩いたときの感触がいい。
368
   革靴で歩いたときのコツッコツッ という音も個人的には好きです。
 ただ、ウッドデッキで革靴はないな・・・。

③曲線の形状をつくることができる。
369
④デッキ下の空間に物を置くことができる。
370
⑤デッキ下に雨水枡などがあっても支障ない。(融通がきく)
371
デッキ下の雨水枡部分にデッキの柱がくることになっても
柱の位置を微調整することができます。
また、上の写真のように、デッキ下にコンクリートを打つことになっても工事はできます。
コンクリートで雨水枡を囲うと、お庭の排水ができなくなるので、そのときは、
372

新しい枡をつくり、もともとあった枡につなぎこみます。
お庭の雨水を新しい枡で集め、もともとあった枡に流します。
これで、お庭に水がたまらないようになります。
373
これは、ウッドデッキにかぎらず、タイルテラスの場合でも同じですが、
こうやって排水能力が失われないようにします。

⑥掃き出し窓との段差なし、バリアフリーが可能。
374

サッシのレールに下に入れ込むような形でウッドデッキを施工できます。
フローリングの高さからは少しありますが、ほぼ段差なしです。

タイルの場合は、こうなります。
375
水色の矢印で書いてるところから、床下の換気をしているため、
タイルテラスを換気口より上にすることができません。
そのため、赤の印をつけてるように、10cm近くの段差ができます。
これを解消する方法もなくはないですけどね。


それはまた近々ご紹介します。

ウッドデッキとタイルテラス、どちらがいいか検討されている方は、参考にされてみてください。


関連ブログ

2015/10/19 外構リフォーム工事完了!お客様からお褒めのお言葉をいただきました。

2015年10月19日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

筑紫野市で工事を進めていた外構のリフォーム工事が本日無事に完了しました。
(コンクリートの養生はまだですので、今週の土曜日までは、車の乗り入れはご遠慮ください。)

訳あって、ここではご紹介できないのですが、お客様からお褒めのお言葉をいただきましたので、そちらだけ、簡単にご紹介。

工事の内容は、
既存の門扉をはずし、駐車スペース2台分から、3台分に拡張する、リフォーム工事でした。



リフォーム工事は、お客様が住んでいらっしゃるところが多いので、
ちょっとした疑問や不安に思ったことは、すぐに質問がきます。
その質問に対し、職人さんの対応がよかったとお褒めの言葉いただきました。

質問の受け答えだけでなく、ちょっとした変更にも対応されたということ。
図面に指示はなかったけれど、「ここまでしておいたほうがよかろう」とプランの微調整をしてくれたこと。
(もちろん、私にも変更の報告はきています。)

また、一日の作業のあとの掃除、片付けがきちんとされていたこと、
住宅地でしたので、近隣の方に気をつけながら、ダンプなどの工事車両を止めてくれたこと。
など、

「えらい、よかった」と何度もおっしゃってくださいました。





昔(歳とってるように聞こえますね、まだ38歳ですけど)、
以前、

『外構工事は実演販売』 

ということをボンヤリ考えていたことがあります。

出来上がった商品(外構)だけでなく、
作る過程(工程)も見てもらい、
商品価値をあげる、お客様の満足度をあげる。

そのことを思い出した瞬間でした。


プランも大事、金額も大事、
ですが、
現場での作業内容、職人さんのマナーなども含め、レベルアップを計っていかないといけません。

がんばるべ

2015.10.19.久留米市T様邸の工事がスタートしました!!(シンプルリゾートスタイル)

2015年10月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
e-gardenのコレナガです。

久留米市のT様邸のお庭のリフォームが始まりました
まずは樹木の撤去作業からです。
376
全て完成するまでにおよそ1か月近く掛かる工事なので
完成が待ち遠しいです!


お庭の樹木やサボテンたちも一時撤退です。
ソテツやサボテンは他の場所に植え替えます!
377
ちなみにあの大きなウチワサボテンはT様が中学生の頃から
大切に育てられてきたものだとか・・・。
それにしても大きい!!

完成イメージ図はこちらです。
(今日は一部だけご紹介♪)

378
T様はシンプルでリゾートスタイルなお庭にされたいとのことでしたので
お庭に植えられる樹木も最低限に抑えました!

ちなみにこちらのお庭に植えられていくのは
芝とソテツとココヤシの木です
ココヤシの木は鹿児島からやってくるんです
楽しみですね!

ち・な・み・に!!
アプローチの右側には、もーっとすごい木が植えられますので
楽しみにしててくださいね♪
ご紹介は11月初旬を予定しております☆



おまけに。
T様よりサボテンの一部をいただきました
これから根付くまでが楽しみです!
植木鉢はどんなものにしようかなぁ~
T様!ありがとうございます!
大切に育てていきます!




お庭のリフォーム関連ブログ


また最近ではわんちゃんのためのガーデンリフォームも人気となってきております。
詳しくは弊社までお気軽にお問い合わせください♪

学びの一日・・・

2015年10月19日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日は、久留米市民が参加する運動会・『久留米オリンピック』でした 
お天気も良すぎて困るくらいの運動会日和 

娘は小学生リレー、私は百足競争に出ることになっていたので、朝から行ってきましたよ 
かーちゃん、忙しかとです。 

小さな町と大きな町の違いをありありと感じながら、小さい町代表としてそれなりに頑張ってきました。 
娘はバトンを受け取って走り出した後、「頑張って~」の応援にコチラをむいてニコッとする余裕を 見せ、両隣レーンの子達から呆気なく抜き去られちゃいました。←それなりでしょ?笑 
私が出場した百足競走は両隣レーンのめっちゃ気合の入ったチームが次々と転び、 
気づけばまったく気合の入ってない私たちが先頭になっている・・・ 

そんなこんなで、思い入れが強くても思うようにいかないもんですね。とそっと心の中で思い、 
気持ちと身体がなかなかつりあわない年齢になったんだということを、今年40になった私は 
よそのチームの転び方を見て学んだのでした。 

・・・いい一日でした。 



百足競争、意外と楽しい。大塚
pagetop